高久小学校 日記

今日の出来事

感謝状贈呈

   昨日発行の「学校だより11月号」等でもお知らせしました、「校庭土壌改良工事」で大変なご尽力をいただいた山木工業様に、感謝状をお渡しいたしました。

  高久ご出身の社長様の温かなお人柄に引き込まれ、つい長居をしてしまいました。

  次に、3年生の社会科「かまぼこ工場見学」で、私たちの依頼を大きく超えるたくさんのご配慮をいただいた岩下商店様にも、感謝状を届けに伺いました。

  皆さまの温かな笑顔とお話に、やっぱり高久はいいなあと、つくづく感じた一日でした。

  山木工業様、岩下商店様、本当にありがとうございました。

今日のひとコマ

 朝晩には、冬の寒さを感じるこの頃ですが、子供たちは「持久走記録会」に向けて、毎朝自主的に走っています!

 きれいに整備された校庭は、やっぱり走りやすいです!

 朝の国旗掲揚。特に係を決めているわけではなく、6年生が毎日ボランティアで揚げ下げしてくれています。高久の素晴らしい伝統です。

 今日の授業の様子です。5年生は、男子と女子が、互いにメッセージ交換をしているようです。

 6年生の家庭科。班ごとに調理実習のメニューを何にするか話し合っていました。

 3年生は社会科で、先日の「かまぼこ工場見学」で学んだことを、新聞にまとめていました。

 4年生の理科。金属は温めると体積が増えることを学習していました。

 1年生の音楽。鍵盤ハーモニカの練習に励んでいました。

 2年生の学級活動。「スポーツ集会」を開くための話し合いで、種目を決めていました。

 お気づきでしょうか? 教室前面には、ストーブが設置されました。いよいよ冬本番も間近です。

今日のひとコマ

 1年生が、校庭等で見つけた「秋」(枝・葉・どんぐり・松ぼっくり等)をつかって、いろいろなおもちゃを作って遊んでいました。

 紙コップと松ぼっくりで「けん玉」を作りました。「入った~!」

 紙コップにどんぐり等を入れて、マラカスを作りました。いい音がします。

 的当てゲームも人気でしたが、可愛い飾りつけや、いろんなアイデアがありました。

持久走記録会打合せ②

 12月7日(土)に「持久走記録会」が行われます。毎年、本校OBで箱根駅伝(1区)を走られた経験をお持ちの 矢吹 和啓 様 をゲストランナーにお迎えしておりますが、今年は矢吹様に加え、子供たちを先導して下さるゲストランナーを多数お呼びすることになりました!

 ご協力いただく「光RUNいわき」大越様と、ふくしま駅伝いわき市チームを6連覇に導いた名将、小山内 孝光 様にお越しいただき、2回目の打ち合わせを行いました。小山内様は、「都道府県対抗駅伝」「東日本女子駅伝」等でも福島県代表チームを指導されてこられた、当県陸上界の第一人者です。

 うれしいことに、先導していただく他にも、小山内様のお話を伺う時間を取っていただけることとなりました!詳細は、近日中にお知らせいたします。

「なめつ会」様より寄贈

 本日、「高久なめつ会」会長の 鈴木 丈夫 様と、事務局長の 横田 宗男 様が来校され、本校の教育活動に役立てて欲しいと、多額の図書カードを寄贈してくださいました。 

 「高久なめつ会」は、高久在住の方・出身の方など、この地区に縁のある有志の方160名程で組織され、ゴルフを通して地域交流を深めるとともに、年1回「チャリティーゴルフコンペ」を開催し、寄せられたご厚意を、毎年、高久小学校のために寄贈してくださっており、今年で30回目を数えます。

 

 ご厚意をお寄せくださった「高久なめつ会」の皆様、ありがとうございました。子供たちのために、有効に活用させていただきます。

全校集会「みてみてタイム」

 今日の全校集会、たくさんの表彰がありました。

 「小学生の税の書道展」福島県漁業協同組合会長賞 6年 鈴木 さん

 「交通安全作文コンクール」高学年の部 銀賞 4年 鈴木 さん

 いわき地区総合作品展 入賞 9人による共同制作

 あたたかくて、素敵な作品です!

 福島県下小中学校音楽祭「第3部創作」いわき地区大会 入選 6年 松本 さん

 今日の全校集会は「みてみてタイム」4年生の発表でした。

 リコーダーで「ハローサミング※1」「もののけ姫」の2曲と、合唱「はじめの一歩」を聞かせてくれました。

※1  サミング:リコーダーの左手親指を少し開けて、1オクターブ上げる技術。

 ※ きれいなリコーダー演奏の様子を「動画Contents」ページでご覧ください。

公民館まつりバザー

 本日、高久公民館において「公民館まつり」が開催され、本校「PTAバザー部」の皆さんが、毎年恒例のバザーを開催してくださいました。

 朝8時前からご来場いただき、バザーの品物を陳列していきます。

 日用品、衣類、食料品、食器類、電化製品など、陳列しきれないほどたくさんの品物を、中身が分かるように、また値札が見えるように並べていきました。

 9時から「オープニングセレモニー」が始まり祭りのスタートです。

 「メダカすくい」は子供たちに大人気でした。

 1つのポイで、何と10匹以上ゲットした子も!

 バザー開始の40分ほど前から、たくさんの方々が列を作っておられました。

 強風のため、10分ほど時間を早めてスタート。

 最初の15分くらいで、半分近い品物がなくなりました。

 バザー部の皆さんも、レジの対応で大忙しでした。

 バザー部以外の方にもお手伝いいただいたおかげで、大きなトラブルもなく、ほぼ全ての品物がなくなり、産廃処分費もかからずに済みました。

 バザー部の皆さん、お手伝いいただいた皆さん、早朝よりありがとうございました。

外国語活動授業研究会

 来年度から、小学校でも教科となる英語。より良い授業をつくるため研修を進めておりますが、本日、指導力向上を目指した授業研究会を行いました。

  福島大学教職大学院の、菊地 幸恵 先生を講師にお迎えし、5・6年生で実際に授業を行っていただきました。

   知らない学校の、知らない子どもたちに授業を行うのは、想像以上に大変なことです(自分で頼んでおいて何ですが、私には絶対にできません…)。

  5年生は、I can 〜の表現を中心に学習しました。初めは緊張していた子どもたちも、バレーボールやけん玉が飛び出し、オールイングリッシュの菊地先生の授業に、徐々に引き込まれていきました。

   大手新聞社さんも取材に見えられました。

  canとcan'tを使った紹介文から、誰かを当てるクイズ。様々な事例を通して、子どもたちは、canの意味に気づいていきました。

  6年生は、My summer vacation.これまでに学習した表現を使って、夏休みの思い出を伝え合います。

  初めに「アルファベットジングル」で、フォニックスのもとになる音素認識力を高めます。日本人が英語が苦手な最大の要因とも言える「聞き取る」「話す」力の向上ばかりでなく、フォニックスを知ることは、「書く」力にも役立ちます。

  講師の菊地先生も驚くほど活発な授業で、たくさんの笑顔が見られました。

  その後、職員の事後研究会も行い、教科化が目指すもの、授業構築のあり方、ALTとの関わりなど、たくさんの質問に対し、ご指導をいただきました。

   実際に2つの授業を見せていただき、協議したことで、私たちが目指す方向について、共通理解を図ることができました。

  菊地先生、無理なお願いを快くお引き受けくださり、また、遠いところ、ありがとうございました。

かまぼこ工場見学

 本日、3年生が「かまぼこ工場」見学に出かけました。岩下商店 様のご厚意により実現したものですが、素晴らしい体験をさせていただきました。

 工場見学に先立ち、岩下商店 様で作っているかまぼこを試食させてくださいました。

 美味しくて、みんな笑顔がこぼれます!「こんなにおいしい秘密を探ろう!」という工場見学のテーマも決まりました。

 そして本日、実際に工場を見学し、かまぼこを作る工程や工夫などについて学んできました。

 先日試食させていただいた製品を作っている機械です。

 カニカマのもと?だそうです。

 調味料を計量するところです。

 いろいろな機械がたくさんありました。

 試食させてもらえると聞き、みんなうれしそう!

 う~ん。やっぱり美味しい!!

 

 商品の梱包も体験させていただきました。

 会議室で、美味しさの秘密の一つを教えていただきました。

 塩を入れたものと入れないもので、どんな変化があるか・・・

 触ってみたら、弾力が全然違う!ことに、とても驚いていました。

 お忙しい中、事前学習から見学のための資料作成、たくさんの試食など、ご尽力いただきました「岩下商店 様」に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

校庭工事「仕上げ編①」

 土壌入れ換え工事を完了した校庭に、本日、職員全員で飛散防止用の「塩化マグネシウム」(にがり)を散布しました。

 強風が吹く中で、苦戦しながらの作業でしたが、職員全員の協力で、なんとか終了しました。こういう作業をすることを話したわけでも、手伝いを依頼したわけでもありませんが、本校職員は、忙しい中でも、サッと出てきて手伝ってくれます。手前味噌ですが、温かで本当に素晴らしいチームワーク。自慢の「チーム高久」です。

 明日は、トラックのロープを復旧させます。