こんなことがありました

出来事

今日の給食

<献立> 醤油ラーメン、しそ餃子、ヨーグルト、牛乳

<一言> ヨーグルトは、お腹の調子を整えるだけでなく、丈夫な骨を作るカルシウムもたくさん含まれています。しかし、ヨーグルトが次に給食にでてくるのは、寒くなる11月以降だそうです。それまでは、各家庭で食べてください。

よむよむタイム

 水曜日、よむよむタイムの様子です。

 朝の活動や委員会活動などの仕事があり、高学年は大変ですが、よむよむタイムでは、読書をしています。

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

授業の様子

 先週土曜日の運動会は、雨もぱらつき寒い一日でしたが、予定通り全種目を実施できてよかったです。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。

 先週までは、運動会に向けて全体練習など、全校生で取り組む時間がありましたが、しばらくは、学級学年ごとの学習が中心になります。今日は、1年生~3年生の授業の様子をお知らせします。

 

<1年1組 国語科「たのしいなことばあそび」>

 初めてノートを使うということで、ノートの書き方を聞きながら、一文字一文字ノートに書いています。

 

<1年2組 生活科「がっこうたんけん」>

 学校探検してきたことをカードに書いています。どんなところを絵に表しているのか、どんなところが印象に残ったのでしょうね。

 

<2年1組 図画工作科「にぎにぎねん土」>

 握った形から作りたいものを考えて作りました。みんな完成しました。

 

<2年2組 国語科「聞いて たのしもう」>

 「いなばの 白うさぎ」のお話を担任の先生が読んでいます。子供たちは、だれが出てきたのか、どんなことが起こったのか聞いています。

 

<3年生 理科「チョウを育てよう」>

 キャベツの葉にモンシロチョウが卵を産んでいないか確かめたり、モンシロチョウの卵を観察したりしています。

卵からどのように育つのか観察を続けていきます。

 

大休憩の様子

 今日は、とても暖かい一日で、大休憩には、校庭で元気に遊ぶ子供たちがたくさんいました。

 

 

 

今日の給食

<献立> ドックパン、鶏肉とじゃがいものスープ、ウインナーピザソースかけ、オレンジ、牛乳

<一言> 今日のウインナーのソースは、ピザソースです。トマト味で、中にはマッシュルームが入っています。マッシュルームは、世界で一番多く栽培されているきのこだそうです。

授業の様子

 明日は、いよいよ運動会です。天気が心配されますが、何とか明日予定通り実施できればと思っています。

 運動会の練習も、昨日でほぼ終わり、本日の5校時には、職員と5、6年生で校庭整備や用具の準備などを行いました。明日の朝準備をしますが、本番を待つだけとなりました。

 運動会前の日ですが、ほとんど練習もなく、通常をしていました。

 

<1年生>

 

<2年生>

 

<3年生>

 

<4年生>

 

<5年生>

 

<6年生>

今日の給食

<献立> たけのこご飯、たぬき汁、たこナゲット、牛乳

<一言> 昔は、本物のたぬきの肉を使って作っていたことから「たぬき汁」と言われるそうです。今は、たぬきの肉のかわりになる食材「こんにゃく」をいれて作っているそうです。また、隠し味に生姜を入れて作るのが特徴的な汁物だそうです。

運動会の練習(高学年)

 高学年の団体競技の入場や開始前の場所、競技について最終確認をしています。迫力ある演技になるものと思います。

 ご期待ください。

 

 

運動会の練習(全体練習)

 運動会もあと2日後となりました。全体での練習は今日が最後です。開会式、閉会式、よさこい、応援の練習をしました。子供たちの気合いは十分です。当日を楽しみにしていてください。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、にら玉汁、ハンバーグシャリアピンソースかけ、牛乳

<一言> 「シャリアピンソース」が、どんなソースか分かりますか。あまりなじみのない名前ですね。シャリアピンは、海外からきた料理と思われがちですが、実は、日本で生まれたソースだそうです。オペラ歌手のシャリアピンが日本に来た時、宿泊していたホテルの料理長が考えたソースだそうです。玉ねぎをたくさん使っているのが特徴のようです。

運動会予行

 天気に恵まれ、本日運動会予行を実施することができました。開会式とよさこい、閉会式など予定通り実施することができました。

 全体の隊形や本番さながらに実施したよさこいの様子です。土曜日がよい天気になることを祈って本日の様子をお伝えいたします。

 

運動会の練習

 本来ですと本日運動会予行の予定でしたが、昨日の雨で校庭のコンディションが心配されたことと、よさこいの練習ができていなかったこともあって、3校時に全体練習を行いました。

 明日は、運動会予行を行います。本番が4日後に迫ってきました。当日、子供たちの元気いっぱいの演技を見せられればと思っています。

 

 

授業の様子(5年生)

 5年生の授業の様子です。理科「植物の発芽と成長」の学習で、発芽に必要な条件は何かを確かめるために、グループごとに実験のためのセットを用意するところです。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、わかたけ汁、鰹の揚げ浸し、柏餅、牛乳

<一言> 5月5日のこどもの日(端午の節句)には、子供たちが病気をしないで元気に成長できるように、柏餅を食べたり、菖蒲の葉を浮かべたお風呂に入ったりする風習がありますね。今日は「こどもの日お祝い献立」で、「柏餅」がでました。

授業の様子(6年生)

 6年生の授業の様子です。6年1組は算数科、6年2組は国語科の授業です。

 

<6年1組 算数科「数量やその関係を式に表そう」>

 文字を使って式に表す学習をしています。いろいろと変わる数のかわりに、「X」などの文字を使うと、いくつかの式を1つの式にまとめて表すことができます。数学的にはとても便利なことですが、初めて学習したときや文字になれるまでは、なかなかやっかいなものです。

 

<6年2組 国語科「春のいぶき」>

 季節の言葉について取り上げています。春についてのイメージを膨らませ、俳句や短歌に表す学習をしています。どんな俳句や短歌に表現するのか楽しみですね。

 

 

授業の様子(4年生)

 4年生は、1組も2組も算数科の「折れ線グラフ」の授業でした。1組では、二つの折れ線グラフを比較しそれぞれの特徴をつかむ学習でした。2組では、折れ線グラフの特徴について学習する授業でした。これまで学習してきた棒グラフとの違いなどを理解しています。

 

<4年1組>

 

<4年2組>

 

今日の給食

<献立> ご飯、チャプスイ、チキンカツ、鮭ふりかけ、牛乳

<一言> 今日のチャプスイには、給食の食材でも人気のウズラの卵が入っています。ところで、ウズラの卵についている模様についてですが、1羽のウズラからは、何回卵を産んでも殻の模様が同じものが生まれるそうです。

運動会の練習(全体練習)

 第1回目の運動会の全体練習を行いました。主に開閉開式の練習です。

 「開会の言葉」「優勝旗返還」など代表児童の練習や紅白あいさつなど全校生で協力する演技も練習しました。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、ご汁、豚肉とごぼうの炒め、鶏つくね、牛乳

<一言> 今日のかみかみメニューは、「豚肉とごぼうの炒め」です。ごぼうには、お腹の調子をよくする食物繊維がたくさん含まれています。給食センターでは、ごぼうの歯ごたえや香りが感じられるように、切り方や調理の仕方を工夫しているそうです。歯にとっても良さそうですね。

授業の様子(2年生)

 今日は、2年生の授業の様子をお知らせします。

 

<2年1組 算数科「たし算のひっ算」>

 2年生になって、筆算の計算の仕方を学習することになりました。筆算を覚えてしまうと計算がとても楽になりますね。理解しているかどうか声をかけていただけると助かります。

 

<2年2組 国語科「ふきのとう」>

 音読発表会の計画を立てています。音読発表する人、音読を聞く人のやり方や気をつけることを確認しています。

今日の給食

<献立> 食パン、ミネストローネ、野菜メンチカツソースかけ、牛乳

<一言> 「ミネストローネ」は、イタリアで親しまれている家庭的なスープで、日本でいう「みそ汁」のように、使う野菜も季節や地方によって様々で、決まったレシピはないそうです。

交通教室(1年生)

 1年生の交通教室の様子です。子供たちが、自ら安全を確認し安全に下校できるよう、交通安全母の会の方也保護者の方と一緒に下校しました。来週からしっかり安全を確認して、下校してほしいと思います。

 お忙しい中、交通教室に参加していただいた交通教室母の会の方々、保護者の皆様、ありがあとうございました。

 

授業の様子(1年生、2年生)

 運動会も、2週間後になりました。各学年とも運動会の練習を本格的に実施しています。

 今日は、1、2年生の紅白玉入れの入場のところです。一生懸命走って移動しています。

 

春の遠足 6年生出発しました

 6年生は、施設の休館等の関係で、2日にわたって春の遠足の実施となりました。昨日は雨の中の出発でしたが、今日は打って変わって晴天の下で出発しました。

 

 

授業の様子(5年生、6年生)

 今日は留守番の5年生と午前中学習してから出発する6年生の授業の様子です。

 

<5年生>

 昨日遠足で見学してきたアクアマリンふくしまとイオンモールでの学習をまとめています。

 

<6年1組>

 書写の学習です。「はらい」「おれ」「はね」などいろいろな終筆の仕方について確認しています。

 

<6年2組>

 理科「ものの燃え方と空気」の学習です。実験や今まで学習したことを動画で確認しています。

春の遠足(5年生)

 5年生は、昨日雨天の中「春の遠足」を実施しました。往復雨で大変でしたが、「アクアマリンふくしま」と「イオン」の施設内での学習でしたので決行しました。ほとんど雨のやんでいた時間もあって、アクアマリンのアスレチックのところで遊べたようです。

 遠足の様子です。

 

 

 

今日の給食(歯の健康)

<献立> ご飯、キャベツのみそ汁、五目きんぴら、白ごまつくね、牛乳

<一言> 今日は、一汁二菜の献立です。バランスのよい食事の基本で、主食、副菜、主菜がそろう食事ですね。そして、「かみかみメニュー」として五目きんぴらがでました。よく噛むことが大切ですね。

 

◇ 歯科検診

 今日の午前中に歯科検診を実施しました。検診の結果については、後日ご家庭に連絡します。お子さんにむし歯がありましたら、乳歯であっても早めの治療をお願いします。

 ところで、検診後に、歯科医の先生方に子供たちの歯の状況について伺ったところ、歯並びや噛み合わせについて心配されるなどの話がありました。

 

<歯並びについて>

 ・ 噛むことが少ないと顎が発達せず、歯並びに影響する。噛むことが大切。

 ・ りんごまるごとかじって食べたり、固いものを食べたりすることによって歯並びがよくなる。

 ・ 食べやすい大きさに切って出すことや柔らかく調理するなど、食べる人を思って出すことが、歯にとってはよくないこともある。

 

<噛み合わせについて>

 ・ 口呼吸をすること(口を開けている状態にすること)によって、唇による歯の押さえが効かなくなり、歯が外側に押し出される。

 ・ マスクをしているとどうしても口呼吸になりやすい。

 

 

 

授業の様子

 今日は、2年生と5年生の授業の様子をお知らせします。

◇ 2年生 図画工作「ひかりのプレゼント」

  この題材は、光を通す材料を使って、好きな形や色を映し出し、様々な見え方や感じ方を楽しみます。今回は、赤、青、黄、緑色の光を通すセロファン紙を、自分の好きな形に切って透明の台紙に貼り付けます。子供たちは、自分の好きな形を切り、自分の思いを表現していました。

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

◇ 5年生 家庭科「私の生活、大発見」

 「家庭にある仕事を見つけよう。自分や家族がどのように取り組んでいるか見てみよう。」ということで、自分の一日を振り返ったり、家族と関わっていることを振り返ったりしています。

 家庭の仕事を家族とともにどう分担してやっていったらよいのかを考えていきます。

 

今日の給食

<献立> ご飯、卵スープ、麻婆春雨、豆乳プリン、牛乳

<一言> 麻婆春雨に使われている春雨は、「緑豆春雨」という種類のもので、緑豆という豆のでん粉から作られているそうです。春雨は細くて長い形が「春」の「雨」を思わせるところから、この名前がつけられたと言われているそうです。(なるほど。)

よむよむタイム

 今日も「よむよむタイム」が実施されました。各学級で静かに読書をしていました。読書している様子は、3年2組です。

 

今日の給食

<献立> ねじりパン、青菜のシチュー、ウインナーとキャベツのソテー、オレンジ、牛乳

<一言> この時期のキャベツは「春キャベツ」と呼ばれていて、葉が柔らかいのが特徴です。また、甘みがあるそうです。そんな旬の食材を使用したメニューです。おかずがお皿にたくさん盛られています。大人用の盛り付けだからですが、どの学年の食缶にも結構な量が入っていました。旬だからですね。

 給食センターでは、葉っぱに汚れや虫がついていないかチェックしながら、1枚ずつ丁寧に3回洗っているそうです。頭が下がります。

大休憩の様子

 大休憩の様子です。たくさんの子供たちが元気いっぱい遊んでいます。1年生もいろんなところで楽しそうに運動したり遊んだりしています。

 

 

避難訓練

 今年度第1回の避難訓練を実施しました。災害はいつ起こるか分からないので、新年度始まって早い時期に避難経路を確認するするために行いました。また、通報をよく聞いて適切な判断で行動することが大切であることも指導しました。

 真剣に避難する子供たち、話をよく聞いている子供たちの様子です。

 

 

 

よむよむタイム

 朝の「よむよむタイム」の様子です。今年度も読書活動を推進していきます。ご家庭でもぜひ本に親しむ時間を作っていただければ幸いです。

 

<4年2組>

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

今日の給食

<献立> 麦ご飯、じゃがいものそぼろ煮、白身魚フライ、牛乳

<一言> 白身魚フライのフライは、「ホキ」という魚だそうです。ホキは、海の底に住んでいる魚で、細長い形をしています。魚の身は白く、味はさっぱりしているので、フライにするとおいしい魚だそうです。何の魚か言われないと、食べただけでは分かりませんでした。ところが、お店やお弁当屋さんで売られている白身魚のフライは、ホキを使っていることが多いそうです。

毛筆入門期指導(3年生)

 3年生から書写の学習で、毛筆(習字)の学習が新たに始まります。導入の段階では、筆の持ち方から一つ一つ学習していくことになります。特に、筆で字を書き始めるときの「始筆」、筆の動かし方「送筆」、筆を紙から離すときの「終筆」について基本を学んでいきます。

 この大切な時期を今年も丹先生に教えていただくことになりました。今日がその第1日目です。

 いろいろな筆を見せていただいたり、毛筆と硬筆の違いを教えていただいたり、筆に初めて墨をつけたりしました。

<3年1組>

 

 

<3年2組>

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、どさんこ汁、豆腐ハンバーグ野菜あんかけ、グレープゼリー、牛乳

<一言> 給食の汁物は「だし」を取って作っているそうです。料理によって、鰹節や昆布、煮干しなどのだしを使い分けている層です。今日の「どさんこ汁」は、味噌味に合うように、煮干しでだしをとったそうです。また、バターが入ってまろやかな味になっているそうです。

1年生を迎える会

 小名浜一小の仲間入りをした1年生を、2年生~6年生であたたかく迎え、みんな仲間として学校生活を楽しく送っていこうと楽しいひとときを過ごしました。

◇ 1年生入場

 4年生の演奏の中、6年生に手を引かれた1年生が入場しました。

 

◇ 進行やはじめの言葉、おわりの言葉の役割を果たした児童会代表委員

 

◇ 歓迎のあいさつ

 代表児童から、1年生に歓迎のあいさつがありました。1年生も真剣に聞いていました。

 

◇ 学校紹介

 6年生から運動会や学習発表会など、学校の楽しい行事について説明がありました。

 

◇ 1年生紹介

 1年生が一人一人の名前が紹介されました。紹介された1年生は、返事をして立ちました。

 

◇ プレゼント

 2年生から、アサガオの種のプレゼントです。

 

 3年生から、メダルのプレゼントがありました。

 

◇ よさこいソーラン

 5、6年生が、躍動的な演技を披露しました。

 

◇ 校歌斉唱

 全校生で校歌を歌いました。

 

◇ 退場

 4年生の演奏の中、5年生が作ってくれた花のアーチをくぐって、1年生が退場しました。

 

 

 

 

よむよむタイム

 今年度も「よむよむタイム」を月、水、金の朝に実施しています。今日は、2年生の読書の様子をお知らせします。

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

今日の給食

<献立> ポークカレーライス、野菜のホットサラダ、牛乳

<一言> 玉ねぎは、実は「葉」なんだそうです。玉ねぎが生まれた地域は、乾燥したところだったので、葉を広げないで、重なり合って身を守ってきたからだそうです。

授業の様子(3年生 外国語活動)

 今日は、3年生が初めて外国語活動の学習をしました。外国語活動の学習について、1年間でどんな学習をするのか大まかな説明がありました。

 今日の学習は、世界のあいさつでした。友達と世界のあいさつを言い合いました。

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

 

大休憩の様子

 今日の大休憩も、外で元気に遊んでいました。1年生も大休憩時に校庭で過ごすことになれてきました。

 

今日の給食

<献立> ご飯、けんちん汁、ハンバーグ照り焼きソースかけ、牛乳

<一言> けんちん汁の味の決め手は、ごぼうだそうです。だし汁で野菜を煮込む前に、油でごぼうをよく炒めて、かおりと甘みを引き出すそうです。給食センターでは、約40キログラムのごぼうを炒めるそうです。

登校の様子

 今日は、小名浜支所から学校に来るまでの登校の様子を見守りました。その途中のいくつかの班の様子です。どの班もきちんとならんで登校していました。