こんなことがありました。

今日の出来事

涼しい顔で

駅伝の練習です。
今日は涼しいので、ペースランも涼しい顔でこなしています。


表情も明るく、足取りも軽く走っています。
(私もこんな走りができたのは・・・いつの日だったか・・・)


今日のCD
今日は夏休み21日目。残りは14日です。

少しでも涼しい内に

昨日は台風接近が予想されたのですが、幸いなことにこの辺は風雨ともにほとんどありませんでした。
その分、今日は気温の上昇が予想されます。
そういう訳で涼しい内を狙って体力作りです。


これから、一定のタイムでトラックを走る「ペースラン」を行います。
これを続けると持久力がつくんですよね。
私も陸上部の顧問をしていた頃は生徒と一緒に走ったこともありましたが・・・今はとても、とても・・・

問題:何をしている場面でしょうか。


選択肢A:久しぶりの晴れ間なので太陽を拝んでいる。
   B:大掃除をしている。
   C:窓際が好き。
   D:迷い込んで来たスズメを逃がしている。

夏休みCD
今日は夏休み20日目。残りは15日です! 

台風接近中

確かに接近中なのですが、今のところ雨は降っていません。風もそよ風程度です。
ただ、湿度が高いのには参りますね・・・


今日の校庭です。誰もいません。
台風の接近が予想されたので、部活動は中止としました。

校庭が無人なら、教室内も・・・
美術部や吹奏楽部も活動していません。


これは、英語弁論大会の特訓が行われている教室の黒板です。
内容はマル秘なので、画像を加工してあります。
台風についてはまだまだ油断はできません。皆さん気をつけてください。


今日のCD
今日は夏休み19日目。残りは16日です。

勿来一トリビア2

本校へおいでになる方が目印にするのは「校名入りの案内板」でしょう。2秒以内で探してください!(それ以上かかると、見逃したまま通過してしまいます。)

周囲に大きな看板が多いのですが・・・拡大しましょう。

これです。小学校と中学校が仲良く案内されています。
そして矢印の示す方向を見ると・・・

ちょっと狭いです。制限速度も30キロです。(この道幅を車で30キロは出せませんが)
本校においでの方は、十分に気をつけてください!

今日のCD
今日は夏休み18日目。
何と!夏休みのちょうど中間地点です!
(昨日までで17日。そして残りも17日!)
この事実をどう受け止めるかは・・・あなた次第です・・・

午後の部活動は♪

午前は運動部の活動が多かったのですが、午後はです。
つまり


吹奏楽部が練習を始めました。

こういう音出しを「ロングトーン」って言うんでしたっけ?
(何しろ、吹奏楽部に入っていたのは40年以上前の事で・・・)


おおお! 弦楽器もある~!・・・ということは管弦楽団?

・・・という訳で、吹奏楽と管弦楽の区別を調べてみました。

なるほど!そうだったのか! と目からウロコでした。(詳しくはご自分でお調べください)人生、分からないことだらけですね。

マル秘の進み具合

着々と、そして黙々と進んでいます。

何がなんだか分からない?
それで良いんです。何しろこれはマル秘なんですから。
美術部の皆さん!良い仕事してますね~

気合いだああっ!

本校の剣道場は2階にあります。
稽古の邪魔をしないように、そっとのぞいてきました。


これは「掛かり稽古」と言うんでしたっけ?(何しろ剣道部の顧問をしていたのは、三十数年前なので・・・)
動きが速いのでシャッターのタイミングが合いません。


日本古来の武道。みんな凜々しいですね。

今日のCD(カウントダウン)は・・・

今日は夏休み15日目。残りは20日です。

梅雨明け~!

勿来の関の向こう側はすでに梅雨明けしていたのですが、こっち側はやっと昨日、梅雨明けしたようです。
太陽の下での部活動。暑い!


写っている方向の空は曇っていますが、他は晴れています。

練習の合間には水分補給!
昔は練習中の水分補給はありませんでしたね。(←いつの話?)


ラケットは持っていませんが、テニス部です。
男性の顧問は「ひからびそうです!」と言っていましたが、
女性の顧問は「とろけそうです!」と申しておりました。
これは・・・男女差? それとも潤いの差?

さあ、今日のカウントダウンは・・・
今日は夏休み14日目。残りは21日です。
(2週間経過、残り3週間)

勿来一トリビア(シリーズ化なるか?)

新シリーズとして勿来一トリビアをお送りします。(「勿来一」は「なこいち」と読んでください)
今回は校章です。


本校の校章はこういうデザインです。
何を表現しているのでしょうか。調べてみました。
すると、以下の事実が判明しました。

〇 校章の制定は昭和23年。
〇 全体として平和の象徴であるハトを表すとともに、中学校の「中」の字を表す。
〇 羽の部分の花模様は勿来の関の桜を表す。
〇 花模様が2つあるのは「男女共学」を表す。
〇 尾羽の部分の模様は勿来の「勿」の字をデザインしたもの。


「平和の象徴」、「男女共学」などの文言からは戦争終結からの歴史を感じます。その重みを頭の片隅に置きたいものですね。

ちなみに今日は
夏休み13日目。残りは22日です。

秘密の練習中!

これは!?
二者面談か?
(本校では現在三者面談が行われていますが、それは写真に撮りにくいので、あえてHPでの紹介はしません)
・・・で、この状況は?


実は、夏休み明けに行われる「市中学生英語弁論大会」に向けての練習です。内容は・・・秘密です。
(最近「秘密」が多いような気がしますが・・・)
頑張れ!中学生!

秘密の作業中

最近の美術部の動きがどうも怪しい・・・
廊下でこんなことをしていたり・・・


見慣れないこんな秘密道具を使ってたり・・・

それも全ては作品制作のため、らしいです。
全体像はこちら・・・


えっ なんだか分からない!?
マル秘なのであしからず!

ちなみに・・・
今日は夏休み12日目。残りは23日です。
三分の一が過ぎました。(これは「不都合な真実」かも?)

ダダダダ、シュタッ! カコンカコン、ペタ!

問題:タイトルの音はある部活動のものです。さあ何の種目でしょうか。

答合わせ

「ダダダダ、シュタッ」はバスケットボール部の音でした。
「ダダダダ」はゴールへのダッシュの音。
「シュタッ」はボールがリングに吸い込まれていく音です。
動きが速いので、カメラの性能が追いつきません。(人間に「加速スイッチ」でもついているのか?)
体育館後ろのギャラリーにも人影を発見!

卓球部が今日は少数精鋭で練習中。
リズミカルな「カコンカコン」はこの音です。
フロアに降りていくと・・・不思議な光景に遭遇!

バレー部の練習ですが・・・
ボールが壁に張り付いていて取れな~い!

真夏のミステリーですね!

ちなみに・・・
今日は夏休み11日目。残りは24日です!

祝・全国大会出場!

昨日まで福島市で行われていた「通信陸上大会」で本校から1500m走に参加した谷口亜実さんが「全国大会出場標準記録」を突破し、全国大会への出場を決めました。おめでとうございます。

全国大会は8月19日から熊本市で開催されます。

カウントダウン

今日は夏休み10日目。残りは25日です!
もうすぐ、1/3が経過します。(←これは「不都合な真実」でしょうか?)

日本の夏、部活の夏

今頃、日本中の中学生が部活動に取り組んでいることでしょう。
本校も同様です。
水分補充には十分に気をつけていますが、暑いものは暑い!
今回は外の部活動を回ってみました。
野球部

まずは綿密な打合せ。
このシーンを見ると「データ野球」という言葉を思い出します。(古い?)
そして、体をほぐしていきます。

動画でお見せしたいのですが・・・きれいな動きです。

次に陸上部

長距離部門はペース走です。
短距離部門は腿振り上げ走です。
どちらも大切な練習です。(これも動画でお見せしたい・・・)

一方こちらはテニス部

動きが速いので、手持ちのコンパクトデジカメでは追いきれません。
この写真には写り込んでいませんが、顧問の先生方も「とろけそう・・・」になって指導にあたっています。

来週は体育館内の部活動を紹介する予定です。

さて、恒例のカウントダウン・・・
今日は夏休み8日目。残りは27日です!
宿題や課題も1/4は済んでますよね!?