できごと

カテゴリ:今日の出来事

今日の授業

1校時目

2年生の担任がお休みのため1・2年生は合同で学習しています。

国語のプリントやドリルをしていました。

1年生の先生にマルをつけてもらって2年生も喜んでいました。

 

3年生は算数でした。

間を考える問題です。自分の考えを書いた後、じっくりと考え直していました。

最後まで一生懸命考えようとする心構えが立派です。

 

4年生も算数でした。

大きな数を1/1000にするとどうなるかとい問題でした。

大きな数と分数とが出てくるので、混乱しがちです。

先生の説明をよく聞いていました。

 

5年生は国語でした。

物語をつくり、原稿用紙に書いていました。

原稿用紙での書き方を確認しながら書いていました。

 

6年生も国語でした。

教科書の最後の単元です。

ドナルドキーンの文章なのですが、日本文化のよさについて書かれています。

内容が高度になってくるのが分かります。

 

朝の様子

朝から校庭を走っている子が多く見られました。

だんだん暖かくなってきて、外に出たくなったのでしょう。

先生と一緒に走っている子や縄跳びをしながら走っている子がいました。

 

今日の授業1・2年

2校時目

1年生は生活科でした。今までの作文や観察記録などをまとめています。

表紙をつくっているところでした。

 

2年生も生活科でした。

同じようにまとめていたのですが、2年生は写真を使っていました。

ちょうど町探検に行ったときの写真を見ながら、

「この犬かわいかった~」と思い出しながら整理していました。

 

今日の授業4・5・6年

4年生は算数でした。
共通な部分を考えてという学習でした。
少し複雑な問題です。



5年生は国語でした。
1枚の写真からという題材で、自分なりの題材を考えていました。



6年生も国語でした。スピーチ会の準備をしていました。
資料を作成したり、構成を考えて至りとそれぞれでした。