こんなことがありました

出来事

授業の様子(2年生)

 2年生の算数科「長さをはかってあらわそう」の授業の様子です。

<2年1組>

 同じ長さを別の単位で表す、単位換算の授業です。「1cmは、10mm」を基本にいろいろな数値を単位を変えて表す学習をしています。

 

<2年2組>

 1回の長さの測定だけでは比べられない時に、計算が必要になります。長さの計算の学習をしています。

育成会より図書の寄贈がありました

 育成会より図書の寄贈がありました。いただいた本を学校司書さんと図書ボランティアの方々で、寄贈のシールを貼ったりカバーを付けてくださったりして、図書室の校庭側のスペースに「育成会より寄贈」のコーナーを設けて、子供たちの目につくよう展示してくださいました。

 窓から見える校庭や木々の背景がなんともいい雰囲気を醸し出しています。何よりコーナーの表示や本を並べる台の装飾が素敵です。

 ぜひ足を運んでご覧ください。コーヒーでも飲みたくなる感じです。(申し訳ありませんが、コーヒーはでません。)

 

今日の給食

<献立> ご飯、玉ねぎのみそ汁、切り干し大根の含め煮、レバーメンチカツ、牛乳

<一言> 「切り干し大根の含め煮」の切り干し大根は、生の大根と比べて、栄養やうま味がアップしているそうです。中でもカルシウムは、およそ5倍も増えるそうです。

授業の様子(5、6年生)

 今日は、5、6年生の授業の様子です。

 

<5年生 体育科「ボール運動(ベースボール型)」>

 ベースボール型運動のキャッチボールをしていたところです。暑いので、ちょうど水分補給に向かうところです。

 

<6年1組 国語科「たのしみは」>

 「たのしみ」を短歌に表す学習です。どんな言葉を選んで短歌にするのか、できあがった短歌が楽しみですね。

 

<6年2組 社会科「わたしたちの暮らしを支える政治」>

 暮らしの中の政治ということで、「東日本大震災で被災した人の願いを考えよう」というめあてで復興と防災と政治の関わりについて学習しています。

大休憩の様子

 今日の大休憩は、とても暑かったですが、ほどよい風が吹いていたので、日陰に入ると涼しく感じました。子供たちは、日向日陰に関係なく元気に活動しています。

 「持久走大会に向けてがんばっているの。」と校庭を走っている子もいました。秋の持久走大会の目標を決めて、暑い中今から練習している事に感心しました。

よむよむタイム

 今日の「よむよむタイム」は、1年生、2年生の様子をお知らせします。図書室から借りた本や学級の本から選んだ本を一人一人静かに読んでいます。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、じゃがいものそぼろ煮、若竹信田煮(わかたけしのだに)、フィッシュビーンズ、牛乳

<一言> 「若竹信田煮」って何?という感じですよね。早速ネットで調べ見ましたら、いろいろなところで出されているし、説明もたくさんありました。若竹はその年に生えた竹の子の事で、その他は油揚げを使った煮物などに付けられる名称だそうです。

大休憩の様子

 今日の大休憩の様子です。鉄棒をがんばっている子、ドッジボールで遊んでいる子、遊具で遊んでいる子、鬼ごっこをしている子、いろいろな遊びで楽しそうに活動しています。

 

 

授業の様子(3年生、4年生)

 3年生と4年生の授業の様子です。

 

<3年1組 理科「チョウを育てよう」>

 幼虫からさなぎになる映像を見ているところです。教室に入ったら、「すごい映像だよ。」と自慢するように教えてくらました。確かになかなか見ることができない映像です。

 

<3年2組 外国語活動「How many? 数えて遊ぼう」>

 英語での数の言い方を学習しています。1から20までの言い方を、ゲームをしながら楽しんで学習しています。

 

<4年1組 理科「あたたかくなると」>

 気候とともに生長している草花の様子を観察して記録用紙にまとめています。ヘチマの茎や葉の様子を詳しく観察して記録しています。

 

<4年2組 算数科「わり算のしかたを考えよう」>

 これまでの学習を思い出して、3桁わる1桁のわり算の計算の仕方を考え、まとめるところまでいきました。この後練習問題をしています。

 

今日の給食

<献立> ご飯、けんちん汁、あじフライ、牛乳

<一言> よく噛むことは、肥満を防いだり、脳の働きをよくしたりするなど、健康に深く関わることはご存じのことと思います。今月は、よく噛んで食べる要理や、骨や歯を丈夫にする献立が多く登場するようです。噛むことを意識して食べるようお家でも声をかけていただけると助かります。

授業の様子(外国語活動)

 4年2組の外国語活動の授業の様子です。英語で曜日を学習しています。曜日の言い方を話したり聞いたりする学習でゲームをしている様子です。

 どんなゲームだったのかは、お子さんに聞いてみてください。

 

 

授業の様子(1、2年生の授業)

 1、2年生の授業の授業の様子です。今日は、天気がよく外での活動も十分にできる日でした。逆に暑いぐらいでしたが、校庭の日陰や教室の近くのところでの活動など暑さを避けたりしながら実施していました。

 

<1年生 体育科「器具を使っての運動遊び」>

 鉄棒にぶら下がったり、逆さまになったり途いろいろな動きをや体勢をしたりしています。

 

 

<2年1組 算数科「長さをはかってあらわそう」>

 1cmより短い長さの表し方を学習しています。mmという新しい単位を学習しています。日常生活の中でも意識して話をしたりしていただけると助かります。

 

<2年2組 国語科「かんさつ名人になろう」>

 国語科で学習したことを生かすために、生活科で育てている自分の植木鉢を見て観察記録を書いています。

 

よむよむタイム

 月曜日、「よむよむタイム」の様子です。朝、登校してから、5、6年生は、校庭で運動した後、8時からの「よむよむタイム」で、読書をしています。

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

今日の給食

<献立> 食パン、大麦入り野菜スープ、ジャーマンポテト、マーシャルビーンズ、牛乳

<一言> 今日のスープには大麦が入っています。給食では麦ご飯で食べているものと同じで、押しつぶして乾燥させたものを入れているそうです。大麦には、お腹の調子を整える働きがある食物繊維が、お米のおよそ10倍も含まれているそうです。

授業の様子(2年生)

 2年生の授業の様子です。

 

<2年1組 算数科「長さをはかってあらわそう」>

 これまで、1cmの学習をしてきました。今日は、1cmでは測ることのできない端があるところです。「15cmと少し」、「だいたい15cm」と子供たちは言っていますが、なんとなくしっくりこないようでした。そこで、物差しを出して、1mmの学習に入りました。

 

<2年2組 道徳科「大すきな フルーツポンチ」>

 給食の人気メニューであるフルーツポンチを、仲良しの友達に多くよそう。それを見ていた子が、「どうして」と指摘するという内容の教材です。自分の好き嫌いにとらわれないで人に接しようとする道徳的態度を育てることが目標の授業です。

 子供たちは、たくさんの意見を出し合っていました。

授業の様子(3年2組)

 3年2組の図画工作科の授業の様子です。「吹き上がる風にのせて」で、思い思いの作品を完成させ振り返りのシートに思いを書いたり、風にのせてみたりしています。

 

図書室情報

 今年度も、図書室の本の貸し出しを行っています。図書室では、おすすめの本を見やすいように展示したりして、手に取ってもらえるように工夫しています。

 一緒に本を読んだり、読み聞かせを知ったりなど読書週間が身につくよう働きかけていただけると助かります。

 

<今月の「おすすめの本」>

 

<先月の「おすすめの本」>

 

 

 

よむよむタイム

 「よむよむタイム」の様子です。学習の準備をして読んでいたり、学級で放送による朗読を視聴したりしています。

 

<3年2組>

 

<4年1組>

 

<4年2組>

今日の給食

<献立> ご飯、豚汁、ハンバーグてりやきソースかけ、オレンジ、牛乳

<一言> 給食には毎日牛乳がつきます。牛乳には、骨を丈夫にするタンパク質やカルシウムなどの栄養がたっぷり入っています。その他の栄養についてもそうですが、一度にたくさんとっても全部は体に吸収されないので、毎日コツコツと栄養を取ることが大切です。

授業の様子(6年生 社会科)

 6年生は、くらしと政治について学習しています。「わたしたちの暮らしを支える政治」について様々なことを知るとともに、国や地方自治体の政治や政策に対する自分の考えを広げたり深めたりできるようにしていきます。

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

今日の給食

<献立> 山菜うどん、野菜かき揚げ、グレープゼリー、牛乳

<一言> 山菜とは、野山に自然に生えているわらびやゼンマイ、こごみなどの食べられる植物のことを言うことは当然ご存じのことと思いますが、実際に生えているのを見たことや採ったことはありますか。また、この三つを見分けることができますか。小名浜一小の回りにも生えていそうな雰囲気がありますが・・・。

 山菜は、独特の苦みや香りが特徴で、お腹の調子を整えてくれる食物繊維がたくさん入っているそうです。

クラブ活動

 今日は、今年度2回目のクラブ活動で、前回計画した活動を実際に行った初めての活動の日です。

 

<読書・イラストクラブ>

 

<手芸・調理クラブ>

 

<科学クラブ>

 

<パソコンクラブ>

 

<バドミントンクラブ>

 

<屋内外スポーツクラブ>

 

大休憩の様子

 大休憩の様子です。中庭の池の水槽池のメダカを育てるために掃除をしています。

 また、校庭では、今日も元気に遊んでいます。子供たち同士のいろいろな触れ合いがあって、微笑ましいです。

 

 

授業の様子(2年1組、3年1組)

 今日は、2年1組と3年1組の授業の様子をお知らせします。

 

<2年1組 算数科「長さをはかってあらわそう」>

 2年生になって、長さの単位cm(センチメートル)を学習します。この後の学習でさらにいろいろな単位がでてきます。日常生活によくでてきて、生活に欠かせないものですので、毎日の生活の中で一緒に使ったり、物差しを使って測ってみたりしていただければ幸いです。

 

<3年1組 算数科「大きい数の筆算を考えよう」>

 3年生になって、たし算の筆算も3けた+3けたの計算の学習に入りました。2年生の時の計算の仕方を思い出して考えています。一の位から計算するとよいのではということになったようです。

 

水泳授業 まもなく開始

 昨日「水泳授業の開始にあたってのお願い」のプリントを配付したところですが、今年度は、6月12日にプール開きを予定しております。その後、1学期の間、水泳の授業を行います。配付したプリントや学年のたよりを読んでいただき、子供たちが安全に楽しく水泳の学習ができるようご協力のほどよろしくお願いします。

 プールも、5月17日に執行部の方々と教職員でプール清掃をし、さびなどの落ちないところは業者にお願いし、きれいにしました。本日機械の点検も終え、プールの水の循環を開始しました。こちらも準備完了です。

 暑い中、清掃をしてくださった執行部のみなさんありがとうございました。

 

大休憩の様子

 昨日は、雨模様だったので、久しぶりに大休憩外で遊ぶことができ、元気いっぱいの子供たちが、校庭を駆け回っていました。

 

授業の様子(1年生)

 1年生の授業の様子です。1組も2組も音楽の授業でした。歌を歌ったり、じゃんけん列車で体を動かしたりと楽しく学習していました。

授業の様子(2年生)

  2年2組の算数科の授業です。長さの学習で、1cmより短い長さの表すには、1mmという長さの単位を用いることを学習しました。


 

今日の給食

<献立> ご飯、けんちん汁、ビビンバ、ひとくちいちごゼリー、牛乳

<一言> 給食では、ビビンバの具を釜で合わせて作ったものを出しているそうです。また、野菜をたっぷり使って作ってくださったそうです。

授業の様子(2年生 生活科)

 2年生の生活科の学習の様子です。「どきどき わくわく まちたんけん」の学習で、これから計画をたてて、いろいろなことを学んでいきます。先生の話を聞いたり、登校班ごとのグループ作りをしているところの様子です。

 

 

 

授業の様子(5、6年生)

 5、6年生の授業の様子です。

 

<5年生 社会科「自然条件と人々のくらし」>

 日本の様々な気候とそこで暮らす人々の様子について学習しています。雪のほとんど降らないいわきに住んでいると、雪でおおわれた世界は、驚きですね。

 

<6年1組 算数科「分数のかけ算」>

 分数でも、計算のきまりが成り立つのがどうか学習しています。分数で計算のきまりが成り立てば、小学校で学習する全ての数で計算のきまりが成り立つことになります。

 

<6年2組 国語科「聞いて、考えを深めよう」>

 今日は、他校の先生方に授業を見ていただく授業研究会を行いました。たくさんの先生方がいる中でしたが、グループの中で、自分の考えを述べたり、友達の考えをじっくり聞いたるする学習ができていました。自分の考えを深めていました。

今日の給食

<献立> ご飯、肉じゃが、ししゃもの甘酢あんかけ、オレンジ、牛乳

<一言> 給食のししゃもは、ノルウェーヤアイスランドなどの北の冷たい海でとれたものだそうです。頭からしっぽまで、まるごと食べられるように調理してあります。カルシウムを多く取ることができますね。今日の甘酢あんは、給食センターの手作りだそうです。

授業の様子(4年生 音楽講座・ヨガ教室)

 4年生は、声楽家の先生とヨガの先生の指導を受けました。

 はじめに、ヨガの先生より呼吸法を中心にいろいろな動きと呼吸の仕方について教えていただきました。

 体をほぐしたり、呼吸の仕方を行ったりした後に、声楽家の先生に直接発声の仕方について指導を受けました。

 子供たちは、どちらの指導も真剣に、そして生き生きとした表情で受けていました。とっても楽しい有意義な時間になったようです。

 

 

授業の様子(1年生)

 1年生の授業の様子です。

<1年1組 図画工作科「ちょきちょき かざり」>

 折り紙をはさみでいろいろな形に切り飾りを作っていく活動です。はさみの使い方についてもしっかり聞いています。

 

<1年2組 国語科「としょかんへいこう」>

 1年生は、生活科の学校探検もしていますが、国語科でも図書館はどんなところか学習します。また、本の借り方も知り、今後の読書につなげていきます。

 さっそく読みたい本を見つけて読んだりしています。

  

今日の給食

<献立> ご飯、どさんこ汁、野菜メンチカツソースかけ、牛乳

<一言> 「どさんこ(道産子)」は、北海道で生まれたものという意味があるそうです。どさんこ汁には、野菜がたくさん入っています。とうもろこしもたくさん入っていて、「北海道で生まれたもの」という感じです。

鑑賞教室

 本日、鑑賞教室を実施しました。今年度は、音楽鑑賞ということで、富士山静岡交響楽団の打楽器演奏者「打響倶楽部」の3名の方々による『打楽器アンサンブル」を鑑賞しました。

 本格的な楽器による演奏や教科書に載っている曲の演奏、身近な道具を使っての演奏、ボディーパーカッションなどいろいろな音楽に触れることができとても有意義な時間を過ごすことができました。

 普段触れることのできない芸術を間近で見ることができ、子供たちはとても楽しい時間を過ごすことができました。また、興奮してノリノリで聴いている時もあれば、曲を味わっているように静かに聞き入っている時もありと、全身で音楽の魅力を感じていたようでした。

 

<下学年>

 

<上学年>

 

今日の給食

<献立> チキンカレーライス(麦ご飯)、アスパラソテー、牛乳

<一言> 今日は、今が旬のアスパラガスを使ったソテーがでています。アスパラガスには、疲れた体を元気にしてくれるアスパラギン酸やビタミンなどが多く含まれています。今日は、福島県産のアスパラガスを使っているそうです。

授業の様子(1、2年生)

 1年生の授業の様子です。

 

<1年1組 道徳科「気をつけて」>

 道徳の授業です。ボールを追いかけているところの挿絵を見て、どんな危険があるのか、どんなことに気をつけることが必要なのか学習しています。

 

<1年2組 国語科 「ことばのがくしゅう」>

 ひらがなの「そ」のつくことばを発表しています。いろいろなことばがでてきました。

 

<2年生 図画工作科「わっかでへんしん」>

 画用紙を切って輪っかの形にして、そこに装飾を作ってつけ、カラフルなお面や冠を作っています。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、大根のみそ汁、麻婆厚揚げ、オレンジ、牛乳

<一言> オレンジは、体を病気から守ってくれたり、丈夫な皮膚を作ってくれたりする、ビタミンCがたくさん含まれています。また、体の中の余分な塩分を体の外に出す働きのカリウムが含まれています。給食では、オレンジを4等分に切ったものが出てきます。ご家庭でも、オレンジをいかがですか。

大休憩の様子

 大休憩の様子です。たくさんの子供たちが、元気いっぱい運動したり、遊んだりしています。

 

 

授業の様子(6年2組 国語科)

 話の内容をとらえて、自分の考えをまとめる学習です。毎日の生活の中から話題を決め、友達の話の内容をとらえて、自分の考えをまとめたり深めたりする学習です。

 資料をもとに、どのように話を聞いたり、意見を出し合ったりすればよいのか学習しています。

 

 

授業の様子(4年2組 理科)

 理科で天気と気温の関係について学習しています。最近は気温の変化が激しいので、これまでの観測記録とは違いが見られるかもしれないですね。

 

 

<理科室前の廊下の展示>

 5年生の学習「魚のたんじょう」のメダカの卵の様子を観察できるように展示しています。

 

よむよむタイム

 先週、図書室の使い方等について学校司書の先生より説明をしてもらい、図書室の本を借りました。今日の「よむよむタイム」でさっそく借りた本を読んでいる子供たちの姿がありました。これからどんどん本を読んでほしいと思います。

 学級によっては、担任による読み聞かせなどもありました。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

<しおか学級>

 

今日の給食

<献立> 食パン、キャベツのシチュー、オムレツトマトソースかけ、コーヒー、牛乳

<一言> オムレツにかかっているトマトソースには、セロリが入っていました。セロリは古くから薬用として栽培されてきたそうです。特徴のある香りに、リラックス効果があり、心に安らぎを与えてくれたり頭痛を和らげたり、食欲を送信してくれたりする効果があるそうです。

図書館たんけん(2年生)

 2年生は、国語科の学習で、図書館の本がどのようにならんでいるか調べる学習があります。昨日、2年生は、学校司書の先生の説明やクイズに答えながら、図書館の利用の仕方について学んでいました。

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

よむよむタイム

 金曜日、「よむよむタイム」の様子です。3年生が集中して読書をしています。

 

<3年1組>

 

<3年2組>