高久小学校 日記

緊急地震速報訓練

 今日の大休憩時に、予告なしの避難訓練「緊急地震速報訓練」を行いました。地震は、前触れもなく突如発生するため、いつ、どこで、どんな状況下で揺れに襲われるか分かりません。地震から身を守るには、その場所や状況に合わせて、あわてず適切な行動をとることが大切です。

 そこで、いる場所も活動も様々な「休み時間」に実施することで、子供たちの考える力・判断力を養おうと実施したものです。

 校庭で遊んでいた子供たちは、倒れそうな物の近く、物が落ちてきそうな場所を避け、校庭中央部に集まりました。

 その後、「避難開始」の指示を受け、教室、図書室、校庭など、様々な場所から、第2避難場所の体育館へと非難しました。

 早く来た6年生に「学年ごとに、早く来た順に並んで座るよう指示して!」とお願いすると、とっさの依頼にもかかわらず、素早く確実に指示をして並べてくれました。

 6年生の活躍もあり、「2分58秒」で全員の避難を完了しました。ふだんの避難訓練でも2分20秒前後であることを考えれば、個々の児童が放送を聞き、指示に従い、自分の力で避難してこのタイムが出たのは、大変優秀でした。

 6年生は、最後に砂(校庭からの避難者による)をきれいに掃除までしてくれました。子供たちの「考える力」「判断力・行動力」に感心させられた避難訓練でした。