できごと

出来事

じゃんがら練習

 今日は学習発表会で披露する好間大利じゃんがらの練習をしました。地域の講師の先生にも来ていただいて、足の動かし方、鐘のたたき方、かけ声の出し方等についてていねいに教えていただきました。地域の伝統芸能を今年度も確実に継承していきたいと思います。

学校保健委員会

 今日は、学校医、学校歯科医、学校耳鼻咽喉科医の先生方に来ていただき、5・6年生の児童、保護者と一緒に学校保健員会を行いました。本校の現状と健康課題について養護教諭から説明があり、課題解決の方法と「休養と睡眠」についての助言指導をたくさんいただきました。子どもたちは日頃の生活習慣を振り返り、改善に努めようとしていました。

思春期講座

 今日は、いわき医療センターから助産師の先生に来ていただき、5・6年生対象に思春期講座を行いました。講座では、奇跡的な生命の誕生から思春期の性について、男女の身体のつくりや変化、性感染症や中絶、LGBTQにいたるまで、とてもわかりやすく教えていただきました。その後、実際の赤ちゃんの人形を抱っこしてみたり、8㎏の重さを身に付けての妊婦体験等をしてみたりと貴重な体験をさせていただきました。

見学学習(3・4年生)

 今日は、3・4年生が消防署、暮らしの伝承郷、いわき公園(昼食)、かねまん本舗に見学学習に行ってきました。どこの見学場所も、大変お忙しいにも関わらず、丁寧に対応していただき、またわかりやすくいろいろなことを教えていただきました。子どもたちも大満足の表情で帰ってきました。今回の経験をぜひ今後に生かしていってほしいと思います。

授業の様子

 5・6年生の家庭科です。今日は調理実習を行いました。テーマは、ごはんにあうおかずです。

学習発表会の練習

 今週も学習発表会の練習が始まりました。残り約1ヶ月、みんなで気持ちをひとつにし、最高の学習発表会にしてほしいと思います。

2年生見学学習

 今日は2年生6名が、バスに乗っていわき郵便局とPaix Paix(ペッペ)に見学学習に行ってきました。郵便局では、配達用の電気バイクを見せていただいたり、配達に行く郵便局員さんを見送ったり、また、局の中では、郵便の仕分けの様子や、今回子どもたちが家族宛に書いたハガキに消印をおす様子などを見せていただきました。さらに、子どもたちからは、「ここでは何人の人が働いているのですか?」「何時から何時まで働いているのですか?」「今日送ったハガキはいつ頃届きますか?」「郵便局では他にどんな仕事をしているのですか?」など、みんな積極的に質問していました。

 お昼は、Paix Paix(ペッペ)のケンタッキーフライドチキンで、各々食べたいものをおいしそうに食べていました。

全校体育

 今日も跳び箱です。個人個人で高さや着地、姿勢、新技等、目標を決めて練習しています。上手に飛べなくて悔しい表情の子どもたちも、決してあきらめることなく黙々と挑戦しています。

川の学習

 台風で延期になっていた、第3回川の学習を行いました。今回は絶好のお天気のもとで全校生での川遊びです。今回もいわき環境研究室、夏井川流域の会、好間公民館の皆様のご支援をいただきながら、川で遊ぶ際の注意事項、溺れた人の助け方、水生生物採集、笹舟競走など盛りだくさんの内容で楽しむことができました。今日も好間川はきれいで、たくさんの水生生物を見つけることができました。

学習発表会の練習

 今日から体育館での練習が始まりました。ステージへの出入り、観客に聞こえる声の大きさ、セリフ以外の動きや表情、歌等、意識しなければならないことが増えてきました。一人一人、ここからが頑張り時です。

全校集会

 今日は各学年の代表生徒による、「夏休みの思い出と2学期の抱負」の発表がありました。2学期の目標として、「かけ算九九を頑張りたい」「漢字をたくさん覚えたい」「算数を頑張りたい」等の抱負がありました。3人とも立派な発表でした。また、学習発表会で「はだしのゲン」の劇を行うにあたり、校長による戦争の学習を行いました。なぜ日本は戦争したのか?なぜアメリカは日本に原子爆弾を落としたのか?原子爆弾の威力はどのくらいだったのか?について、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

 

全校体育

 今日は跳び箱です。前半はグループで教え合いながら、後半は自分が練習したいところで練習しました。みんな元気です。

全校遠足③

 アルパカもいて、思う存分遊んだ後は、みんなでゴミ拾いをして、来たときよりもきれいにして帰ってきました。

全校遠足②

 二ツ沼公園では、お弁当を食べ、その後、遊具施設等で思う存分遊んできました。暑さにも負けず、子どもたちは笑顔いっぱいでした。

 

全校遠足①

 今日は、子どもたちが大変楽しみにしていた全校遠足です。今回は、双葉町にある東日本大震災伝承館と広野町にある二ツ沼公園に行ってきました。東日本大震災伝承館では、地震や津波の被害、福島第一原発の水素爆発、避難した人々の様子などをガイドさんにわかりやすく教えていただきました。子どもたちもガイドさんに質問したり、展示してある資料や映像なども真剣に観ていました。

 

 

授業の様子

 2年生の図工です。今日は、想像をふくらませながら、とろとろ絵の具で絵を描きました。宇宙や夜空、深海やトンネル、恐竜時代や海など、子どもたちの発想は無限です。

授業の様子

 3・4年生の外国語の授業です。今日から新しいALTの先生が来てくれました。子どもたちも大喜びで、さっそく英語で自己紹介した後、先生を質問攻めしていました。

読み聞かせ

 今日は給食の時間に、学校司書の先生に本(「お手紙で~す」)の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは放送に耳を傾けながら、おいしそうに給食を食べていました。

運動タイム

 朝の時間帯も涼しくなり、だいぶ走りやすくなってきました。2学期の11月には持久走記録会もあります。自分自身の健康体力の保持増進のためにも、一生懸命頑張って走ってほしいと思いいます。

学習発表会の練習

 今日はシーンごとに、出入りの確認をしながらセリフの練習をしました。本校は少人数なので、一人何役もあります。セリフを覚えるのは大変ですが、子どもたちは楽しそうに練習しています。

避難訓練

 今年度2回目の避難訓練は、大休憩の時間帯にみんなそれぞれの場所で過ごしているときに、地震と火事が起こったときのことを想定しての避難訓練でした。子どもたちは、あわてることなく、放送や先生方の指示を聞いて、教室、体育館、校庭等から速やかに避難することができました。全体会では、内郷消防署員の方のから講評をいただき、その後に、消火体験とスモーク体験をさせていただきました。特にスモーク体験では、煙の怖さと高い所より低い所のほうが視界がよいこと等を学ぶことができました。最後の感想では、「予想以上に煙がすごく、火事になったら、煙が充満する前に早く逃げたい」と発表していました。

学習発表会の練習

 10月12日(土)に行われる学習発表会に向けての全校劇の練習が始まりました。今日は、みんなで輪になって、自分の配役を確認しながら、台本の読み合わせを行いました。どんな劇に仕上がるか、今から楽しみです。

ラジオ出演

 今日はラジオ福島の朝の番組に、本校の6年生が生出演をしました。アナウンサーのいろいろな質問にも緊張することなく、はきはきと答えていました。よい思い出ができました。

 

授業の様子

 5・6年生の体育です。1年ぶりの跳び箱の学習が始まりました。昨年の感覚を思い出しながら、開脚跳びや台上前転にチャレンジしていました。さすが上級生、スピードと高さがちがいます。

授業の様子

 2年生の体育です。今日は1年ぶりに跳び箱に挑戦です。最初は失敗ばかりでしたが、先生にアドバイスをもらうとじょじょに跳び方を思い出し、3段、4段と跳べるようになりました。

授業の様子

 3・4年生の国語です。夏休みの思い出作文を書いています。原稿用紙に手書きか、タブレット内の原稿用紙に文字を打ち込むか、どちらかを選んで書いています。楽しい思い出がたくさんあって、みんなすらすらです。多い子で、原稿用紙4枚分をあっという間に書き上げました。

授業の様子

 2年生の国語です。詩の学習です。「あめのうた」を音読したり、おもしろい表現のところに線を引いたりしながら、みんなで理由も含めて発表しました。

クラブ活動

 今月はティーボールです。自分たちでチーム分けをし、ルールを考えました。上級生が下級生に打ち方を教えたり、狙う方向をアドバイスしたり、守る位置を相談したりしながら、みんなで楽しくプレーすることができました。

授業の様子

 2年生の生活科です。今日は、夏休みにタブレットで作成したデジタル絵日記の発表をしました。2年生の子どもたちは、すでにタブレットに文字を入力したり、絵を描くことができます。今回の発表から、子どもたちが楽しい夏休みを送っていたことが分かりました。

 最後は、ICTサポーターの先生にオクリンクプラスを教えていただき、6人それぞれのタブレットから順番に筆を入れていき、アンパンマンの顔の絵を完成させました。

授業の様子

 3・4年生の音楽です。学習発表会で歌う歌の練習が始まりました。夏休みに練習していた児童もいたせいか、とても上手でした。

授業の様子

 5・6年生の算数です。5年生は合同な三角形を書く学習、6年生は、図形の拡大図と縮図について学習しました。みんなで書き方や考え方を確認しながら頑張っていました。

大休憩

 今日は体育館です。みんな身体を動かしたくてうずうず。いつもどおり、思い思いに楽しんでいました。

発育測定及び8月の保健目標

 今日は発育測定を行いました。みんな「~㎝伸びた~」と大喜び。夏休みが終わり、みんなたくましく成長しています。また、養護の先生が保健室前に8月の保健目標を掲示してくれました。規則正しい生活ができているかどうか、一日の生活を「はい」「いいえ」で進んでいき、「すばらしい」「いいね」「ピンチ」にたどり着いていました。

 

第2学期始業式及び表彰

 37日間の長かった夏休みも終わり、いよいよ今日から82日間の2学期が始まります。子どもたちも全員元気に登校し、始業式ではたくさんの笑顔を見ることができました。始業式では、パリオリンピックの早田ひな選手の活躍を例に、挑戦することの大切さについて話をしました。たくさんの行事や授業を通して、一人一人が目標を持って、新しい自分に挑戦してほしいと思います。2学期の子どもたちの活躍を楽しみにしています。

 また、始業式後に、七夕展の特選及び学校賞、川の学習の校長特別賞の表彰を行いました。

PTA奉仕作業

 8月24日土曜日、早朝からたくさんの保護者の方に来ていただき、PTA奉仕作業を行いました。夏休み中に元気に育った校庭の草刈りを中心に、校舎・体育館前の側溝の泥上げ等も行っていただきました。大変すっきりとした環境のもと、新鮮な気持ちで2学期がスタートできます。保護者の皆様ありがとうございました。

愛校作業

 1学期最後の愛校作業も、縦割り班で協力しながら、普段掃除できないところも含めてきれいにすることができました。

第1学期終業式

 71日間の1学期が無事終了しました。終業式では、今年のテーマ「輪と和」の振り返りと、1学期うれしかった子どもたちの頑張りについてお話ししました。また、3年生と5年生の代表児童が1学期に頑張ったことや思い出に残ったことを全校生の前で堂々と発表しました。今年の夏休みは37日間です。規則正しい生活を心がけ、事故やトラブルなく、楽しい充実した夏休みを送ってほしいと思います。また、終業式の後に、先日行われた水泳記録会の記録賞を代表児童を通して全児童に配付しました。

じゃんがら練習

 今年も、地域の講師の先生にお世話になりながら、学習発表会に向けたじゃんがらの練習が始まりました。4年生が初参加、6年生の2名がたいこに挑戦し、地域の伝統行事の継承に今年も頑張ります。

着衣泳

 今日は、日本赤十字社福島支部から講師の先生に来ていただき、水上安全法講習会着衣泳を行いました。服を着て、靴を履いたままの状態で、水中に浮く方法をペットボトルありの場合となしの場合で教えていただきました。子どもたちもなれたもので、何もなくても2分以上浮くことができていました。

 

第2回川の学習②

 後半は、5・6年生で水質調査を行いました。3つのグループに分かれ、上流(雨降山)・中流(好間四小前の好間川)・下流(夏井川と合流する前)の3つの水のにおい、透視度、伝導率(水中の塩分の量)、COD(水中の有機物の量)を、研究員の先生方に教えていただきながら調べました。結果、レーダーチャートが上流から下流に行くにつれて、小さくなっていくことが分かりました。

第2回川の学習

 今回も、NPO法人いわき環境研究室、いわき公民館の皆様のご協力をいただき、川の学習を行いました。今回は前半が3~6年生で水生生物調査、後半が5・6年生で水質調査を行いました。水生生物調査では、沢ガニ、ヘビトンボ、カワゲラ、ヤゴなどきれいな川にすむ水生生物がたくさんとれました。また、めずらしい生き物として、ギバチの稚魚、木の枝を住み家にしているトビケラなどがいました。子どもたちは今回も生き生きと活動していました。

ヘビトンボの幼虫

 オニヤンマのヤゴ

 コオニヤンマのヤゴ

 ギバチの稚魚?

 ヤドカリのように木を住み家に移動しているトビケラ

授業の様子

 2年生の国語です。今日はICTサポーターの先生に教えていただきながら、タブレットを使って、夏休みの宿題「デジタル絵日記」の書き方についての学習です。確実に時代は変わってきています。

学校参観

 たくさんの保護者の方に来ていただき、学校参観を行いました。2年生は算数で時計の見方、3・4年生は算数で割り算、5・6年生は体育でマット運動とバトンパスの授業を見ていただきました。子どもたちは、お父さんお母さんの前でいつも以上に張り切って頑張っていました。保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

水泳記録会

 今日はあいにくの雨でしたが、たくさんの保護者の方に来ていただいて、水泳記録会を行いました。子どもたちは、自分がエントリーした種目に、途中、足が付いても最後まで泳ぎ切るという目標のもと、一生懸命頑張りました。お父さんお母さんにも見ていただけてとてもうれしそうでした。

 

川の学習事前学習

 来週の第2回川の学習に向けて、今日はNPO法人いわき環境研究室から講師の先生に来ていただき、3~6年生で事前学習を行いました。前半は水生生物について、後半は水質調査について、パワーポイントを使いながら、わかりやすく教えていただきました。来週の川の学習が楽しみです。

お別れ会

 今日は、2年間外国語の授業でお世話になったALTの先生との最後の授業でした。5校時に全校生で集まって、各学年からお礼の言葉とプレゼントを渡し、その後みんなで英語でのジャンケン列車をしたり、ABCの歌等を歌ったり、踊ったりしながら楽しみました。ALTの先生からもお別れのあいさつと「四小大好き」との言葉をいただきました。ALTの先生は、この後自国に帰り、小学校の先生になるそうです。健康に留意され、ますます活躍されることを願っています。