出来事
今週のトピックス(6年生:クリーン大作戦)
6年生は家庭科の学習「クリーン大作戦」の実践をしました。家庭科室を✨ピカピカ✨にしてくれました。
ご覧の通りです!素晴らしい‼
今日も授業を行いました!
2年生は1学期の復習です。夏季休業中に授業日を設けた目的に沿って、最後までがんばりました。
「あゆみ」が手渡されました
1年生には初めての通知表「あゆみ」が渡されました。担任の先生から一人ひとり、がんばったところ、これからがんばること、について話があり、手渡されました。
「ありがとうございました」と言って、両手で受け取ることができました。大事なことです。
こちらは5年生の様子です。
こちらも両手で受け取っていますね。大変よいです。
★★★★★★★★★★★★★★★
「あゆみ」は各担任が心を込めて書きました。よいと書かれたことは自信を持ってこれからも続けてください。まだまだ小学生ですから、これからがんばるところもあって当然です。毎日の努力を重ねていきましょう。
1学期終業式~全員確実に成長しています!
本日、1学期終業式を迎えました。ご覧の通り、今回はまだ教室で行いました。まずは全員で、校歌斉唱です。
続いて、校長の話では、1学期のめあてについて振り返る時間をとり、全校生の成長を讃えました。始業式を教室で行ったり、長い臨時休業があったりしましたが、子供たちは先生方の指導のもと、全員が今日までやり遂げました。担任の先生から渡される「あゆみ」をよく読んで、よいところは大いに自信をもって、課題については謙虚に反省し、今から努力を始めるよう話しました。
また、夏休み中の8月15日は第二次世界大戦の終戦記念日ですが、今から75年前の6月22日、8月11日には小川町にも爆弾が落とされたことを話しました。資料(いわき市史第四巻近代Ⅱ)には小玉小銃撃1名負傷との記載があることにも触れ、二度と戦争を起こさないために、私たちは「自分の命も他人の命も大切にすること」「思いやりをもって行動すること」「いじめは絶対にしないこと」から始めようと話しました。
次に、2、4、6年生の代表児童が1学期を振り返って発表をしました。3人とも、大変じょうずに発表することができました。
終業式後、生徒指導主事の先生から、楽しい夏休みにするために守ってほしいことについて話がありました。初めの文字は「た・の・し・い・な・つ・や・す・み」です。子供たちも覚えやすかったのではないでしょうか。お家の方からぜひお子さんに聞いてみてください。
ご家庭でも、まずは1学期のお子さんのがんばりをほめてあげてください。また、新しい生活様式への取り組みや臨時休業中の学習支援、そして学校再開後は生活のリズムの立て直しなど、各ご家庭でのご協力に心から感謝申し上げます。梅雨明けが待ち遠しい日々ですが、お子さんにとって、そしてご家族のみなさまにとって有意義な夏休みになりますようお祈りしております。
第2学期始業式は8月25日(火)です。152人全員笑顔で会いましょう。小玉小で待っています。
今日の給食
白身魚ののりごま揚げはサクサクでした。575Kcal
ヘチマの花の観察~デジタル教科書を使って(5年生)
5年生は、ヘチマの花のつくりをデジタル教科書を使って詳しく観察しました。
熱心にメモをとっていました。
復習の時間(2年生)
2年生は学期末に実施したテストの復習をしていました。この時間がとても大切です。直した後は、一人ひとり先生に見てもらいました。
水泳学習の心得(6年生)
6年生は水泳の学習について、安全面での心得や泳ぎの練習について学習していました。
先生が泳ぎや浮くときの姿勢(余分な力を抜く)についても、演じて見せてくれました。
安全面についても技術面についても、この機会にしっかり覚えてほしいです。
夏休みに向けて(1・3・4年生)
1年生は夏休みの課題になっている問題集のやりかたを練習しました。
4年生は図書を借りました。
3年生は大きな袋に入れて、学習用具を持ち帰りました。
夏休みが近いです。
火曜日の小玉小
今日も雨が降りました。立哨当番のお父さん、お忙しい時間帯にありがとうございます。
今朝は傘をさしての登校になり、横断歩道の前で長い列ができました。全員無事に登校することができました。
昇降口に入る前に、先生や代表委員のお兄さんお姉さんに「おはようございます!」と言っているのが聞こえます。
校舎に入ると、保健・給食委員会の児童がタオル集めをして保健室へやってきました。
2年生の牛乳パック係の子が、昨日の牛乳パックを給食室において、保健室からの配付物を持って行くところでした。それから、今日も環境・体育委員会のみなさん、お掃除ありがとう。
くつ箱では、長ぐつも揃っていますね。火曜日の小玉小です。
〒979-3121
いわき市小川町西小川字小玉2番地の1
TEL 0246-83-0027
FAX 0246-83-0031
e-mail kodama-e@fcs.ed.jp