できごと

出来事

防犯教室

 今日は、好間駐在所から2名のおまわりさんと、スクールサポーターの方に来ていただき、校舎内に不審者が侵入してきたことを想定しての防犯教室を行いました。スクールサポーターの方に不審者役をしていただき、先生方で侵入を防いでいる間に、2、3階入り口を施錠し、非常階段から児童が避難する訓練でした。子どもたちは落ち着いて、素早く避難することができました。全体指導では、「いか・の・お・す・し」についてと、不審者に捕まれたときの防御の仕方について教えていただきました。「たすけて~」と大声で叫ぶ訓練も上手にできました。

授業の様子

 2・3・4年生による合同体育です。聖火リレーごっこ(メガホンにボールを乗せてリレー)やゾンビゲーム(赤白に分かれて、ジャンケンで勝った方が同じ色の倒れている仲間を助ける)、ネコとネズミ(ネコとネズミに分かれ、うつ伏せで足をつけた状態や背中合わせの状態から、先生が「ニャー」といったらネコがネズミを追いかけ、「チュー」といったらネズミがネコをおいかける)などを行い、体力づくりをしました。みんな楽しそうに大いに盛り上がっていました。

運動タイム~大休憩

 今日も子どもたちは元気です。体力の向上を目的とした運動タイムも、多い子で校庭を10周以上走ります。5・6年生は、市の陸上大会の練習も始まります。ケガをしない身体づくりも意識してほしいと思います。

 大休憩は、雨のため体育館です。各自、思い思いに遊んでいます。笑顔いっぱいです。

PTA奉仕作業

 5月26日(日)、朝早くから多くの保護者の方に来ていただき、校庭の除草作業とプール清掃を行いました。おかげさまで、すっきりとした校庭で、市の陸上大会の練習や鉄棒の練習、そして、子どもたちが楽しみしている水泳の授業に向けた、プールの準備をすることができます。保護者の皆様、手伝ってくれた児童の皆さんありがとうございました。

 

授業の様子

 3・4年生の体育です。鉄棒の前回り、逆上がり、だるままわりなどの技をタブレットの映像を参考にチャレンジしました。ICTサポーターの先生にも授業に協力していただきました。