こんなことがありました

出来事

大休憩の様子

 今日の大休憩は、風は冷たかったですが、日差しがあり少し体を動かすと暖かくなってきました。たくさんの子供たちが今日も元気に運動したり、楽しそうに遊んだりしていました。

 

 

今日の給食

<献立> バーガーパン、白菜のクリームシチュー、ハンバーグ照り焼きソースかけ、チーズ、牛乳

<一言> 今日は、バーガーパンです。バーガーパンに茶色い繊維のようなものが混ざっていますが、これは、「小麦ふすま」といって、小麦粉を作るときにできる小麦の外側の皮だそうです。お腹の中をきれいにする食物繊維が多く含まれていて、お腹のよい菌を増やしてくれるそうです。

大休憩の様子

 大休憩の様子です。今日も元気に外で運動したり遊んだりしていました。縄跳びも頑張っていました。

 

授業の様子(全学年)

 今日は、授業参観にお越しいただきありがとうございます。子供たちの1年間の成長の様子を見ていただけたのではないかと思っています。

 授業参観前の2校時に各学年の授業の様子を見て回りました。その時の授業の様子です。短時間で各教室等を回ったので、学習内容を詳しくお伝えできません。授業参観の時の様子と合わせて、2時間目に学習したことについて、今日の夕食の話題にしていただければ幸いです。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<2年生>

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

<4年1組>

 

<5年1組>

 

<5年2組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

<しおか1組>

 

<しおか2組>

 

<しおか3組>

 

よむよむタイム(5、6年生)

 今日の午後は、授業参観を予定しております。午前中は、通常通りの学習をしています。

 朝、5、6年生は、体力づくりをしていますが、8時までのに教室に戻って、読書をしています。

 

<5年1組>

 

<5年2組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

今日の給食

<献立> ご飯、豚汁、親子煮、デコポン、牛乳

<一言> 今日の親子煮には、132㎏の卵を使っているそうです。卵1個50グラムとして考えると、約2640個使っていることになります。「これだけの卵を割っているの?」と思ったら、あらかじめ卵屋さんで割ってきたものを納品してもらっているそうです。

 完全栄養食とも言われる卵、毎日でも食べたいところですね。

大休憩の様子

 今日の大休憩は、とても暖かく感じました。毎日なわとびの練習を頑張っている子供たちから、「見てて」と言われるので写真に収めながら、声をかけて見ています。

 大休憩終わりのチャイムが鳴ると、「また、明日」と言って教室に戻っていくので、また明日も楽しみです。

 

授業の様子(4年生 社会科)

 4年生は、「焼き物を生かしたまちづくり」「昔のよさを未来に伝えるまちづくり」の学習で、会津本郷焼と会津漆器について学習しています。

 今日は、それぞれが、どちらかを中心に調べてきたことを発表してまとめています。

 

授業の様子(3年生 体育科)

 3年生の体育の授業の様子です。体育館で、「多様な動きをつくる運動」で縄跳びの練習しています。体育館に行ったときには、「はやぶさ跳び」や「前交差二重跳び」などの難しい技に挑戦していたので、跳んでいるときの表情はお伝えできない状態です。

 

今日の給食

<献立> 味噌かけうどん、かぼちゃコロッケ、ミニフィッシュ、いちご、牛乳

<一言> 今日は、デザートとしていちごがでました。お店にたくさんならんでいる様子を見ると、いちごの旬は、冬かと思ってしまいますが、春が旬の果物ですね。今日のいちごは、福島県産です。

大休憩の様子

 今日は、冬型の気圧配置が続き、強い寒気が流れ込むということでしたが、予報通り寒い風が強く吹く大休憩でした。しかし、いわきは雪は降らず太陽の光が校庭を照らしています。

 そんな中、今日もなわとびの練習をしたり、ドッジボールをしたりして元気に過ごしていました。

 

授業の様子(1、2年生 体育科)

 今日は、1、2年生の体育の授業の様子をお知らせします。全校生が、縄跳び運動に取り組んでいます。縄跳びカードの種目を一つでも多く合格しようと休み時間も練習しています。

 体育では、一定時間飛び続ける種目などにも挑戦しています。

 

 

<1年生>

 

<2年生>

今日の給食

<献立> ご飯、なめこと野菜のみそ汁、あじフライ、豆乳プリン、牛乳

<一言> 今日は、江名小学校のリクエストメニューです。江名小学校からのメッセージ「赤、黄、緑のそろったバランスのよいメニューなので、みなさんにぜひ食べてもらいたいです。」を昼の放送で紹介しました。

授業の様子(3年生 外国語活動)

 3年生の外国語活動の授業の様子です。

 「What's this? これなあに?」 の学習で、友達同士問題を出し合い、英語で会話をしています。分からないときは、ヒントを出したりして、楽しそうに会話をしています。

<3年1組>

 

<3年2組>

 

授業の様子(4年生 体育科)

 4年生の体育の授業の様子です。「縄跳びチャレンジカード」をクリアーするために、それぞれ挑戦する種目を決めて跳んでいます。一つ一つできるようになっていくことは、努力の結果ですね。

 

授業の様子(3年生 図画工作科)

 3年2組 図画工作科「くぎ打ちトントン」の授業の様子です。子供たちは、お家では、なかなか金槌を使って釘を打つという作業や遊びをあまりしないのではないかなと思います。

 指を打たないように気をつけながら、釘打ちを楽しんでいました。

 

 

授業の様子(4年生 算数科)

 4年生の算数科の授業です。単元末のところで、問題文からどんな計算になるか考え、問題を解くという学習です。どのように解決したら良いか、どんな式になるのかを見つけることが大変です。それが分かれば、ほぼ問題を解いたといってもいいですね。

 

今日の給食

<献立> コッペパン、じゃがいものベーコン煮、鶏肉のバジル焼き、マーシャルビーンズ、牛乳

<一言> 牛乳には、たくさんの栄養が入っています。特に、骨を強くするカルシウムが多く含まれています。骨の量は、18~20歳くらいが一番多くなります。それまでたくさんのカルシウムをとり、骨の貯金をしましょう。

授業の様子(5年生)

 今日は、5年生の授業の様子をお知らせします。

 

<5年1組 図画工作科「ミラクル!ミラーステージ」>

 鏡の性質を利用しながら作品にしています。鏡に映って裏側が映し出されたり、広がりを感じたりとうまく生かした作品がたくさん見られます。

 

 

<5年2組 書写「行の中心」>

 小筆で、半紙に俳句を書いています。

 

 

大休憩の様子

 今日の大休憩は、雪がちらついていましたが、まだ校庭の状態が良かったので、外で元気に運動したりしていました。雪が積もればいいのにと子供たちは言っていました。

 

クラブ活動

 昨日、今年度最後のクラブ活動を実施しました。各クラブの活動の様子をそしらせします。

 

<卓球クラブ>

 AチームとBチーム一緒にダブルスの試合を行っています。前よりみんな上手になりました。

 

<バドミントンクラブ>

 バドミントンクラブは3つのグループで対抗戦をしていました。順位が決まったようです。ただ、どのチームもかなり上達したようです。

 

<屋外スポーツクラブ>

 人狼鬼ごっこをしていました。鬼(人狼)と市民(逃げるチーム)に分かれて、鬼(人狼チーム)は自分が人狼だと気づかれない市民を静かに捕まえて行き、全員捕まえたら勝ちになるというルールのようです。ハラハラドキドキな鬼ごっこができて楽しかったようです。

 

<屋内スポーツクラブ>

 最後の活動を意識して活動していました。みんな仲良く、パスしたり、笑い合ったりと、とても楽しかったようです。

 

<調理・手芸クラブ>

 みんな楽しく笑顔あふれるクラブ活動になったようです。この経験を生かして、家でも手芸や調理をしていきたいと思うようになったようです。

 

<パソコンクラブ>

 これまで、インターネットを利用したり、イラストを作成したり、カレンダーを作ったりしてきました。今日は、それぞれが、いろいろなものに取り組んでいます。プログラミングをしている子もいました。

 

<イラストクラブ>

 昨日は、しおりを作りました。みんなたくさん作っていました。好きなことを友達と一緒にできる有意義な時間を過ごしていたようです。

 

<科学クラブ>

 前に実施したバブロケットをみんなのリクエストにより、再度の実施となった用です。寒い中でしたが、楽しくられたようです。

 

給食の様子

 昨日の給食の準備の様子をお知らせします。

 1年生も自分達で配膳をしています。高学年は準備が終わって食べているところでした。感染症感染防止に気をつけ、全員前を向いて黙食しています。

 

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、小松菜のみそ汁、切り干し大根の含め煮、納豆、牛乳

<一言> 今日は、一汁二菜の献立です。主菜は納豆です。納豆は、血液をさらさらにする働きがあり、動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果があると言われています。子供より大人の方が取り入れたい食品ですね。

大休憩の様子

 昨夜の雨もあがり、校庭の状態も良く暖かかったので、今までよりたくさんの子供たちが、校庭で運動をしていました。

 なわとびの練習をしている子も多く、1年生は、6年生の巧みな技に見せられていました。あこがれや頑張ってできるようになりたいという思いを膨らませてくれたらいいなあと思いながら見ていました。

 

 

授業の様子(4年生 算数科)

 4年生は、直方体と立方体の学習をしていますが、今日は、面と辺の関係について学習しています。

 関係とは、平行や垂直の関係についてです。手元に自分で作った立体図形があり、電子黒板で確かめたりしながら学習しています。実物と映像のよさをいかしながら学習を進めています。

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 本日、図書ボランティアの方々によります読み聞かせが実施されました。今日は、下学年としおか学級です。

 ボランティアの方々には、この間の節分に関係のある絵本や子供たちに伝えたいことの書いてある絵本など、季節や実態に合わせて選定して読んでくださいました。どの学級でも、とても静かに読み聞かせを聞いていました。また、聞き終わった後に、子供たちから感想などを伝えていました。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

<しおか学級>

 

<お気軽にどうぞ>

 本日、見学してくださった方がおりました。朝のお忙しい時間にありがとうございます。

 毎回お知らせしておりますが、読み聞かせのある日に、図書ボランティアの募集について掲載しています。3学期も継続して募集しています。読み聞かせの後などに、読み聞かせや読書、本のことなどについての情報交換もできます。

 また、読み聞かせしている様子を見学される方も歓迎いたしております。ぜひ、集中して聞いている子供たちの姿をご覧ください。 

 次回は、2月22日水曜日に、上学年(4~6年生)としおか学級で行う予定です。少しでも興味・関心がありましたら学校までご連絡ください。

今日の給食

<献立> 麦ご飯、肉じゃが、豆腐ハンバーグ野菜おろしソースかけ、牛乳

<一言> 今日の豆腐ハンバーグソースは、野菜おろしソースです。にんにくや生姜、玉ねぎ、人参、大根をおろして作るソースだそうです。野菜が苦手な人でも食べられる幼二と工夫しているそうです。

大休憩の様子

 今日の大休憩の様子です。校庭が乾いてきて運動したり、遊んだりするのに良いコンディションになってきました。

 縄跳びをしていた1年生が、初めて二重跳びができたと喜んでいました。その場に居合わせてこちらもうれしくなりました。

 

授業の様子(5、6年生 外国語科)

 5、6年生の外国語科の授業の様子です。どちらの学年も評価を考えた学習です。外国語科になったこともあり、6年生では、「書くこと」も評価することになるので、ペーパーテストをしています。

 5年生は、発表と「話すこと」「聞くこと」のテストを兼ねた会話の学習です。声に出して会話をすることは大切ですね。

<5年1組>

 

<5年2組>

 

<6年1組>

 

 

<6年2組>

 

◇ 最後に紹介です。英語ルームを出たところの掲示板には、季節に応じた掲示をALTの先生が作って、きれいに飾ってくれています。これからも時々掲載したいと思います。

 

 

授業の様子(5年生 算数科)

 5年生の算数の授業です。学年末に向けて真剣に取り組んでいました。

 

<5年1組 算数科「角形と円をくわしく調べよう」>

 単元の終わりの方の学習をしています。円の直径と円周のの二つの量の関係が、比例関係であることをつかんでいました。授業の後半だったので、練習問題に取り組んでいます。

 

<5年2組 算数科「立体をくわしく調べよう」>

 前時までは、角柱と円柱があり、底面の形によって三角柱、四角柱、・・・と言うことを学習してきました。今日は、角柱の性質を詳しく調べる学習をしています。

 

授業の様子(1年生、2年生)

 今日は、1年生と2年生の授業の様子をお知らせします。

 

<1年生>

 1年生は、1組、2組ともどんな式になるかを考える問題です。問題文が少し複雑で、「おおい」と書いてあってもたし算になるとは限らない問題も出てきます。そこで頼りになるのが、図です。1年生なので○だけの図ですが、これが使えるようになると、問題の意味が捉えやすくなります。

 

<1組>

 

<2組>

 

<2年1組 算数科「はこの形をしらべよう」>

 いろいろな箱を画用紙に写し取って、はこの形の特徴を調べようとしています。写し取った形に番号をつけたりしています。何かを発見したかな?

 

<2年2組 生活科「もっとなかよし まちたんけん」>

 生活科で探検に行ったところを、各グループで模造紙にまとめ発表する準備をしています。役割分担などをして、練習しています。

 

 

大休憩の様子

 月曜日の大休憩、今日は、短縮日課でいつもより休み時間が5分短いのですが、元気に外で遊んだり、運動したりしている子供たちがいました。今日は、今までよりだいぶ暖かかったです。

授業の様子(4年生)

 図画工作科「ようこそ!ゆめのまちへ」が、今日完成しました。それぞれの思いのこもったお店などがならびました。

 子供たちの楽しそうな笑顔や満足した笑顔がたくさん見られました。

 

 

豆まき会

 今日は2月3日節分です。2校時に全校で、豆まき会を行いました。5年生の代表委員の進行により、オンラインで実施しました。

 心の中の鬼を追い出して、次の学年になる準備をしっかりして、良い春を迎えてほしいですね。

 

<進行を担当した5年生代表委員の児童>

 

<はじめの言葉>

 

<追い出したい鬼の発表>

 各学年代表1名が、自分の追い出したい鬼を発表しました。

 

<5年生による豆まき>

 オンラインによる「豆まき会」の後、5年生が各教室を回って、豆まきを実施し、鬼を追い出しました。

 

よむよむタイム

 今日は、金曜日、「よむよむタイム」の日です。5年生の読書の様子をお知らせします。8時から8時10分まで、静かに本を読んでいました。

 

<5年1組>

 

<5年2組>

 

今日の給食

<献立> ご飯、大根のみそ汁、こんにゃくのおかか煮、いわしの梅煮、福豆、牛乳

<一言> 節分はあしたですが、今日は、節分献立です。大豆を炒った「福豆」や、常磐ものの「いわしの梅煮」があります。

授業の様子(4年生 総合的な学習の時間)

 4年生は、総合的な学習の時間に「福祉について調べよう」という単元で、福祉について学習しています。

 今日は、盲導犬のことについてオンラインで学習しています。盲導犬の仕事や私たちの関わりなどを知ることができたのではないかと思います。

 

授業の様子(3年生 算数科)

 今日は、3年生の算数科の授業の様子をお知らせします。今は、「わかりやすく整理して表そう」という単元を学習しています。身の回りにあるいろいろな物事や出来事などについて、見る視点を決めて、データを分類整理して表やグラフに表し、データの特徴をつかんだり、考えたりすることができるようになることをねらいとしています。

 授業では、グラフから分かることを読み取ったり、グラフから読み取ったことが正しいのかどうか考えたりする授業です。日常生活に生かしていけるようなってほしいと思います。

 

<3年1組>

 

<3年2組>

今日の給食

<献立> 醤油ラーメン、鶏ささみカツ、デコポン、牛乳

<一言> ソフト麺は、学校給食のために開発され、昭和40年頃に給食に登場しました。また中華ソフト麺は平成12年頃に登場しました。これは、いわき市の友好都市に中国・撫順市がありますが、「友達の国の給食」として中華ソフト麺と醤油味スープ組み合わせで初めてできたそうです。

授業の様子(6年生)

 今日は、6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<6年1組 書写「文字の大きさと配置」>

 小筆を用いて、文字の大きさや配置を考えて買いいています。指導されたポイントに注意しながら、集中して書いていました。

 

<6年2組 総合的な学習の時間「日本のエネルギー事情について考えよう」>

 総合的な学習の時間の進めてきた日本のエネルギーについても、まとめの段階に入り、それぞれがプレゼン資料を作成しています。プレゼンの練習に入った子供たちもいます。発表の機会も検討しています。

 

 

 

「よむよむタイム」と図書室情報

 水曜日、「よむよむタイム」の日です。6年生の朝の読書をしている様子です。結構厚い本も読んでいます。学校の図書室から借りた本だけではなく、自分で家から持ってきたり、購入したりした本も読んでいるようです。

 図書室のおすすめの本と子供たちのおすすめの本を紹介します。ご家庭で、子供さんに本を推薦する際の参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

<おすすめの本>

今日の給食

<献立> ご飯、ねぎの油味噌、はちはい汁、さんまのポーポー焼き、牛乳

<一言> 今日は、いわきの郷土料理給食です。ねぎの油味噌は、いわき市三和地区や田人地区などで昔から食べられてきた郷土料理です。また、さんまのポーポー焼きもいわき市の郷土料理です。ポーポー焼きは、漁師が、船の上で料理をするときに、さんまの脂が火に落ちてポーポーと炎がたったことから名前がついたそうです。

授業の様子(5年生 外国語科)

 今日は、5年生の外国語科の授業をお知らせします。

 単元名は、「Welcom  to Japan」で、日本の文化について、相手に良く知ってもらうために、日本の行事や食べ物などから自分の好きなことについてゃなすことげできるようにすることをねらいとしています。

 特に今日は、自分の好きな日本の文化などについて、例文を参考に、音声でなれるよう多くの人と会話をしています。

 

<5年1組>

 

<5年2組>

 

大休憩の様子

 今日の大休憩の様子です。日陰以外は、雪もほとんど溶けていますが、場所によってはあまりいいコンディションといえないところもあります。子供たちは、運動したり、遊んだりできそうな場所を見つけて活動しています。

 

今日の給食

<献立> ご飯、小松菜のみそ汁、鶏肉のアップルソースかけ、グレープゼリー、牛乳

<一言> 今日は、渡辺小学校のリクエストメニューです。渡辺小からは、「栄養バランスを考えて、小松菜のみそ汁と、ご飯が進むアップルソースかけを選びました。おいしく食べてほしいです。」というメッセージがあり、放送で全校生にお知らせしました。

授業の様子(3年生、4年生)

 今日は、3年生と4年生の授業の様子をお知らせします。

 

<3年1組 算数科「わかりやすく整理して表そう」>

 データの整理の仕方を学習しています。「正」の字を使って、数を記録し、落ちや重なりがないように調べています。この後、棒グラフに表したりして、分かりやすく表すことを学習します。

 

<3年2組 外国語科「What's this? これなあに?」>

 「これなあに?」「これは、○○です。」の言い方の練習を、クイズにして学習しています。ALTの先生が、クイズを出しています。さらに、そのクイズのヒントを少しずつ出しています。分かった人から答えるために並んでいます。「It’s a ○○ 」と答えられたでしょうか。

 

<4年1組 理科「寒くなると」>

 寒くなって、植物や動物の様子は、どのように変わっているのか、先週観察したり、タブレットで撮影したりしてきたことを観察カードにまとめています。タブレットを有効に活用しています。

 

 

大休憩の様子

 先週末に降った雪が、中庭や校庭の日陰のところにまだ残っています。子供たちは、そこで、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しんでいました。また、雪のないところで、ドッジボールなどをして遊んでいました。

 

今日の給食

<献立> コッペパン、鶏肉と青菜のとろみスープ、豚肉入りコロッケ、ココアクリーム、牛乳

<一言> 戦後の食料が不足していたときに、アメリカからの「ララ物資」という日本人を助けるために送られたものの中に、小麦粉や脱脂粉乳があり、これを使ってパンを作り、給食が再開されたそうです。この頃は、給食と言えばコッペパンでしたが、今では、食パンやバーガーパンなど料理に合わせていろなパンを出しているそうです。現在は、ご飯やパン、麺の日など、いろいろな主食の日があり、料理の種類も増えてきました。

授業の様子(2年生)

 2年生は、図画工作科の授業と体育科の授業の様子をお知らせします。「パタパタストロー」という題材で、ストローの動くしくみを使って表すことを考え、いろいろな飾りを工夫してつけています。楽しく動くものにできあがっていました。

 

<2年1組>

 

 

<2年2組>

 

<2年生 体育科「多様な動きをつくる運動遊び(縄跳び)」>

 2年生も縄跳びのいろいろな技に挑戦しています。縄跳びカードの技が一つでも多くできるように、休み時間などを利用してそれぞれ自分のペースで取り組んでいます。今日は、全体で交差跳びなどの技を練習していました。