こんなことがありました

洪水対応避難訓練

今日は夏井川氾濫の想定のもと、避難訓練を行いました。昨年度は、全校生一斉に行いましたが、密を避けるため今日から3日間、3回に分けて実施することにしました。放送をよく聞いて、3階へ静かに素早く非難することができました。

  

今日の分校の様子です。算数や国語の授業に熱心に取り組んでいました。バケツ稲も順調に育っています。

  

大きくなったよ アサガオの葉

1年生が育てているアサガオ、土、日で葉が大人の手のひらくらいの大きさになっていてビックリです。1年3組では、成長の様子をじっくり観察していました。

  

3年1組は、花壇のヒマワリの観察です。

今日は教室で一日涼しく、教室での学習にも身が入ります。1年1組さん、まっすぐに手を挙げていますね。5年2組は、家庭科で名前の縫い取りの練習です。

  

 

音楽の授業 楽しいな!

鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏を控えている現況ですが、工夫して楽しい音楽の授業を行っています。

2年2組では、歌や言葉に合わせてリズム打ちを楽しんでいました。みんなでピッタリ合ったときには歓声があがっていました。

  

4年2組は、「エーデルワイス」を歌ったりキーボードで演奏したりしていました。このたび、卓上キーボードを購入し授業に役立てています。

  

5年1組は、姿勢を正して習字の学習です。

今日は、聴覚支援学校5年のお友達がきて、体育の授業で交流しました。

  

 

今日の授業の様子

今日は比較的、涼しい一日となりました。エアコンをつけなくても、学習に集中して取り組んでいました。

2年1組の算数の授業は、長さの単位を知り、ものさしで正確に測る学習です。

  

5年1組も算数の授業。工夫して計算をする学習です。工夫すると速く計算ができる、おうちの人と競争してみましょうと子どもたちに投げかけていました。

大休憩に1年生の聴覚支援学校のお友達がきて交流をしていきました。

 

 

草野陸上大会 頑張りました!

6年生の市陸上競技大会が中止となり、今日は聴覚支援学校の6年生と交流陸上大会を行いました。子どもたちは自分の目標に向かって力いっぱいがんばりました。仲間を応援する姿もすばらしかったです。6年生の大きな成長を感じることができました。

開会式の様子です。

 

それぞれの競技の様子です。80Mハードルと800・1000M走

 

ボール投げと100M走B

  

走り幅跳びと走り高跳び

  

100走Aと最後は4×100Mリレー

  

応援コールで仲間を応援しました。閉会式の後はダンスを踊ったり、記念写真を撮ったりしました。