2月の様子(体育編)
1年生の子どもたちは毎日元気いっぱい運動をしています。
体育館が2月から使えるようになり、中は一体どうなっているのか少し探検をしてみました。
ステージに上がったり、小窓からのぞいてみたり、たくさんの発見があったようです。
大きな鏡や肋木もありました。
探検の後に、運動身体づくりプログラムを行いました。
校庭ではやることができなかった、犬走りやアザラシ歩き、クモ歩きなどの動きを中心に行いました。
授業の最後には、雑巾がけを行い、床をきれいにしました。
この動きも、子どもたちにはとても運動になったようです。
校庭での学習では、長縄記録会を行いました。
授業だけでなく、朝の時間や大休憩の時間も一生懸命練習していた子どもたち。
記録会が始まる前には、「がんばるぞー!」「おー!!」と、どの学級も円陣を組んで気合いを入れていました。
男子、女子共に2回ずつ記録を取りました。
みんなで声を合わせて、回数を数えていました。
どのクラスも全力で跳び、中には2分間で60回を超えたクラスもありました。
「2年生になったら100回跳びたいな!」と意気込んでいる子もいました。
長縄を始めた当初は、2分間で3回しか跳べなかった1年生の子どもたちでしたが、大きな成長が見られました。