できごと

カテゴリ:今日の出来事

市中体連陸上大会・総合大会壮行会を開催

今日の5・6校時に、市中体連大会に出場する選手壮行会を行いました。

明日から始まる陸上大会には、特設陸上部の生徒が参加します。

6月13日(木)から始まる総合大会には、 野球部、ソフトテニス部、ハンドボール部、

男女バスケットボール部 バドミントン部、特設剣道部、特設水泳部の生徒が参加します。

壮行会では、選手入場から始まり、各部の選手紹介と決意発表、

生徒代表激励ことば(生徒会長)、応援団による応援、生徒代表お礼のことば 選手退場と

続きました。 選手の入退場のBGMは、吹奏楽部が担当してくれました。

特に、今回の応援団の応援は迫力がありました。

応援団のメンバーは、ほとんどが市中体連大会に出場する選手です。

自分たちが、自分たちを鼓舞するという応援でした。

体育館の床が揺れるほどの応援で、会場が一体となったものでした。

大会では、1つ1つのプレーに今までの思いを込めて、戦ってほしいと思います。

ピンチの場面、辛い場面、苦しい場面もあると思いますが、 最後まで諦めずに、

精一杯戦ってほしいと思います。

選手入場

進行の生徒会執行部

体育文化後援会からの激励品贈呈

野球部

ハンドボール部

男子バスケ部

女子バスケ部

ソフトテニス部

バドミントン部

特設陸上部

特設剣道、水泳部

応援団による応援

吹奏楽部の演奏

プール清掃を実施

今朝は、昨日よりは幾分、涼しく感じました。

来月からの水泳指導に備えて、プール清掃を行っています。

プールの水槽のみならず、更衣室、用具室なども手分けして清掃しています。

今週で清掃を終え、水を張り、来週の最終検査に備えます。

プール清掃の様子

今朝の登校の様子

学校だよりを発行

新緑が眩しく感じられます。

5月下旬となり、夏の訪れを感じさせます。

本日、学校だより第5号を発行します。

左のバナーの「学校だより」から、ご覧ください。

快晴のもとで、体育でのハードルの授業

春の二ツ箭山

新緑の山々

雨の中の登校

今朝は、久しぶりに雨の中の登校となりました。

特設陸上部は、体育館で練習を行いました。

校地には、ジャーマンアイリスが、美しく咲き誇っています。

美術部、教職員紹介掲示を作成

本校美術部で、教職員を紹介する掲示を作成し、

中央階段の踊り場に掲示しました。

先生方の写真とともに、取材した内容(5つの質問)が

書かれてあります。

新入生にとっては、とても参考になる掲示です。

また、新たに本校に勤務となった先生方の紹介にもなっています。

アイディアを生かした素晴らしい作品です。

来校の際は、是非、ご覧ください。

1・2年生校外学習の作品

先週の校外学習で2年生が制作した作品とまとめの壁新聞、

1年生のまとめの壁新聞が、廊下に掲示されています。

 

2年生は会津若松での研修で、「赤べこ」や「起き上がり小法師」、

「ガラス絵堀」の制作体験を行いました。

それらの作品と壁新聞が展示されています。

 

1年生は、ひたち海浜公園での研修をまとめ壁新聞が掲示されています。

 

来校の際には、是非、ご覧ください。

 

 

今日から家庭訪問

先週は、3年生は修学旅行、1・2年生は校外学習や新聞つくり講話、人権教室と

行事が続いた週でした。

今週は5校時終了後から家庭訪問となります。

1・2年生は全家庭、3年生は希望する家庭への訪問となります。

 

学校周辺はすっかり田植えが終わり、初夏を感じます。

5月末には市中体連陸上大会、約1ヶ月後には市中体連総合大会が行われます。

次の目標に向かって、気持ちを切り替えて、

今、取り組むべき課題にしっかり取り組めるようにしていきます。

新聞作りを紹介する記事

5月10日(金)に行われた人権教室

校舎西側に広がる水田

右奥に見える二ツ箭山

中郷SAで解散式

修学旅行も間もなく終わります。

天候に恵まれた3日間でした。

中郷サービスエリアで解散式を終え、

一路、学校に向かっています。

今日一日で日焼けした生徒もいます。

体調を崩す生徒もなく、

楽しく、有意義な修学旅行でした。