高久小学校 日記

今日の出来事

AIロボットとの出会い

 休み時間に校庭が工事で使えないため、6年生が1・2年生に「AIロボットCOZMO」を紹介してくれました。

 3年生以上が、「プログラミング教育」で触れ合ったCOZMO。初めて見るCOZMOに興味津々の子供たち。「かわいい~!」を連発していました。

 COZMOと「Cubeタップゲーム」をして遊びました。こうした遊びの中で、AIやコンピュータと出会い、興味・関心を高めて「プログラミング教育」につなげていきたいと考えています。

校庭土壌改良工事

 長年の懸案事項であった校庭の雑草。昨年度からの要望がようやく受け入れられ、本日より、校庭の土壌改良工事を行っています。これは、「山木工業」様の多大なるご尽力により実現したものです。

 外トラックの内側部分の表土を剥いで、新たにグラウンドに適した土(真砂土)を入れます。

 今日は、表土を削り取る作業をしていただきました。

 草が削り取られ、すっかりきれいになりました!

 明日は、新しい土を入れて転圧していただきます。

校内記録を大幅に更新! ~今日のひとコマ

 昨日行われた「いわき市秋季陸上記録会」に参加した6年生3名が、またまた快挙を成し遂げました。

 「走り幅跳び」に出場した早川君が、4m80cmで圧勝! 8月の全国大会での記録を40cmも更新する大記録を出しました!

 100mに出場した大平さんも、自身が持つ校内記録更新はならなかったものの、14秒3の好記録で5位に!

 同じく100mに出場した鈴木さんも、14秒台を記録!4月のタイムを3秒近く短縮する素晴らしいタイムを出しました。「練習(努力)は裏切らない」ことを、6年生が、また証明してくれました! ありがとう!

 今日は「セレクト給食」でした。「鶏肉のチリソースがけ」と「レモンゼリー」のセットか、

「サバの味噌煮」と「牛乳プリン」のセットのいずれかを選ぶことができます。予想に反して「鯖の味噌煮」が意外に多かったようです。デザート優先で選んだのかな?

 特設放課後書写書道部「高久RX」の放課後練習。みんな、どんどん上達しています。

全校集会

 今日の全校集会は「みてみてタイム」。2年生の発表でした。リズムに合わせた楽しい合唱や、「秋の詩」の群読などを発表してくれました。

 最後に楽しい合奏「森の音楽隊」を、聴かせてくれました。その様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

ドッジボール大会

 本日8時より、本校体育館において、PTAドッジボール大会が開催されました。

 低・中・高学年それぞれをA・B2チームに分けて、3セットマッチで3試合ずつ行いました。

 まずは、体をほぐす「ラジオ体操」。でも、なんか変・・・?「ラずオ体操、第いず! 腕さ頭の上さ持ってって・・・」「いず・2・3・す・5・6・すづ・はづ!」・・・ちょっと(かなり?)なまってました。

 最初から、白熱した試合が展開されていました。

 低・中・高学年、それぞれの試合の様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

 勝利に喜ぶ子供たち! 

 全試合を終え、エキジビションマッチの「6年生 vs 保護者の皆さん!」

 迫力の試合は、1勝1敗の引き分けでした。その様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

 閉会式

 全員に参加賞が配られました。

 お休みの日にもかかわらず、たくさんの児童と保護者の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。

 

 事前の打ち合わせ会に始まり、参加賞の手配や当日の会場準備・運営・片付けなど、全てを「PTA保体部」の皆様が行ってくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

業間マラソン スタート!

 秋晴れの爽やかな空の下、今日から「業間マラソン」がスタートしました。12月7日(土)の「持久走記録会」に向けて意欲を高めるため、水曜日と金曜日の業間時に、全校で5分間走に取り組もうとするものです。

 スタート前に、学年ごとに準備運動で体をほぐします。

 1・2年生はトラックの内側を、3・4年生はトラック外側を、5・6年生は外周トラックを、それぞれ走ります。

 短い時間ではありますが、自分にあったペースで元気に走っていました。これから、朝の始業前に自主的に走る子も増えてくると思います。

 持久走で心肺機能を鍛えることは、冬にむけた丈夫な体作りにも役立ちますが、それ以上に、目標を持ち、毎日継続することが、我慢強さや折れない心を育んでくれるものと考えています。

今日のひとコマ

 1年生の廊下で、「小さい秋」を見つけました。

 子どもたちが、校庭の周りで集めてきたそうです。秋を感じながら、楽しそうに拾い集める子供たちの姿が浮かんでくるようです。このあと、生活科でいろいろなものに変身していくそうです。

 1・2年生の間の生活科スペース。支援員の東條先生が、破損している教材・教具を、そっと直してくれていました。

 高久小学校は、こうした たくさんの優しさ・温かさに支えられています。いつもありがとうございます。

 3年生の書写。教頭先生と毛筆に取り組んでいました。

 5年生は、家庭科でエプロンを製作していました。

 6年生は、ICTサポーターの村田先生と、タイピング練習(ローマ字入力)に取り組んでいました。

 放課後の特設書道部「高久RX」の練習は、超満員でした! 短い練習時間・期間にもかかわらず、みんな、すごい上達ぶりです。

スポーツ心のプロジェクト「夢先生」来校!

 5年生が毎年お世話になっている「スポーツこころのプロジェクト」。これは、日本スポーツ協会、日本オリンピック委員会、日本サッカー協会、日本トップリーグ連携機構の4団体が主催する事業で、日本のスポーツ界が一丸となって、東日本大震災で被災した子どもたちの「こころ」を応援するプロジェクトです。

 今日お越しいただいた「夢先生」は、立教大学ラグビー部ヘッドコーチの 西田 創(つくる)先生です。「NECグリーンロケッツ」在籍時代には、ラグビーW杯ベスト8進出で日本を沸かせた 田村 優 選手ともプレーされたトップアスリートです。

 楕円形のラグビーボールのパスを体験! とっても上手な子供たちは、先生からお褒めの言葉をいただきました。先生のロングパスとナイスキャッチを「動画Contents」ページでご覧ください。

 最初のゲーム「円陣パス回し」。

 誰も落とさずに、全員でパスを回す時間を競います。2度目で成功! タイムは30秒。しかし、ミッションクリアのタイムは15秒!

 夢先生と一緒に作戦会議! ナイスアイデアでミッションをクリアする様子を、「動画Contents」ページでご覧ください。

 2つ目のゲームは、コールされた人数で組を作り、ラグビーボールを回って戻ってきます。

 人数合わせに苦労しながら、チームを組めすに困っている友達を助けようと、考え・行動していました。ゲームを通して、自然と「One for All, All for One.」の精神が見られていました。

 ミッションクリアして、喜ぶ子供たち!チームワークの勝利です!

 最後のゲームは、「だるまさんが転んだ」。

 ボールが手から離れている間だけ、動くことができます。フェイントにひっかかりながら、何度も何度も挑戦しました。その様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

 休憩をはさみ、夢先生がこれまであゆんでこられた人生の様々な出来事について、お話を伺いました。

まずは、現役時代の映像を見せていただきました。福岡東高校での全国大会準優勝や、立教大学、NECグリーンロケッツでの、瞬足スクラムハーフとしての迫力の活躍シーンを見せていただきました。

 中学、高校、大学と、次々に訪れる壁との戦い。苦悩や挫折、挑戦…

 いろいろなご経験についての貴重なお話に、子供たちは真剣に聴き入っていました。

 

 最後に、これから子供たちが出会うであろう、たくさんの試練を乗り越えるためのアドバイスをいただきました。

「支えてくれる人がいること」「自分だけの強みを生かすこと」「あきらめないこと」この3つを大切に!

 子供たちも自分の夢と、実現への思いを発表しました。

 クラスの代表に、先生のサイン(色紙)をプレゼントしてくださいました。

 

 ラグビーワールドカップの興奮も冷めやらぬ今、ラガーマンとして第一線で走ってこられた西田先生の熱い「生き方」は、子供たちの心に、大きな大きな糧となって残ったようです。

 西田先生はじめスタッフの皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

特設書道部「高久RX」

 断水による休校で延期となっていた、特設書道部「高久RX」(リラックス)の活動が始まっています。方部書写展・市書写展・公民館まつり等に出品する児童の放課後練習会ですが、短い時間でも、みな集中して取り組んでいます。

 短期間で、目覚ましい成長を遂げている子も! 

 心を落ち着かせて(リラックスして)「書」に向かう。集中力を高めるそんな時間を大切にしています。

緊急地震速報訓練

 今日の大休憩時に、予告なしの避難訓練「緊急地震速報訓練」を行いました。地震は、前触れもなく突如発生するため、いつ、どこで、どんな状況下で揺れに襲われるか分かりません。地震から身を守るには、その場所や状況に合わせて、あわてず適切な行動をとることが大切です。

 そこで、いる場所も活動も様々な「休み時間」に実施することで、子供たちの考える力・判断力を養おうと実施したものです。

 校庭で遊んでいた子供たちは、倒れそうな物の近く、物が落ちてきそうな場所を避け、校庭中央部に集まりました。

 その後、「避難開始」の指示を受け、教室、図書室、校庭など、様々な場所から、第2避難場所の体育館へと非難しました。

 早く来た6年生に「学年ごとに、早く来た順に並んで座るよう指示して!」とお願いすると、とっさの依頼にもかかわらず、素早く確実に指示をして並べてくれました。

 6年生の活躍もあり、「2分58秒」で全員の避難を完了しました。ふだんの避難訓練でも2分20秒前後であることを考えれば、個々の児童が放送を聞き、指示に従い、自分の力で避難してこのタイムが出たのは、大変優秀でした。

 6年生は、最後に砂(校庭からの避難者による)をきれいに掃除までしてくれました。子供たちの「考える力」「判断力・行動力」に感心させられた避難訓練でした。