できごと

カテゴリ:今日の出来事

今日の授業1・2・3年

1校時目1年生は国語でした。
4人で話し合っています。




2年生は算数の復習をしていました。
もうすぐ教科書も終わります。



3年生は2人が欠席でしたので、1名だけでした。
教頭先生とマンツーマンで勉強していました。

6年生を送る会

お弁当を食べた後は、「6年生を送る会」です。
児童会が企画、運営をしました。
といっても人数が少ないので、5年生が知恵を出し合ってどんな6年生を送る会にするか考えてくれました。
まるばつクイズや校内かくれんぼ、ドッジボールで楽しんでいました。


全校生でお弁当

今日は、お弁当の日でした。
6年生を送る会も午後に実施なので、全校生でお弁当を食べました。
大利ルームに全員集まり、縦割り班ごとに分かれて食べました。
6年生との楽しい思い出になったと思います。


今日の授業3・4・6年

3年生は、社会でした。
昔の暮らしと今の暮らしを比べていました。
掃除に使う道具について考えているところです。
ほうきと掃除機の違いを考え、どうしてほうきがなくならないかを話し合っていました。
でも、自分の家では「ルンバ」を使ってるという話にもなり、掃除機自体もも違ってきていると気づきました。




4年生は、福島県内の特産品の特徴を3つの地域に分けてまとめていました。
資料を活用しながら農産物や水産物が多いことに気がつきました。
その中に「葉たばこ」が出てきました。
子どもたちにはいったい何のことやら想像がつかないもののようでした。



6年生は調理をしていました。
午前中いっぱい「感謝と伝えよう」とカップケーキとクッキー作りをしています。
楽しそうに活動していました。

今日の授業1・2年

1校時目
1年生は国語でした。
物語文をよんで、登場人物の様子を考えていました。
まずは自分で読んで考えたことをノートに書きます。
それをみんなで持ち寄って確かめていました。



2年生も国語でした。
「スーホの白い馬」を読んで、意味調べをしていました。
ちょうど「さかもり」という言葉を調べているところでした。
子どもたちは、国語辞典で調べたあとに、「あ~、飲み会のことかぁ。」と解釈していました。