こんなことがありました

出来事

興奮・ヤッター! みんなで楽しく学習しました

算数科「分けた大きさのあらわし方」の学習の様子です。

色紙やパズルなどを使って、「四分の一」や「三分の一」の大きさの表し方を学習しました。

まとめのテストを行っています。

2年生の学習内容をしっかりと身に付けられるよう継続して復習していきます。

1組は、音楽科の学習で、鍵盤ハーモニカや木琴を使って演奏しました。

楽しみながら、リズムよく演奏することができました。

2、3組は、図画工作科「ともだち見つけた!」の学習をしました。

校庭や校舎の中で、友達を見つけて、タブレットで写真を撮りました。

その後、見つけた友達をみんなに発表し、自分で付けた名前や特徴を紹介しました。

「驚いた顔に見えるね!」「笑っていて、かわいいね」などの感想がたくさん聞こえてきました。

生活科の学習も頑張っています。

小さい頃の写真を貼ったり、できるようになったことをランキング形式にしたりしてまとめました。

小名浜三小「はい、元気です。」(2/16木)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、国語科で「アンケート結果をグラフにしよう」に取り組んでいました。各グループごとにアンケートの結果をグラフにまとめていました。「好きな特別教室」では、図書室が第1位でした。4年2組は、図画工作科で「光のさしこむ絵」に取り組んでいました。材料と光を利用して、自分の思いを表現していました。今日は天気が良かったのでとてもきれいに光っていました。4年3組は、英語サポーターの先生と一緒に外国語活動に取り組んでいました。課題となる生活の様子をジェスチャーで表現し、それを英語で答えていました。ジェスチャーに特徴があり、大いに盛り上がったとても楽しい授業でした。給食は、5年生の様子です。今日は、卵をたくさん使った「おやこ煮」が出ました。

 

 

がん教育

学校医の齊藤道也先生をお招きし、病気の予防について講話をいただきました。

がんは誰にでもおこる病気であること、がんの原因、たばこの害などについて学びました。

健康に気をつけて、規則正しい生活を続けることの大切さを理解することができました。

 

 

いわき踊り

 

今日は日本舞踊の「岩見流藤和会」の講師の先生を3名お迎えし、「いわき踊り」を教えていただきました。

楽しみです! 

音楽に合わせて踊ります!

みんな、楽しく「いわき踊り」を学ぶことができました。 

笑う あと24日

あと24日で修了式です。

あと〇日カードを一人一枚作成しました。

みんなへのメッセージや絵もかきました。

2年生の各教室に掲示してありますので、授業参観にお越しの際にぜひご覧ください。

 

算数科「分けた大きさのあらわし方」の学習の様子です。

折り紙や色紙を使って二分の一や四分の一の大きさの表し方を調べました。

2組の音楽科の学習の様子です。

木琴も上手に演奏できるようになってきました。

国語科の学習の様子です。

「スーホの白い馬」の学習をして一番心に残ったところとそのわけを伝え合いました。

1組と3組は体育館で体育を行いました。

いろいろな動きをしました。

後片付けも協力してできました。

ありがとう集会の学年練習を体育館で行いました。

6年生に喜んでもらいたいと張り切って練習をしています。

ちょうちょ結びに挑戦。

生活科で自分の成長の記録をまとめています。

巻物を作っていたら、ちょうちょ結びができないことが分かったので、練習を始めました。

みんなで練習していたら、教室に用事があった6年生が来たので、教えてもらうことができました。

お子さんはちょうちょ結びができますか。 

小名浜三小「はい、元気です。」(2/15水)

 今日は、3年生の授業の様子を紹介します。3年生は、日本舞踊の「岩見流藤和会」の踊りの先生方3名をお招きして「いわき踊り」を教えていただきました。いわき踊りは、いわき市となってから15年後ぐらいに各地区に伝わっていた踊りを代表する形で完成したようです。子どもたちは、初めて体験する子が多かったのですが、先生方がていねいに教えてくださり、足の運びや手の動きがスムーズできるようになりました。「とても楽しかった」「上手に踊ることができた」などの感想を話していました。給食は、4年生の様子です。今日は、福島県産の苺が出ました。

 

にっこり 学力テストを行いました

本日、学力テストを行いました。

詳しい様子については、小名浜三小「はい、元気です。」(2/14火)をご覧ください。

算数科では、分数の学習をしています。

紙を半分に分けた大きさの表し方を学びました。

生活科では、自分の成長したことについてまとめています。

絵本やランキングなど、それぞれの方法で取り組みました。

音楽科「チャチャマンボ」の学習の様子です。

サンバのリズムに合わせて、楽しく演奏することができました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(2/14火)

 今日は、校内学力テスト(NRT検査)が全学年で行われましたので紹介します。これは、各学年の学習のまとめとなります。2時限目に国語科、3時限目に算数科と2教科で行われました。子どもたちにとっては、今年度学んできたことがどれだけ身についているのかを知る良い機会となります。結果は、3月に子どもたちをとおして各家庭にお渡しします。

 

 

期待・ワクワク 楽しく学習できました

書写の学習の様子です。

文字の中心や画の向きなどに気をつけて書くことができました。

国語科「楽しかったよ、2年生」の学習の様子です。

2年生で一番心に残ったことを文章に書きます。

算数科「分けた大きさのあらわし方をしらべよう」の学習の様子です。

今日は「二分の一」について考えました。

ありがとう集会に向けて練習を頑張っています。

今日のクラブ活動

今日はクラブ活動がありました。

4年生も上学年の一員として、張り切って活動する姿が見られます。

雨天のため、外のクラブは体育館で活動していました。

また、今日は来年度に向けて、3年生が見学に来ていました。

来週は最後のクラブ活動です。

忘れ物がないようにしましょう。

 

クラブ活動を見学しました!

今日は待ちに待ったクラブ活動の見学をしました。

 

見学の日に合わせて、上学年のみなさんが発表会を開いてくれたり、日頃の活動内容を説明してくれたりしました。

一緒に長縄にチャレンジ! 

 

雨のため、外で活動できないテニスクラブは、室内で卓球です。

みんなそれぞれのクラブに興味津々です。

  

「みんな、来年のクラブを選ぶ参考になりましたか?」

「はい!決まりました!」

「全然決まりません!!」

 

いろいろな活動を知り、どのクラブにも魅力を感じたようで、

かえって決められなくなった児童もいたようです。

 

上学年のみなさん、クラブ見学で温かく迎えてくれてありがとうございました。 

小名浜三小「はい、元気です。」(2/13月)

 今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年1組は、算数科で「復習」として数量関係(1mは〇cmなど)やひき算の筆算等に取り組んでいました。2年生もあとわずかとなり、学習のまとめなど2年生の仕上げの段階です。2年2組は、雨のため校庭が使えないので「走るのがはやくなるダンス」にチャレンジしていました。動きが素早くなかなか難しいのですが、電子黒板に映し出される映像を観ながら、楽しく身体を動かしていました。2年3組は、算数科で「学習のまとめ」として「折り紙を使って正方形の半分の表し方」を学びました。正方形や長方形の図形を学んだ子どもたちは、友だちと協力しながら学習を進めていました。給食は、3年生の様子です。今日の給食は、江名小学校のリクエストメニューで「あじのフライ」が出ました。

 

花丸 走り高跳びの学習!

新しくてきれいな体育館!

これだけでも子供たちはやる気がでますね。

そんな中、5年生は走り幅跳びにチャレンジします。

その前にということで、きれいな体育館を大切に使いましょう…

鉄製の錆びた高跳びの支柱でフロアが傷付かぬように… 最初ですからね…

支柱の下に敷物を…

さぁ、いよいよ始まり!

まずは、またぎ越しから。

特に抜き足が大事です。腰をひねり、足を内側にたたみ込んで、ゴムを越えています。

次に、1歩助走からの跳び越え。

いい感じですね!

そして、3歩助走へと徐々に勢いをつけていきます。

「ト・ト・トーン」のリズムで跳び越えよう!

次回は、「トン・トン・ト・ト・トーン」のリズムで5歩助走にチャレンジです。

1時間目で、90%の児童が基本の跳び方を身に付けることができました。

次回がとても楽しみです…

花丸 円周の学習

算数科の学習で、身近なものを調べて円周率を求めてみました!

あんなものからこんなものまで…

楽しく学習できました。

 

さぁ、円周率はどうなったのでしょう!

期待・ワクワク 雪が降ってきた

大休憩の時に、ぱらぱら雪が降ってきました。

子供達はうれしそうに元気に遊んでいました。

3校時は、雪がたくさん降ってきたので外に出て観察しました。

「雪が降っているから、氷鬼!」

国語科で学習したような、逃げる人も鬼もみんなが楽しめるルールを決めて楽しくできました。

学習も頑張りました。

図書室でペア読書をしました。

参加賞は、マグネット付きのしおりでした。

いろいろな本を読むきっかけになったようです。

お弁当の様子は、”小名浜三小「はい、元気です。」”をご覧ください。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(2/10金)

 今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1年1組は、国語科の「定着確認シート」に取り組んでいました。来週は、学力テストもあることから、1年生の学習のまとめに力を入れています。1年2組は、算数科で「とけいのみかた」を学んでいました。何時何分に加え、長い針が一回りすると何分になるか等も学んでいました。1年3組は、算数科の「定着確認シート」に取り組んでいました。学習のまとめに取り組んでいる1年生にとって毎日が真剣勝負です。「ファイト!1年生。もうすぐ2年生です。」お弁当は、2年生の様子です。家族に作ってもらったお弁当は今日1番の楽しみでした。みんなとてもおいしそうに食べていました。

 

 

興奮・ヤッター! パタパタストロー

2・3組の図画工作科「パタパタストロー」の学習の様子です。

ストローで動く仕組みから思いついたものを作りました。

とてもかわいらしい動きやおもしろい動きをする作品を完成させることができました。

友達の作品も鑑賞し、よかったところを伝え合いました。

1組の音楽科「チャチャマンボ」の学習の様子です。

歌・鍵盤ハーモニカ・木琴や鉄琴・ギロやマラカスのパート毎の練習をした後、全体で合わせました。

サンバのリズムに合わせて、ノリノリで歌ったり演奏したりしていました。

24日に行われる「ありがとう集会」に向けて練習を始めました。

この5人はどんなことをやるのでしょうか。お楽しみに!

 

 

 

小名浜三小「はい、元気です。」(2/9木)

 今日は、くすのき学級の授業の様子を紹介します。くすのき1組は、1年生が国語科の学習を行っていました。電子黒板を使い、単元の中の重要な言葉に線を引きながら、主人公の気持ちを読み取っていました。くすのき2組は、3年生が算数科の個別指導を受けていました。今日は、かけ算の筆算の仕方を確認しました。くすのき3組は、1年生が算数科の個別指導を受けていました。全体で学習した内容をしっかり身に付けるために、担任が個別指導を行っています。くすのき4組は、5、6年生が「じゅげむ」の音読にチャレンジしていました。文章の途中に長い長い名前が出てくるのでたいへんでしたが、みんな上手に音読ができました。給食は、1年生の様子です。今日は「ふくしまけん健康応援メニュー」で、野菜のたくさん入った「キムチチゲスープ」が出ました。

 

笑う 新しい体育館で!

体育館に入ると「わあ!」という歓声とともに、駆け出しました。

最初に新しい体育館を探検しました。

クラス毎にステージにも上がりました。

準備運動をして、10ヶ月ぶりに運動身体づくりプログラムの屋内プログラムを行いました。

その後、ライン鬼ごっこや増やし鬼などをして、楽しく体を動かしました。

テストをしたり、復習問題を解いたりするなど、集中して取り組んでいました。

音楽の授業の様子です。

「チャチャマンボ」の鑑賞をしました。

「ウンパッパ」を楽しく歌いました。

「汽車は走る」「チャチャマンボ」を合奏しました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(2/8水)

 今日は、6年生の授業の様子を紹介します。6年1組は、社会科で「日本に関わりの深い国々」について調べていました。はじめに、どこの国について調べるのかを明確にしてから調べ始めました。ブラジルやサウジアラビア等の伝統や文化を調べて、分かりやすくノートにまとめました。6年2組は、家庭科で「ぞうきん作り」に取り組んでいました。後輩たちのために各学級で使ってもらおうと、ミシンを上手に使って製作しました。業間体育では、各学級ごとに長縄にチャレンジしました。昇降口に掲示してあるこれまでの記録に挑戦しています。給食は、くすのき学級の様子です。今日の献立は、一汁二菜となっています。

 

音楽 鼓笛合同練習

 新しい体育館で、5・6年生の鼓笛合同練習を行いました。

 5年生は来年度の運動会に向けて、6年生は伝統を引き継ぐために、1月から鼓笛の練習をしています。

笑う 楽しく学習しました

国語科では、「スーホの白い馬」の学習をしています。

お話の中で、一番心を動かされたことと、その理由について発表し合いました。

また、中国やインドなど、いろいろな国のお話も進んで読んでいます。

1組は、図画工作科「パタパタストロー」の学習をしました。

ストローの仕組みを使って、楽しく作ることができました。

その後、完成した作品を鑑賞したり、友達と一緒に遊んだりしました。

音楽科の学習では、「チャチャマンボ」の演奏をしました。

リズムに合わせて、マラカスやギロなどの楽器を楽しく演奏することができました。

生活科では、自分の成長したことについてまとめています。

新聞やすごろくなど、それぞれの方法で取り組むことができました。

お知らせ 新しい体育館でなわとび

新しくなった体育館で、初めて体育をしました。

子供たちは、興味津々で色々な場所を見ていました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」2/7火)

 今日は、5年生の授業の様子を消化します。5年1組は、外国語科でALTの先生とのTTの授業でした。英会話の内容は、疑問文に対する答え方を学んでいました。5年2組は、理科で電磁石について実験を行いました。乾電池1本の時と2本の時の電磁石の強さを比較しました。給食は、6年生の様子です。子どもたちには「とうふハンバーグ」が人気でした。

 

今日の授業

今日は、外国語サポーターの白江先生が来てくださいました。

 

友だちに伝え合う活動を頑張りました。

班のメンバーと協力する活動もバッチリです。

 

社会科の様子です。

タブレットを使い、昔の道具について調べたことを発表しています。

 

    

 

音楽科では、大きな声で元気に歌いました!

  

花丸 鬼が来た!

鬼が来た!

筋肉マッチョな赤鬼が…

心の中の鬼退治の発表中に、突然姿を現した!

 

その鬼は日頃から体を鍛えれいるらしく、筋肉ムキムキで大暴れ!

でも、本当は優しく、最後には記念写真を撮ってくれた。

みんなの心の中の鬼退治も、きっとうまくいくはず!

鬼は三小に4年続けて現れている。

来年も現れるのだろうか?

正体が何者かは調査中である…笑

笑う 元気いっぱいです

国語科では、「スーホの白い馬」の学習をしています。

本文を読み取り、登場人物の様子や気持ちを考えました。

算数科では、「図をつかって考えよう」の学習をしています。

求めたい数が「全体」なのか「部分」なのかを考え、問題場面を図に表しました。

書写では、「画の向き」や「画と画の間」に気をつけて、丁寧に書くことができました。

2組は、体育科の学習で、縄跳びや遊具などに取り組みました。

元気いっぱい体を動かすことができました。

1組は、司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。

中国とアフリカのお話を面白そうに聞いていました。

小名浜三小「はい、元気です。」(2/6月)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、算数科で「4年生のまとめ」を行っていました。算数は、4年生にとって新しい内容を学ぶことが多く、繰り返し復習しないとなかなか定着しません。ドリル等の答え合わせをクラス全体で行っていました。4年2組は、書写で「わざ」というひらがなにチャレンジしていました。ひらがなは、やわらかい筆遣いが必要で、思った以上に難しいようです。4年3組は、算数科で「小数のわり算」に取り組んでいました。整数の計算と同じようにわり算を行い、小数点を忘れず記入していました。給食は、5年生の様子です。今日は、マーボーはるさめ等、中華料理でした。

 

笑う タブレット学習

プログラミングの学習を行いました。

今日は、じゃんけんをする指示の出し方を学びました。

友達が作ったものでじゃんけんゲームをしました。

国語科「スーホの白い馬」の学習の様子です。

音読をしたり、登場人物の様子や気持ちを読み取ったりしました。

算数科の学習の様子です。

問題場面をテープ図にかいて考えています。

体育科「ボールけりゲーム」の学習の様子です。

ドリブルが上手にできるようになってきました。

司書の先生にいろいろな国の昔話を読み聞かせしてもらいました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(2/3金)

 今日は、3年生の授業の様子を紹介します。今日2月3日は節分です。そこで、3年生は1組・2組ともに学級活動の時間に「心の鬼を追い出そう」という活動を行いました。「宿題やらない鬼」や「足遅い鬼」など、これから頑張りたいことをもとに、一人一人発表しました。中には、「世界中を苦しめているコロナ鬼をやっつけたい!」 というような発表もありました。途中で赤鬼が乱入し暴れ回りましたが、クラス全員で豆(新聞紙を丸めたもの)を投げつけ、退治しました。これからの努力で、心の鬼を退治できることを期待しています。

 給食は、4年生の様子です。今日は、いわき産のトマトを使ったミネストローネと野菜メンチカツでした。給食では、地産地消の考えに基づいて材料を選ぶことが増えてきました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

笑う 楽しく学習しました

国語科では、「スーホの白い馬」の学習をしています。

動画で馬頭琴について確認したり、スーホにとって白馬はどんな存在なのかを考えたりしました。

算数科では、「図を使って考えよう」の学習をしています。

どんな式になるのか、図を使って考えることができました。

図画工作科では、「パタパタストロー」の学習をしました。

ストローの仕組みを生かして、楽しく作ることができました。

音楽科の学習の様子です。

「チャチャマンボ」という曲に合わせて合奏しました。

サンバのリズムにのって、ギロやマラカスなどの楽器を演奏することができました。

係活動も進んで行っています。

今日は、読み聞かせ係が絵本を読んでくれました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(2/2木)

 今日は、2年生の授業の様子をお知らせします。1組では、国語の学習で「スーホの白い馬」の読み取りをしていました。初めに、全員で音読をしました。正しい姿勢で、とても上手に読めていました。毎日の音読の成果が表れています。2組と3組は、図工の「パタパタストロー」の学習でした。3組は、今日から始まることから、担任より作り方の説明がありました。2年生にとって、どのように作れば動くのか、理解するのは難しい仕組みです。それでも、すぐに制作に入ることができた子もいました。2組では、仕組みは完成し、動かしたいものを作って仕組みに取り付けるところでした。動物やロケットが上下や左右に動く、楽しい作品になりそうです。

 給食は、3年生の様子です。毎月給食に取り入れられている「常磐もの」の魚。毎月7日は「魚食の日」とされています。今日は少し早いですが、いわしの梅煮でした。また、明日の節分を前に、「福豆」も出されました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

       

晴れ 青空の下、楽しく凧揚げをしました!

本日、3クラスとも凧が完成し、子どもたちが楽しみにしていた凧揚げを行いました。

 

強風だったため、凧から手を離すと一気に空まで凧が舞い上がりました。

走り回ったり、糸をさらに伸ばしてどこまで上がるか挑戦したりしている姿が多く見られ、中には校舎よりも高く凧を揚げている子もいました。

途中、友達の糸と絡まる等のトラブルはありましたが、楽しく活動することができました。

また、天気の良い日にみんなで揚げようと思います。

 

2時間目の始めには、図書ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただきました。

読んでいただいた本はどれも面白くて、夢中になって聞いていました。

図書ボランティアの皆様、本日はありがとうございました。

笑う 読み聞かせ

図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

季節に合ったお話や、楽しいお話を読んでいただきました。

子供達は集中して聞くことができました。

最後に感想を発表して、お礼の言葉を伝えました。

国語科「スーホの白い馬」の学習の様子です。

動画で草原の様子を見たり、感想を伝え合ったりしました。

算数科の学習のようです。

「長いものの長さのたんい」では、協力してテープものさしで長さを測りました。

「図を使って考えよう」の学習では、問題場面をテープ図に表して考えました。

1組と3組の体育科「ボールけりゲーム」の学習の様子です。

先週は校庭がぬかるんでいてできませんでした。

久しぶりにボールをけることができて、子供達は喜んでいました。

「健康の記録」を持ち帰りました。

4月からの成長の様子をご覧ください。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(2/1水)

 今日は、1年生の授業の様子を紹介します。1組では、生活科の学習で手作り凧を作っていました。絵が描き終わり、足(しっぽ)を付ける場面では友達と協力して活動する様子も見られました。青空に元気よく揚がるのが楽しみですね。2組では算数科でひき算の学習でした。「28-3」の計算方法を、十の位と一の位に分けて計算することが分かりました。「簡単だぁ。」という声も聞かれました。3組は節分に向けて、自分の追い出したい鬼を書いていました。「忘れ物鬼」「ゲームやりすぎ鬼」「おこりんぼ鬼」など、自分の直したいところを考えて書くことができていました。

 給食は、2年生の様子です。今日は、しょうゆラーメンとささみカツでした。今日も寒さが厳しいので、温かいスープが嬉しいですね。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

      

興奮・ヤッター! 楽しく学習できました

朝の運動の様子です。

短なわとびで、いろいろな跳び方ができるようになりました。

算数科の各学級の学習の様子です。

1mものさしの目盛りの読み方を確認しました。

だいたい1mだと思うものを見つけて長さを測りました。

テープものさしを作って、1mより長い物の長さを測りました。

校長室のホワイトボードやテーブルの長さも測らせてもらいました。

3組の国語の学習の様子です。

「詩を作ろう」の学習で、一人ずつ詩を作りました。

作った詩は、各学級で作成する文集に載せる予定です。

2組の音楽の学習の様子です。

それぞれの楽器の音が重なってきれいに聞こえました。

1組の図画工作科「パタパタストロー」の学習の様子です。

パタパタ動くストローの仕組みを生かして、楽しく動くものを作りました。

とても楽しく動く作品を作ることができました。

  

小名浜三小「はい、元気です。」(1/31火)

 今日は、くすのき学級の授業の様子を紹介します。くすのき1組では、折り紙を使って「紙飛行機」や「箱」「パクパク」などを造っていました。友だちと仲良く教え合っていました。くすのき2組は、6年生が交流学級に行ったので、4年生がワークテスト、3年生が個別指導を受けていました。今年度、個別指導の時間を充実させることにより、子どもたちが確実に力をつけました。くすのき3組では、漢字の書き取りに取り組んでいました。1年生は、ゆっくりていねいに書くことで、とても整った字を書くことができるようになりました。くすのき4組では、自分の追い出したい鬼の絵を描いていました。色塗りをするととても迫力のある鬼の絵が完成しました。給食は、1年生の様子です。今日は、魚食給食でいわき名物の「さんまのポーポー焼き」がでました。

 

興奮・ヤッター! 長さを測りました

算数科では、長さの単位の学習をしています。

床から1mの高さを予想して1mのものさしで測ったり、テープものさしを作って、いろいろなものの長さを測ったりしました。

1、2組は、体育科で縄跳びの学習をしました。

毎日のように練習を頑張っているので、できる技が増えてきました。

また、長縄にも夢中になって取り組んでいます。

みんなで声を掛け合って、楽しく跳ぶことができました。

読書にも進んで取り組んでいます。

友達と感想を言い合いながら、楽しく読むことができました。

笑う 楽しく学習できました

金曜日の様子です。

算数科「長いものの長さのたいんい」の学習の様子です。

ペアや全体で話し合って考えを伝え合ったり、ものさしを使って長さを測ったりしました。

体育科の学習の様子です。

校庭がぬかるんでいる所があったので、乾いている所で短なわとびや長なわとびの練習を行いました。

ウォーミングアップに片足で押し相撲をしました。

音楽科の学習の様子です。

「汽車は走る」の合奏をしました。

鍵盤ハーモニカ、卓上木琴、ウッドブロック、タンブリンなど楽器の演奏が上手にできました。

2月3日は節分です。

追い出したい心の鬼を書きました。

小名浜三小「はい、元気です。」(1/30月)

 今日は、6年生の授業の様子を紹介します。6年1組は、家庭科で「冬を明るく温かく」について、服装の工夫について学びました。ビニール袋を使った実験をとおして分かったことや温かな服装について、みんなで意見を出し合っていました。6年2組は、中学校に向けて「学習のまとめ」に取り組んでいました。算数科では分度器やコンパスを使った図形の描き方、国語科では5、6年で学習した漢字の書き取りなどです。友だちと教え会う姿も見られ、同じクラスの仲間を支え合う絆を感じました。給食は、くすのき学級の様子です。今日は、渡辺小学校のリクエストメニューです。

 

にっこり 楽しく学習しました

国語科では、「スーホの白い馬」の学習をしました。

お話を読んだ感想を書き、友達と伝え合いました。

算数科では、長さの単位の学習をしています。

ものさしを使って、いろいろなものの長さを測りました。

また、「1m=100cm」を使って、問題に取り組みました。

2、3組は、図画工作科「だんボールに入ってみると!?」の学習をしました。

まずは、段ボールを積み上げたり、中に入ったりしました。

その後、友達と協力して家やロボットなどを作りました。

夢中になって、取り組むことができました。

今週は、全国学校給食週間になっています。

そこで、「地産地消を学ぼう!!いわきの農産物で学校給食~太陽をあびて栄養満点!トマト編~おいしいトマトの秘密だニャ」という動画を見ました。

いわき産トマトの栽培方法や給食ができるまでの様子について、楽しく学ぶことができました。

小名浜三小「はい、元気です。」(1/26木)

 今日は、5年生の授業の様子を紹介します。5年1組は、委員会活動の様子を紹介し発表していました。体育委員会は、体育倉庫を清掃した時の様子を撮影し、使いやすくなった体育倉庫を紹介しました。5年2組は、理科で「電磁石」をグループごとに組み立てました。なかなか難しかったようですが、設計図を見ながらグループの仲間と話し合い取り組んでいました。鼓笛の自主練習の様子と併せてご覧ください。

 

にっこり 寒い一日でした

算数科では、長さの単位の学習をしています。

だいたい1mだと思うものを探し、ものさしで測りました。

1、3組は、体育科でボール蹴りゲームを行いました。

とても寒かったので、早めに教室に戻り、みんなでおしくらまんじゅうをして、暖まりました。

国語科では、「見たこと、かんじたこと」の学習をしています。

自分の好きな詩について友達に伝えたり、詩の表現の工夫について考えたりしました。

タブレットでは、プログラミングの学習をしました。

自分で描いた海の生き物に、えさを食べさせることができました。

 

冬と遊ぼう

1年生は、昨日の生活科の時間、給食の牛乳パックとゼリーのカップを使って、好きな色の絵の具や木の実などを入れた水を校舎裏に置きました。

10年に一度の最強寒波で、次の日に水が凍っているか、子どもたちはわくわくしていました。

そして本日、とても寒い1時間目でしたが、確かめに行きました。

子どもたちは足早に校舎裏へ向かいました。

無事に水が凍っていて、子どもたちは大喜びです。

校庭に移動し、中身を出しました。

色とりどりのきれいな形に凍っていて、大興奮の子どもたちでした。

好きな場所に飾ったり、友達のと重ねたり、自由に楽しんでいました。

「家でもやってみたい!」「バケツで作ってみようかな。」等と話している子もいました。

寒さをチャンスに変えて楽しく学習することができました。

 

各クラスで進めている凧の絵付け。

3組の子どもたちは絵付けが完成しました。

空へ飛ばすのが待ち遠しいですね。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(1/25水)

 今日は、4年生の授業の様子を紹介します。4年1組は、暴風と極寒のため校庭で体育が行えなかったので、教室で「よさこい踊り」のビデオを観て次回につなげました。心がわくわくするような動きがあり、思わず身体を動かしてしまう子どもたちもいました。4年2組と3組は、算数科で「小数のかけ算」に取り組んでいました。4年生の授業も残りわずかとなり、学年の仕上げの時期となりました。学習のまとめと高学年への心構えを身に付けようとする真剣な4年生でした。給食は、5年生の様子です。今日は、福島県の郷土料理給食で「ソースかつ」「こづゆ」がでました。

 

 

 

 

 

 

笑う 元気に活動しました

算数科「長いものの長さのたんい」の学習の様子です。

グループ毎に両手を広げた長さを測りました。

テープに写し取った後、1m物差しを使って測ることができました。

3組の国語科の学習の様子です。

調べた遊びを一人ずつ発表しました。

2組と3組は、体育を行いました。

なわとびでいろいろな跳び方を練習しました。

途中で雨が降ってきたので、教室で活動しました。

大休憩は、雨が降っていたので教室で過ごしました。

2組の音楽科の学習の様子です。

「汽車は走る」の合奏を行いました。

1組の図画工作科「だんボールに入ってみると!?」の学習の様子です。

段ボールに入ったり、積み重ねたりして楽しみました。

その楽しさを生かして、自分が入れるロボットを作ったり、友達と段ボールを組み合わせて迷路を作ったりしました。

保護者の皆様、大きな段ボールの準備ありがとうございました。

2組と3組は、木曜日に行う予定です。 

小名浜三小「はい、元気です。」(1/24火)

 今日は、3年生の授業の様子を紹介します。3年1組は、英語サポーターの先生とのTTで、英会話を楽しみました。友だちとの英会話は、少し恥ずかしさもありますが楽しい時間のようです。3年2組は、算数科で「二桁×二桁」のかけ算の筆算に取り組んでいました。子どもたちは、筆算の仕方を覚えると、次々と新しい問題にチャレンジしていました。給食は、4年生の様子です。今日から、1月30日までは「全国学校給食週間」となっています。今日は、いわき産の食材で、トマトを使った「トマニャンキムチ丼」がでました。

 

 

 

 

 

 

笑う 元気に登校し学習ができました

書写の時間の様子です。

文字の中心に気をつけて書きました。

国語科の学習の様子です。

3組では、本でいろいろな遊び方を調べ、メモしました。

2組では、調べたことを発表しました。

紹介した遊びで遊びました。

算数科の学習の様子です。

数直線上の数を読み取りました。

1組では、1000より大きい数の復習をしました。

また、20ます計算に取り組みました。

3組の図画工作科の学習の様子です。

「はさみのアート」で作った作品を鑑賞しました。

掃除の整列前にゲームをしました。

楽しいゲームの後は、静かに掃除をすることができました。

 

小名浜三小「はい、元気です。」(1/23月)

 今日は、2年生の授業の様子を紹介します。2年1組は、算数科の復習に取り組んでいました。担任の先生が、机間巡視をしながら、分からないところを個別に指導していました。2年2組も同じく算数科で「メモリの読み方」を確認していました。数字のどこに注目すればよいか等を全体で確認してから、練習問題に取り組みました。2年3組は、国語科で説明文に取り組みました。キーワードとなる言葉をデジタル教科書で確認し、キーコンセプトに注目して、大切なところをみんなで考えました。放送集会では、校内書き初め会の表彰を行いました。廊下に掲示してありますので、授業参観の時にぜひご覧ください。給食は、3年生の様子です。今日の給食は、ほっけとすいとん汁がでました。