こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

1年生の図工

1年生は、4校時の図工の時間で、作品の鑑賞会をしました。

一人ずつ前に出て、自分の作品を紹介します。それを聞いて、お友達の作品についての感想を発表します。

素敵な作品がたくさんありました。また、お友達の作品の良いところもたくさん見つけることができました。

 

パートナーシップ推進事業(5年生)

5年生は3・4校時、外部講師をお招きし、体育と社会科の授業を行いました。

3校時の体育では、講師の先生が専門としているサッカーを教えていただきました。

基礎からゲームまで、楽しく活動していました。

 

4校時の社会科では、楢葉町出身の講師の先生が小学校2年生の時に体験した東日本大震災のお話を伺いました。

ある日、一瞬にして当たり前だった日常が当たり前ではなくなり、避難を余儀なくされ、友達とも離ればなれに・・・

そんな経験から、今この瞬間を大切にすることや身近の人たちを大切にすること、を教えていただきました。

5年生も、真剣に話を聴いていました。先生の話を一生懸命メモする児童もたくさんいました。

今日の給食

今日は『魚食給食』でした。

【今日の献立】

ごはん 牛乳 かじきカツ ソース ひじきの油炒め はちはい汁

お昼の放送

「今日は、いわき市で水揚げされた常磐ものの「クロカワカジキ」でかじきカツを作りました。このクロカワカジキは、小名浜海星高校の生徒の皆さんが南太平洋で釣り上げたものです。小名浜海星高校は福島県で唯一の水産高校で、船の操縦や漁の仕方などを学ぶことができる学校です。今日の給食は、いわき市の郷土料理「八杯汁」と組み合わせました。味わって食べてください。」

 

今日の給食

今日の給食の様子です。

1年生の配膳も手際よくできていました。

今日は、噛みごたえのあるメニューでしたが、みんなよく噛んで食べていました。

【今日の献立】

ごはん 牛乳 いわしのとさ煮 お煮しめ 白菜と大根のみそ汁

今日の放送

「日本では昔から『こん』のつく食べ物(大根、蓮根、こんにゃく、昆布、ごんぼう(ごぼう)など)を食べると、精根がつくといわれています。精根とは、何かを成し遂げるために必要な精神や根性のことです。今日は、みそ汁に大根が、お煮しめに蓮根とこんにゃくが入っています。しっかり食べて、精根をつけましょう。また、噛みごたえもあるので、よく噛んで食べましょう。」

 

授業研究

今日の5校時に、4年生で授業研究を行いました。

算数の授業で、四角形の勉強をしました。

台形・平行四辺形について知ることができました。

 

おもちゃ祭りの準備

毎年、2年生はおもちゃ祭りを開催します。

1年生がお客さんです。

楽しいおもちゃをたくさん作って準備しています。

パチンコを作っているそうです。

アルミホイルで作った球を実際にとばしてくれました。

交通教室

今日は交通教室の日でした。

今回は各学級で、交通ルールや交通事故防止に関するビデオを視聴しました。

どの学級も真剣に視聴することができていました。

授業の様子

今日は3校時下校の日ですが、3時間しっかり授業をします。

3校時、こだま学級の1・2・4年生は算数の学習をしていました。

3年生は、係の活動内容について話し合いをしていました。

先生が指示をしてやるのではなく、活動内容から自分たちで考えます。学級のみんなが納得して活動できるように、たくさん考えていました。

今日は11時下校です。下校後、安全に過ごせるようにしましょう!

秋探し

1年生が生活科の授業で「秋探し」をしていました。

校庭で、秋を探します。

落ち葉やどんぐり、松ぼっくりなど、秋をたくさん見つけることができました!

袋いっぱいに秋を詰め込んで、みんなニコニコですにっこり

景色はすっかり秋ですが、気温は夏日が続いたり、急に寒くなったり、また暑くなったり・・・と、服装が難しいですね。

体調を崩している人も増えています。手洗い・換気などの感染症対策や服装での温度調整で、感染症予防を心がけましょう!

 

職員研修

児童下校後に、職員研修を行いました。

今回、講師をお引き受けくださったのは、特別支援学校ご勤務のPTA会長さんです。

PTA会長さんより、特別支援についてや情報管理について等のお話を伺い、大変勉強となりました。

PTA会長さん、ご多用の中ありがとうございました!

じゃんがら披露!

今日の給食後、子どもじゃんがらの披露がありました。

小玉小の4~6年生が毎週金曜日の夜に、じゃんがら念仏踊りの練習をしています。

その練習の成果を全校児童に見てもらいました。

6年生の太鼓の演奏は迫力があって圧巻です。本当にかっこいいです!

見ていた児童からたくさんの感想と大きな拍手を送りました。

素晴らしいじゃんがら披露でした。「じゃんがらやってみたい!」と思った児童もたくさんいました。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

とても良い機会となりました。

 

こだまっ子学びの発表会

保護者の皆様、こだまっ子学びの発表会にお越しいただきありがとうございました。

子どもたちの発表はいかがだったでしょうか。当日まで、一生懸命練習を重ねてきたことが伝わったかと思います。

発表後の子どもたちも達成感に溢れていて、また一つ成長した姿を見ることができました。

ぜひ、ご家庭でもたくさんたくさん感想を伝えてあげてください。

 【1・2年生】

『音楽劇「えんとつ町のプペル」』

【3年生】

『PAFU&OGAWAGO!!』

【4年生】

『キセキ~みんなで心をひとつに~』

【5年生】

『こだまっ子カーニバル~みんなが主役のダンスホール~』

【6年生】

『タピオカ・ツンドラ』

 

5年生最後の練習

いよいよ明日は、こだまっ子学びの発表会です!

一生懸命頑張ってきた姿をご覧ください。

5年生は校内発表会でも大変素晴らしい発表でしたが、そこから配置変更等をして、さらにレベルアップしています。

パワフルな5年生の発表をお楽しみに!

 

4年生校内発表!

4年生の校内発表もありました。

4年生28名が作り上げた『キセキ』。1学期から練習を頑張ってきました。

本番でも素敵な演奏ができると思います!

お楽しみに!

3年生校内発表!

3年生の校内発表の様子です。

3年生になって、初めて学習したリコーダーやローマ字の発表をします。

こちらも踊り出したくなる楽しいダンスもとても素晴らしかったです!

本番も楽しみですね!

 

1・2年生校内発表!

1・2年生の校内発表会がありました。

50人で作り上げた素晴らしい歌とダンスと演技です。

1・2年生とは思えない大変立派な演技でした。

当日をお楽しみに!

6年生校内発表!

5校時に6年生の校内発表会がありました。

自分の役を演じるだけでなく、照明や舞台セットも6年生自身が行います。

見事な連携で、大成功でした!

本番をお楽しみに!

 

今日の給食

【今日の献立】

ご飯  牛乳  ほたてしゅうまい  肉団子の酢豚

今日は、『生産者応援献立〈ほたて〉』でした。大きなしゅうまいに、ほたての貝柱がごろっと1個ずつ入っていて、とても美味しく贅沢なしゅうまいでした。酢豚も人参・パプリカ・ピーマン・しいたけ・たけのこ・たまねぎの野菜たっぷりで栄養満点でした。肉団子もゴロゴロとたくさん入っていました給食・食事

お昼の放送

『ほたては高価な食材で、普段の給食にはなかなか登場しませんが、今回は青森県の生産者さんから「給食にぜひ使ってほしい」というお話があり、ほたてしゅうまいが提供できるようになりました。養殖されたほたては、殻を外し、何度も滅菌冷却海水で洗浄を繰り返し、鮮度を維持したまま丁寧に加工されているそうです。ほたての消費が減ってしまっているそうなので、美味しく味わって食べて、生産者さんを応援しましょう!』

全校朝会

大休憩の時間に、全校朝会がありました。

今日も代表委員会の司会で会を進めました。

教頭先生に元気よく朝の挨拶をしました。

次に、表彰がありました。

【いわき地区読書感想文コンクール】

3名の児童に賞状がおくられました。

お祝い入選

お祝い佳作

お祝い佳作

【いわき地区児童作文コンクール】

3名の児童に賞状がおくられました。

お祝い入選

お祝い入選

お祝い入選

【理科作品展】

1名の児童に賞状がおくられました。

お祝い努力賞

夏休み中に頑張って、素晴らしい成果を収めたお友達に大きな拍手をおくりました。

最後に、生徒指導の先生と保健の先生からお話がありました。

生徒指導の先生からは、野生動物の注意喚起がありました。

万が一野生動物を見かけたら、そおっと距離をとって逃げることを覚えておきましょう。

保健の先生からは、前回お話したトイレの使い方がしっかり守れていて素晴らしいとお話がありました。みんなで使う学校をこれからもきれいに使い続けてほしいです。

 

今日も代表委員会の5・6年生が片付けまで頑張ってくれました。ありがとう!

給食の様子

どの学年もテキパキと給食の準備をします。

配膳室まで給食を取りに来て、元気な声で「いただきます!」の挨拶をします。

1年生教室で「良い姿勢で食べてね」と声をかけると、背筋がピンッと伸びました。

【今日の献立】

ご飯  牛乳  きのこ信田煮  じゃがいもの煮  県産一口なしゼリー

お昼の放送

『信田煮は油揚げを使った煮物のことで、その名前は「信太(しのだ)の森の伝説」が由来です。昔、大阪府にある「信太(信田)の森」で、狩人に襲われていたキツネを助けた男がいました。キツネは恩返しのために女性に化けて、男の妻になり、子どもが生まれました。しかし、ある時、キツネの正体がばれてしまい、家族と別れて信太の森に帰ってきました。この伝説から、関西ではキツネの好物と言われる油揚げを使った料理に「信太(信田)」という名前をつけるようになったそうです。料理の中には、その土地の伝承や文化とつながっているものがあって面白いですね。』