こんなことがありました

出来事

小名浜三小「はい、元気です。」(4/17月)

笑う今日は、4年生の授業の様子を紹介します。

笑う4年1組は、国語科の授業で「場面と場面をつなげて、話そう」に取り組んでいました。

      落ち着いた授業の様子に、4年生の成長を感じました。

笑う4年2組も国語科の学習でした。「話を聞く」という姿勢がすばらしく、

じっくりと説明を聞いてから、自分の考えをまとめました。

笑う給食は、5年生の様子です。福島県産の豚肉を使った「ソースかつ」がでました。

小名浜三小「はい、元気です。」(4/14金)

笑う今日は、今年度最初の授業参観でした。感染症拡大防止対策のため、マスク着用、2部制の授業構成ではありましたが、たくさんの保護者の皆さまに参観していただきました。子どもたちは、お家の人が学校に来てくれるのをとても楽しみにしていました。きっとはりきって授業を受けている姿を見ることができたのではないでしょうか。また、その後にはリモートではありましたが、3年ぶりにPTA総会、母の会総会も行われました。今年度は、感染症拡大防止対策はとりながらも、以前の小名浜三小の魅力である「子どもたちが元気で安心・安全に通える学校」となるように教育活動を行って参ります。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(4/13木)

笑う今日は、今年度最初の避難訓練が行われましたので紹介します。黄砂が飛来するとの情報があったので心配しましたが、こちへの影響は少ないようでしたので予定通り実施しました。

笑う最初に3年生が避難してきました。

笑う校庭に出てから、駆け足で集合場所に向かいます。

笑う中高学年の子どもたちは、先生の指示にしっかりと従って避難しました。

笑う西側の非常階段からは、2年生と6年生が避難しました。

笑う避難後は、人数と安全の確認を行います。

笑う最後に1年生が先生に連れられて避難してきました。

笑う1年生も約束を守って避難できました。

笑うみんな、安全に避難できました。

笑う教頭先生から避難の様子についてお話がありました。

笑う今回は避難経路の確認でしたが、3分ほどで全員が避難できました。

笑う最後に担当の先生より、避難のときの「おかしも」

「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の

大切さについて改めてお話がありました。

笑うみんな約束を守って上手に避難する練習ができました。花丸

 

小名浜三小「はい、元気です。」(4/13木)

笑う今日は、昨日の校外子ども会の様子を紹介します。新しい班編成となって第1回目の校外子ども会ですので、集合時刻や集合場所の確認を行いました。また、通学路における危険なところや班の列の並び順、歩き方等を見直しました。加えて、各地区毎に交通事故防止の見守り隊や横断歩道で見守る保護者の皆さんに対するあいさつ等について、しっかりと行うよう呼びかけていました。班長さんを中心に、安全第一で元気に登校してほしいです。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(4/11火)

笑う今日は、3年生の授業の様子と4年生の給食の様子を紹介します。

笑う3年1組は、国語科で「きつつきの商売」について学んでいました。

先生の範読を聞きながら、読み等を確認しました。

笑う3年2組も、国語科で「きつつきの商売」を学びました。

先生と一緒に音読に取り組んでいました。

笑う今日の給食は、ホイコーローとスープ餃子、フィッシュビーンズです。

ホイコーロー丼にするのが4年生には好評でした。

小名浜三小「はい、元気です。」(4/10月)

 笑う今日は、2年生の授業の様子と3年生の給食の様子について紹介します。

 笑う2年1組は、道徳科の授業で、今年度の自分の目標を立てました。

みんなていねいに、連絡帳に貼っていました。

笑う2年2組は、算数科でたし算のやり方の考え方を確認しました。

積極的に手を挙げている人が多かったです。

笑う2年3組は、音楽科でリズム打ちを楽しみました。

みんな目がキラキラとしていました。

笑う今日は、みんなの大好きな「つなごはんが」でました。

3年1組は、好き嫌いなくパクパク食べる人が多かったです。

笑う3年2組は「とりつくね」が人気でした。

みんないい表情で食べています。

 

 

 

 



 

小名浜三小「はい、元気です。」(4/7金)

 いよいよ本日より本格的に授業が始まりました。今日は、昨日入学したばかりの1年生の様子を紹介します。1年生は、各学級において下駄箱の使い方や傘の置く場所、学級のきまり等について、みんなで確認しました。初めてのことで戸惑いがあるかとは思いますが、1日も早く学校生活に慣れてほしいです。下校の仕方も大切ですね。給食は2年生の様子です。今日は、令和5年度最初の給食です。

 

小名浜三小「はい、令和5年度のスタートです。」(4/6木)

  本日、子どもたちが元気に登校して、令和5年度がスタートしました。はじめに新しく着任された先生方をお迎えする式が行われ、その後第1学期始業式、入学式が行われました。4月1日より一つ上の学年に進級した子どもたちは、あいさつも姿勢もすばらしく、大きな希望をもって登校したきたのを感じました。また、入学式では、78名の1年生が入学してきました。ワクワク、ドキドキした気持ちが感じられ、入学式を楽しみにしていたのが伝わってきました。令和5年度、小名浜三小は、児童430名、教職員41名でスタートします。

 

小名浜三小「はい、離任式です。」(3/28火)

 本日、令和4年度の離任式が行われました。少し肌寒かったですが、子どもたちは元気に登校し、ご退職・ご栄転なされる先生方とのお別れの式に臨みました。ご退職・ご栄転なされる先生方は全部で10名と大規模な異動となりました。ステージで先生方から、小名浜三小での思い出を語ってもらい、代表児童による贈る言葉、花束贈呈のあと、子どもたちによる校歌斉唱がありました。先生方は、ステージ上で子どもたちの心のこもった校歌を聴きました。最後は、子どもたち、職員、保護者の方々に見送られ小名浜三小を後にしました。ご退職・ご栄転される先生方、本当にお世話になりました。

 

小名浜三小「はい、令和4年度卒業式・修了式です。」(3/23木)

 今日は、令和4年度の卒業式・修了式が行われました。小学校の学校教育においてもっとも大切な行事が卒業式・修了式です。1年生として入学してからの6年間、1番成長を感じることのできる日が今日です。本日の卒業式は、まさに今年度の6年生のすばらしい姿が象徴されており、大きな成長を感じることができました。また、修了式においても代表児童はもちろん、その他の子どもたちもしっかりと話を聞き、式にふさわしい態度で臨んでいました。最後に年間最高多読賞の5年生に賞状を渡しました。なんと、1年間で読んだ本のページ数が121,143ページです。すばらしいのひと言です。いよいよ、明日から春休みになります。いつもの事ながら「けが、事故、健康」に気を付けて、新年度を迎えてほしいです。本校の保護者の皆さま方、今年度の本校の学校教育に対するご理解とご協力、誠にありがとうございました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(3/22水)

 今日は、卒業式前の小学校生活最後の1日となった6年生の授業と給食の様子を紹介します。6年1組は、国語科で小学校で習う漢字の復習を行っていました。6年2組は、音楽科で音符の読みや記号について復習をしていました。6年生は、卒業式の最後の練習を終え、いよいよ明日の卒業式を残すのみとなりました。小学校において、もっとも重要な行事が卒業式です。6年生をみんなで心から祝福して卒業させたいです。小学校最後の給食は、お祝いのケーキがつきました。あとは、明日の天気が雨とならないよう願うばかりです。

 

笑う お別れ会

各クラスでお別れ会を行いました。

クラスのみんなと楽しい時間を過ごし、最後のよい思い出ができました。

1組の様子です。

2組の様子です。

3組の様子です。

各クラスの文集が完成しました。

持ち帰りましたらぜひご覧ください。

笑う 今日も楽しく学習できました

1・2組は、最後の体育の授業だったので、ドッジボールを行いました。

久しぶりのドッジボールだったので、とても盛り上がりました。

3組は、お別れ会で、ドッジボールとサッカーを行いました。

 

百ます計算も頑張っています。

前回よりタイムがよくなり喜んでいました。

タブレットを使って学習しました。

粘土を使って楽しく活動しました。

書写の学習のまとめをしました。

学習したことを活かして丁寧に書くことができました。

22日のお別れ会に向けて、準備を行いました。

机や引き出しの中、ロッカーの中の掃除を行いました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(3/20月)

 今日は、いよいよ3日後に行われる「卒業証書授与式」の予行がありました。6年生が少し緊張気味にスタートした予行でしたが、最初から最後まで集中力を切らさずに実施できました。在校生代表として参加した5年生は、6年生の卒業式を心から祝福しようと、入退場では大きな拍手を送っていました。学校全体が卒業生を祝福しようと、廊下の至る所に6年生への感謝の気持ちが掲示されています。まさに「あこがれの6年生」となっています。

 

興奮・ヤッター! 元気いっぱいです

体育科では、久しぶりにみんなで鬼ごっこをしました。

元気いっぱい走り回っていました。

その後、キックベースをしました。

始まりと終わりのあいさつもしっかりと行いました!

ボールを蹴る方向や強さを考えて、楽しくゲームを行うことができました。

道徳科では、「家族愛」について学習しました。

家族のために自分ができることについて考えました。

国語科では、「目」がつく漢字などを集めて、漢字クイズを行いました。

楽しく漢字の復習をすることができました。

図書室では、学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。

また、国語の教科書で紹介されていた本を探して、読みました。

本の世界を広げることができたようです。

小名浜三小「はい、元気です。」(3/17金)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、理科で今年度学んだ内容を各グループごとに発表しました。4年2組も理科で、今年度行った実験結果を活かして、発展的な内容について学んでいました(例 温めた水に氷を入れるとどうなるか)。4年3組は、算数科で4年生のまとめに取り組んでいました。基礎基本の定着を図るために、個別に指導を受けていました。今月は、5年生と6年生が「朝のあいさつ運動」に取り組んでいます。朝の運動を終えた下級生に元気にあいさつを行っていました。給食は、5年生の様子です。

 

笑う 作品の整理をしました

図画工作科では、作品の鑑賞会をしました。

工夫したところや頑張ったところについて発表していました。

また、粘土を使って、自分の好きなものを作りました。

音楽科では、鍵盤ハーモニカや木琴の演奏をしました。

楽しく演奏することができました。

生活科ファイルや図画工作科の作品を整理しました。

自分の作品を嬉しそうに見ながら、取り組んでいました。

持ち帰りますので、ご家庭でもぜひご覧ください。

お掃除の前に、係の子たちが読み聞かせやクイズをしてくれました。

今週は、愛校清掃週間でした。

隅々まで綺麗にすることができました。

小名浜三小「はい、元気です。」(3/16木)

 今日は、3年生の授業の様子と今年度最後のボランティア(3/15)に来てくださいました「図書ボランティア」の皆さんを紹介します。3年1組は、国語科で「もちもちの木」を学んでいました。主人公のまめ太はどんな男の子なのか、みんなで話し合いました。3年2組は、算数科で「そろばん」に取り組んでいました。最初に担任の先生から注意することが伝えられ、その後さっそく使い始めました。子どもたちは触りたくてうずうずしていたので目をキラキラと輝かせてそろばんに触っていました。今年度は「図書ボランティア」として7名の方にご協力いただきました。学校図書館の整理整頓はもちろん、子どもたちへの読み聞かせや、しおり等のプレゼント、読書推進のための多読賞コーナーなど、学校司書の先生と共にたくさんの活動をしていただきました。子どもたちの読書推進を中心となってくださったのが「図書ボランティア」の皆さんです。ありがとうございました。給食は、4年生の様子です。今日は、肉じゃがが好評でした。

 

期待・ワクワク 学習のまとめ

算数科では百ます計算に取り組んでいます。

百ます計算をした後、指定された数字の色を塗ると文字や絵が出てきます。

1組の道徳科の学習の様子です。

わがままなをしないと、どんなよいことがあるのか話し合いました。

その後、1年間を振り返り、成長したところと、どんな3年生になりたいか書き込みました。

2組の国語科の学習の様子です。

友達の素敵なところを書いた手紙を渡しました。

2組と3組の図画工作科の学習の様子です。

お話の絵を丁寧に仕上げることができました。

1・3組の体育科「キックベース」の学習の様子です。

ボールを蹴る方向を考えながらゲームを進めていました。

3組の音楽科の学習の様子です。

指づかいに気を付けて鍵盤ハーモニカの演奏をしました。

鍵盤ハーモニカを持ち帰りましたら、ホースを洗って乾かしてください。

よろしくお願いいたします。 

1年間、ありがとうございました

今日は、今年度最後の図書ボランティアさんの活動日でした。

6年生の図書委員から、ボランティアさん達に感謝状が手渡されました。

 

1年間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 

また、次年度も図書ボランティアさんを募集します!

読み聞かせの活動だけでなく、図書の整理や修理、掲示物の作成のお手伝いも大歓迎です。

どうぞよろしくお願いします! 

笑う 学習のまとめ

最後の清潔検査の日でした。

今日も100パーセントになりました!!

学習のまとめをしています。

3学期のめあての反省をして、発表しました。

3学期の作品をファイルにまとめました。

2組と3組の体育科の様子です。

楽しくキックベースを行いました。

1組は図画工作科「ことばのかたち」の学習の様子です。

自分の思いや工夫したところを一人ずつ発表して鑑賞会を行いました。

 

遠野和紙で作ったしおりなどを持ち帰ります。

大切に使ってください。

小名浜三小「はい、元気です。」(3/14火)

 今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年1組は、図画工作科で「ことばのかたち」に取り組んでいました。クレヨンと絵の具で色を塗り、迫力ある作品を仕上げていました。2年2組と3組は合同体育で「サッカーゲーム」を行いました。Tボールのサッカーバージョンでサッカーボールを蹴って守備側の子どもたちがみんな集まる前に、お手玉をとると1点入ります。どこに蹴るか工夫したり、チームワークよく守ったりして盛り上がっていました。給食は、3年生の様子です。今日は「一汁二菜」の日です。

 

 

笑う 今日も楽しく学習できました

書写の学習の様子です。

2年生のまとめをしています。

水筆を使って書きました。

国語科では友達のすてきなところを手紙に書いています。

3組は、手紙を渡しました。

友達からもらった手紙をうれしそうに読んでいました。

また、返事を書きました。

1・2組の体育科の学習の様子です。

キックベースの練習をしました。

今週は愛好清掃週間です。

普段できないところも掃除しました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(3/13月)

 今日は先週のくすのき学級の授業の様子や今日の1年生の授業の様子、1年生や2年生の給食の様子を紹介します。くすのき学級では、個別指導により各教科のまとめを行っていました。また、6年生は卒業式の練習に参加するなど、小学校生活の最後のしあげを行っています。1年生は、各学級ですごろくゲームのこま作りやチャレンジノート、音楽に合わせたゲーム等を行っていました。1年生は、4月からいよいよ2年生になります。大きな成長を感じます。給食は、1、2年生の様子です。1年生も2年生も、4月に比べ食べる量が増えてきました。

 

笑う 長縄の記録をとりました

体育の時間に長縄の記録をとりました。

心を一つにして跳び、各クラスで新記録が出ました。

下の写真は朝の練習の時のものです。

長縄記録会の後は、サッカーボールを使って楽しく活動しました。

国語科「すてきなところをつたえよう」の学習では、友達や身近な人にお手紙を書いています。

丁寧に書くことができました。

算数科では、まとめとして百ます計算に取り組んでいます。

指定された数字の色を染めると、絵が浮かび上がってきます。

生活科では、できるようになったことを発表しました。

1・2組は、タブレットを使ってプログラミング学習を行いました。

最初にグーを出す指令の出し方を学びました。

  

興奮・ヤッター! 遠野和紙

生活科では、遠野和紙を使って、しおりや絵はがきなどを作りました。

まずは、和紙がどうやって作られているのか、動画を見て確認しました。

和紙の触り心地を楽しみながら、風合いを生かすために、手でちぎりました。

その後、絵の具で色を塗ったり、折り紙を貼ったりしました。

素敵な作品を完成させることができました!

音楽科では、「おしゃべり音楽時計」の学習をしました。

木琴を使って、楽しく演奏することができました。

算数セットを使って、すごろくなどで遊びました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(3/9木)

 今日は、6年生の授業の様子を紹介します。6年1組は、感謝の気持ちを伝えるためのメッセージカードを作成していました。紙2枚を使った立体的なメッセージカードに挑戦しました。6年2組は保健体育の学習で、スポーツテストの個人の記録を振り返っていました。全国平均と比較し、優れている点と課題となっている点を確認していました。給食は、くすのき学級の様子です。今日のカミカミメニューは、フィッシュビーンズです。

 

期待・ワクワク 楽しく学習できました

 

体育科の学習の様子です。

 

新記録をめざして長縄を頑張りました。

授業の中で、ペアで自分の考えを伝えたり、話し合ったり、かけ算九九が暗唱できているか確認したりしてます。

算数セットを使って学習しました。

2組は、図画工作科「ことばであらわそう」の学習をしました。

心に残った話を絵に表しました。

国語科「すてきなところをつたえよう」では、友達にお手紙を書いています。

81ますかけ算の練習を頑張っています。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(3/8水)

 今日は、昨日の5年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、理科で「ふりこ」の仕組みについて、動画で確認していました。おもりの重さやひもの長さによって、一往復する時間、振れ幅の違いについて学びました。5年2組は、家庭科で住居に関するまとめのプリントを行っていました。リサイクルやリデュース等意味の違いに学びました。給食は、6年生の様子です。小学校の給食も残り9日となりました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(3/7火)②

 今日は、6年生の卒業式の練習を紹介します。昨日教職員で卒業式の式場作成を行い、いよいよ卒業式が近くなってきたのを感じました。6年生の練習は、入退場の仕方と呼びかけや歌の練習を行いました。姿勢が良く背筋の伸びた6年生に感動しました。学校全体で6年生の卒業式を支えていきます。

 

笑う 今日も楽しく学習できました

生活科「あしたへジャンプ」の学習では、成長記録を書きました。

友達の記録を読み感想を伝えました。

 

3組では、学級文集のプロフィールを書きました。

2組の算数科の学習の様子です。

学習のまとめをしています。

自分の考えを友達に伝えることができました。

1組の図画工作科「ことばをかたちに」の学習の様子です。

一番心に残ったお話を絵に表しました。

まず、ペアで自分が描きたいことを伝えました。

自分の思いを絵に表しました。

とても暖かい一日でした。

大休憩は元気に外で遊んでいました。

校外子ども会では、1年間の反省と来年度の登校班の編制を行いました。

また、今年度お世話になった班長と副班長に御礼を伝えました。

明日から新しい班長が先頭になって歩いてきます。

安全に登校してくださいね。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(3/7火)

 今日は、昨日の4年生の授業の様子を紹介します。4年生は、体育館でドッジボール大会を行っていました。新しく完成した体育館でのびのび身体を動かす子どもたちの姿をみると、とても嬉しくなります。

 

興奮・ヤッター! 縄跳び頑張っています!

体育科では、縄跳びの学習を行い、「縄跳び進級カード」に記録しました。

昨年よりできるようになった技が増えて喜んでいました。

書写の学習では、2年生のまとめをしています。

習ったことを思い出しながら、丁寧に書くことができました。

1組は、チャレンジノートに取り組みました。

「ありがとうシール」を書いて、友達に渡しました。

今日は、雨が降っていたので、大休憩は教室で過ごしました。

粘土で楽しく遊んでいました。

久しぶりに縦割り班での清掃をしました。

隅々まで、綺麗に掃除をすることができました。

未来へのメッセージ

4年生が書いた黄色いハンカチが、いわき震災伝承みらい館に飾られています。

子供達の気持ちが未来へとつながっていくといいですね。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(3/6月)

 今日は、3月3日(金)の3年生の授業の様子を紹介します。3年1組は書写で毛筆にチャレンジしていました。みんなとても力強い文字を書くようになり、成長していると感じました。3年2組は、国語科で「もちもちの木」の音読にチャレンジしていました。最初は、デジタル教科書の範唱を聞いてから、とくに会話文の読みに気を付けて音読しました。給食は4年生の様子です。

 

笑う 跳び箱が跳べたよ

体育の学習の様子です。

跳び箱とミニハードルを行いました。

いろいろな高さの跳び箱を跳んだり、ミニハードルなどを跳び越えたりして楽しく活動できました。

3組は、タブレットでプログラミングの学習をしました。

じゃんけんとおみくじを作って楽しみました。

2組の算数科「はこの形をしらべよう」の学習の様子です。

図書室に行って本を借りました。

1組の国語の学習の様子です。

漢字のまとめを行いました。

また、学級文集のプロフィールを書きました。

学級活動では、お別れ会の話し合いをしました。

 

笑う ともだちハウス

図画工作科「ともだちハウス」の学習の様子です。

小さな友達が喜ぶハウスを、いろいろな材料を組み合わせて作りました。

完成したので、友達の作品を鑑賞しました。

算数科「はこの形をしらべよう」の学習の様子です。

面、頂点、辺の数を調べることができました。

1組では、生活科でまとめた「わたしの成長記録」を読み合いました。

2組では、学級の文集に載せるプロフィールを書きました。

「クラスのみんなへ」のメッセージを真剣に考えて書いていました。

2・3組では、チャレンジノートを使って学習しました。

友達から「ありがとう」のシールをもらってうれしそうにメッセージを読んでいました。

 

笑う 今日の学習の様子

算数科「はこの形をしらべよう」の学習をしています。

写し取った形を切り取って、箱を作りました。

また、ひごと粘土玉を使って箱の形を作り、辺と頂点について調べました。

1、3組の体育科の学習の様子です。

跳び箱運動に取り組みました。

2組は、図書室に本を借りに行きました。

友達におすすめの本を聞きながら、選んでいました。

3年生のみなさんが、3年生での学習について紹介してくれました。

詳しくは、小名浜三小「はい、元気です。」(3/1水)をご覧ください。

 

最近の出来事

 

今日は2年生へ、3年生で学習する内容について発表をする日でした。

それぞれの教科について、工夫を凝らした説明が続きます。 

【算数】

 

【社会】

【図工】

【算数】

【音楽】

【書写】

書写チームからは、2年生に習字で書いたプレゼントをしました。

 

どのチームも、教室に戻ってきた表情は達成感でいっぱいでした!

「質問をたくさんされました!」

「みんなが喜んでくれました!」

「頑張って発表できました!」

と嬉しそうに話していました。

 

 

昨日の出来事です。

天候にも恵まれ、長縄の記録測定を行いました。

跳んだ回数よりも、協力できたか、チームワークを高めることができたかが重要です。

4年生へむけてこれからも練習していきます。

 

1組の3校時目は外国語サポーターの白江先生の授業でした。

2組は図工で、「ペタパタひらくと」の学習をしました。

小名浜三小「はい、元気です。」(3/1水)

 今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年生の全クラスで、3年生との交流授業を行いました。3年生が各グループごとに2年生の教室を訪れ、3年生の各教科で学んだことを紹介しました。クイズ形式で行ったこともあり、2年生の子どもたちは、目をキラキラとさせながら説明や問題を聞いていました。2年生からは「3年生になるのが楽しみ」「楽しそうだけど難しそう」等の話が聞かれました。ここでも、上級生が下級生の面倒をみる良い伝統が引き継がれていますね。3年生のみなさん、ありがとうございました。給食は、3年生の様子です。

 

2月の様子(図工編)

図工では、「紙皿ころころ」を行いました。

紙皿を紙コップやトイレットペーパーの芯などで繋いで、コロコロと転がるおもちゃを作りました。

作ったおもちゃは、新しくできた広い体育館で転がしました。

次は「にょきにょきとびだせ」です。

袋を箱の中に入れて飛び出す仕組みのおもちゃを作りました。

仕込みを利用して、キリンにしたりロケットにしたり、色々なアイディアを出して作ることができました。

おもしろい作品ができあがり、みんな「お家に帰ったらお母さんに見せたい!」と大喜びでしていました。

次の図工は「ひらひらゆれて」です。

これも楽しみですね。

ハンガーやゆれる飾りに使えるような紐やテープなどを持たせて下さい。

2月の様子(体育編)

1年生の子どもたちは毎日元気いっぱい運動をしています。

体育館が2月から使えるようになり、中は一体どうなっているのか少し探検をしてみました。

ステージに上がったり、小窓からのぞいてみたり、たくさんの発見があったようです。

大きな鏡や肋木もありました。

探検の後に、運動身体づくりプログラムを行いました。

校庭ではやることができなかった、犬走りやアザラシ歩き、クモ歩きなどの動きを中心に行いました。

授業の最後には、雑巾がけを行い、床をきれいにしました。

この動きも、子どもたちにはとても運動になったようです。

 

校庭での学習では、長縄記録会を行いました。

授業だけでなく、朝の時間や大休憩の時間も一生懸命練習していた子どもたち。

記録会が始まる前には、「がんばるぞー!」「おー!!」と、どの学級も円陣を組んで気合いを入れていました。

男子、女子共に2回ずつ記録を取りました。

みんなで声を合わせて、回数を数えていました。

どのクラスも全力で跳び、中には2分間で60回を超えたクラスもありました。

「2年生になったら100回跳びたいな!」と意気込んでいる子もいました。

長縄を始めた当初は、2分間で3回しか跳べなかった1年生の子どもたちでしたが、大きな成長が見られました。

 

笑う 箱を使って学習しました

算数科では、「はこの形をしらべよう」の学習をしています。

紙に写し取った形を切り取り、それを組み合わせて箱を作りました。

2、3組は、体育科の学習を行いました。

まずは、柔軟体操やブリッジをしました。

その後、マット運動と跳び箱運動を行いました。

手の位置に気をつけて、取り組むことができました。

大休憩は、長縄や遊具などで遊んでいました。

1、2組は、図画工作科「ともだちハウス」の学習をしました。

石や貝殻などで友達を作り、その友達が喜ぶお家を考え、工夫して作っていました。

生活科では、できるようになったことをまとめています。

完成した作品をみんなで読み合いました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(2/28t火)

 今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1年1組、2組、3組とも図画工作科で「にょきにょきとびだせ」に取り組んでいました。ストローとナイロンの袋を箱の中に忍ばせておいて、ストローで袋を膨らませると箱から飛び出してくる、という仕組みになっています。いろいろと工夫しながら、とても楽しそうに制作していました。作品が完成すると、みんなカメラに向かってアピールしていました。給食は、泉中学校のリクエストメニューで「健康的なメニュー」がテーマのようです。

 

ニヒヒ 今日も元気に活動できました

朝のなわとびの練習の様子です。

算数科「はこの形をしらべよう」の学習の様子です。

はこの形を写しとりました。

切り取って、組み合わせて箱を作りました。

1・2組の体育科の学習の様子です。

マット運動と跳び箱運動を行いました。

書写の学習の様子です。

学習のまとめとして、中心、画の向きなど学習したことをいかして丁寧に書くことができました。

本は心の栄養です。

これからも、たくさんの本を読んでください。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(2/27月)

 今日は、2年生が産婦人科の先生をお招きし「おへそのふしぎ」を教えていただいたので、くすのき学級の授業の様子と一緒に紹介します。「おへそのふしぎ」では、赤ちゃんが産まれたときにどのくらいの身長と体重だったのか、おへそはどのような理由であるのか等を分かりやすく教えていただきました。2年生からは、赤ちゃんの話を聞いて不思議だなと思ったことなどが質問されました。実際に赤ちゃんと同じ重さの人形を抱っこして、体験していた子どもたちも多かったです。最後に授業で学んだことを代表児童が発表していました。くすのき学級では、それぞれ交流学級のなかった子どもたちが、担任の先生から個別指導を受けていました。一人ひとりの実態に応じた課題に取り組むことができるところが個別指導の良さです。給食は、1年生の様子です。今日は、魚食給食で「めひかりのからあげ」がでました。また、代替え給食として「ストロベリーフレッシュゼリー」がつきました。

 

 

笑う やればできるンジャー

ありがとう集会の様子です。

2年生は、6年生に「5つの気(やる気・本気・勇気・根気・元気)」を贈りました。

以前紹介した5人は「三小戦隊やればできるンジャー」でした。

全員で声を合わせるところも元気にできました。

「6年生が喜んでくれた」「笑ってくれた」と喜んでいました。

 

昨日の授業参観でお家の人からいただいたお手紙をもう一度読み返しました。

子供達から

「何回読んでも涙が出てくる」

「お礼の手紙を書きたい」

という声が聞こえました。

心をこめてお礼の手紙を書きましたので、お子さんから受け取ってください。

3組は、図画工作科「ともだちハウス」の学習をしました。

小さな友達を作り、その友達が喜ぶ楽しい家を作りました。

2組の算数科「はこの形をしらべよう」の学習の様子です。

面の形や大きさを調べるために箱の形を写し取りました。

防火砂がこぼれているのに気がつき、掃除をしてくれました。

気がついたことを行動に移すことができて素晴らしいですね。

  

小名浜三小「はい、6年生ありがとう集会と体育館落成式です。」(2/24金)

 今日は「6年生ありがとう集会」と「体育館落成式」がありましたので紹介します。本日の2時限目に、全校生による「6年生ありがとう集会」が行われました。これまで学校の顔として良い方向へリードしてきた6年生に対して、下級生が各学年毎に感謝の言葉やメッセージ、歌やダンスでお世話になった感謝の気持ちを伝えました。子どもたちの一生懸命な姿は、とても感動的で、6年生にも十分届いたように思います。

 3時限目には、本校のPTA本部役員の皆さまを来賓としてお迎えし「体育館落成式」が行われました。6年生の代表児童が体育館の思いを述べたり、6年生が音楽の時間に学習した合奏(カノン、マルセリーナ、ルパン三世のテーマ)を披露したりしました。全校生が集中して聴き入る等、とてもすばらしい演奏でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【本校の保護者の皆さま】

本日の「6年生ありがとう集会」と「体育館落成式」の様子は、

YouTube(オンデマンド)で配信します(2/24~3/3まで)。

 

笑う お手紙ありがとうございました

授業参観は道徳の授業でした。

保護者の皆様、授業へのご協力ありがとうございました。

子供達は、生まれた時の様子とお家の人からの手紙を読んで、お父さんとお母さんの子供に生まれてよかったという思いをもったことでしょう。

また、自分の命だけではなく、友達の命も大切にしていこうという思いをもつことができたと思います。

 

算数科の学習の様子です。

2組は、「分けた大きさのあらわし方」の学習をしました。

自分の考えとその理由を発表することができました。

1組と3組は、「はこの形をしらべよう」の学習をしました。

はこの形を見て気づいたことを話し合いました。

面の数や形を調べるために、箱の形を写し取りました。

おいしいお弁当ありがとうございました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(2/22水)

 今日は、今年度最後の「授業参加日」となりました。コロナ・インフルエンザ感染拡大防止のため、これまでと同様に前後半を2地区に分けて行いました。子どもたちは、家族が見に来るといつも以上にはりきって生き生きとして授業に臨んでいました。子どもたちにとって家族の温かい眼差しは、1番元気の出る源なんだと感じました。授業後は、学級・学年懇談、PTA総務委員会が行われ、来年度の役員さんが選出されました。

 

【本校の保護者の皆さま】 本日は、ご多用の中授業参観にお越しいただきありがとうございました。残りわずかとなりましたが、今後も本校の教育活動にご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。