できごと

カテゴリ:今日の出来事

学校だよりを発行

本日、学校だより35号を発行しました。

左のバナーの「学校だより」から、ご覧ください。

 

現在、校庭の復旧工事が行われ、

校庭の表土の除去が、ほぼ終わった状態です。

テニスコート等の除去等は、これからです。

甲状腺検査を実施

今朝は、寒さは感じましたが、穏やかな朝でした。

本日9:30から、福島県が実施している甲状腺検査を行っています。

対象者は、東日本大震災時に福島県内に住んでいた、

概ね18歳以下に該当する生徒のうち、検査に同意した生徒になります。

一人ずつ専門医による触診等を行っています。

1・2年生、学力テストを実施

今朝は、少し風が強い中での登校となりました。

現在は、風も大分おさまっています。

 

今日、1・2年生では、2回目の学力テストを行っています。

範囲は1・2学期で学習した内容となっています。

冬休みに入る前に学習計画を立てましたが、

その学習の努力を試す意味もあります。

約2週間後に結果が出ますので、

後の復習もしっかり行わせたいと思います。

2年生の様子

1年生の様子

 

3学期がスタート

今朝は、あいにくの曇り空で、

登校時間帯は薄暗く感じました。

本日、3学期始業式を行い、

元気よく3学期をスタートしました。

式後に行われた、各学年代表及び生徒会代表の発表では、

冬休み中の様子や3学期の抱負などを、

しっかりとした口調で発表していました。

 

3学期の登校日数は、3年生が45日、1・2年生が50日と

あっと言う間に過ぎていきます。

3年生は進路実現に向けた山場を迎えます。

1年間の締めくくりの3学期の学校生活を、

より充実させていきたいと思います。

代表生徒の発表

1年生代表

2年生代表

3年生代表

生徒会代表

2学期終業式を実施

本日、2学期終業式を実施しました。

インフルエンザの感染予防のため、

全員、マスク着用で行いました。

 

式に先立ち、部活動及び文化関係の表彰を行いました。

2学期も、多くの場面で生徒たちの活躍が見られました。

終業式では校長式辞と校歌斉唱を行い、

式後に冬休みの生活について、

生活指導担当から話がありました。

最後に、生徒代表による発表がありました。

 

明日から冬休みに入りますが、

年末年始を有意義に過ごし、

1月8日に全員が元気な姿で集いたいと思います。

2学期の反省の発表

1年生代表

2年生代表

3年生代表

生徒会代表

 

明日は2学期終業式

今朝は遠くの山々は白く霞んでいましたが、

今はすっきりとした青空が広がっています。

今日の二ツ箭山

 

明日で2学期の授業が終わります。

2学期は台風19号の影響で、様々な苦労がありましたが、

そのような中でも生徒たちは、元気に学校生活を送ってきました。

そのような生徒の姿に、私たちも力をもらっています。

1年書写の授業での作品

2年書写の授業での作品

3年書写の授業での作品

学校だよりを発行

今朝は風もなく穏やかな朝で、暖かく感じました。

快晴の空で、今日1日を清々しく過ごせそうです。

本日、学年だより32号を発行しました。

左のバナーの「学校だより」から、ご覧ください。

 

来週で2学期も終了します。

生徒たちは、冬休み中の学習計画を完成させたり、

学年集会で冬休みの生活について確認したりしてきました。

充実した冬休み(年末年始)にしてほしいと思います。

2年生の英語の授業での作品(英語のポエムづくり)

1年生の英語の授業(英語のことわざの学習)

学校だよりを発行

本日、学校だより31号を発行しました。

左のバナーの「学校だより」から、ご覧ください。

 

地域内の白鳥ひろば付近には、例年とおり白鳥が飛来しています。

最近では、鳴き声を響かせて、学校周辺を悠々と飛来する姿も見られます。

冬の風物詩の一つです。

無遅刻運動、200日達成!

今朝は一段と風の冷たさを感じました。

そのような中、生徒たちは自転車や徒歩で元気に登校しています。

生徒会執行部が、年間の活動として無遅刻運動に取り組んでいますが、

今日で、200日を達成しました。

これは昨年度末からの日数で、約1年間、遅刻者がゼロということになります。

〝遅刻をしない〟〝時間を守る〟ことは、社会生活の中では当たり前のことですが、

今の内に、このことをしっかり身に付けておくことが大切だと思います。

間もなく2学期が終わりますが、記録更新をめざしていきたい思います。

あいさつ運動を行っている生徒会執行部と週番委員会の生徒たち

 

 

「自分手帳」に健康状況を記入

今日は日差しが強く、室温は上がっていますが、

外は強い風が吹いています。

 

今日、各クラスで「自分手帳」への記入を行いました。

「自分手帳」は、「ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト」の一環で

行われているものです。

健康診断や体力・運動能力調査、食習慣調査などの結果を一元管理できます。

今日、各家庭に持ち帰り、保護者の皆さんと内容を共有し、

生徒たちの健康や体力の増進に役立てて行きます。

消費者教育教室を実施

今朝は青空が広がっていましたが、

現在は曇り空に変わっています。

 

今日の3・4校時、2年生を対象に、

市の消費生活コーディネータ-の方をお迎えし、

消費者教育に関する学習を行っています。

内容は大きく3つで、

①消費生活とは何か(消費生活クイズ)

②契約とは何か(契約に関するクイズ)

③ネットのトラブルとその対策

となっています。

家庭科や社会科(公民分野)でも学習しますが、

より詳しく、具体的な事例を取り上げた学習になっています。

生徒たちも、すでに消費者となっています。

今日の学習を参考に、将来にわたって、

賢い消費者として行動できるようにしたいです。

植田東中より激励の色紙

今朝は昨日よりも、大分、暖かく感じる朝でした。

 

今日、植田東中学校から激励の色紙が届きました。

台風19号による本校の被害状況を知った植田中学校の皆さんが、

生徒会を中心に、何かできることはないかと考え、

励ましの言葉を色紙にして贈ってくれました。

被災から約2ヶ月が過ぎ、その当時の大変な状況が薄れていく頃に、

このように気遣ってくれている人たちがいることを知り、

とても心が温かくなりました。

 

このできごとを、本日、昼の放送で全校生徒に紹介します。

校庭はまだ復旧していませんが、この激励に応えて、

頑張っていこうと思います。

 

教室内ワックス塗布

今日は穏やかな天候で、南向きの教室内は、

室温が20度を超えました。

今日はノー部活デーのため、吹奏楽部を除いて、

放課後は諸活動なしでの下校となりました。

(吹奏楽部は、12月7日(土)にアンサンブルコンテストがあり、

 それに向けて最後の練習を行っています。)

 

それに合わせて、普通教室のワックス塗布を美化委員会が行いました。

下校前に教室内の机・椅子などを廊下に出してもらい、

その後、各クラスの美化委員がワックスを塗りました。

1時間ほど、乾かす時間が必要となります。

明日の朝、登校した時に、机・椅子等を中に戻します。

次回は12月23日(月)に、廊下のワックス塗布を行います。

 

特設駅伝部、活動再開

今朝は西風が強く、自転車や徒歩での登校は大変でした。

期末テストが終わりホッとしたいところですが、

3年生は、本日、学力テストを行っています。

 

今日から、市新人駅伝大会に向け、

特設駅伝部の朝練習が再開しました。

本来は、10月下旬から体力強化期間でしたが、

台風の影響などから、中止している状態でした。

12月から、2月1日の大会に向けて

練習を行う予定でいましたので、それに合わせて再開しました。

但し、校庭が使用できない状況のため、

当面の間は体育館での練習となります。

年末年始を除いた、約2ヶ月の練習となりますが、

男女とも、上位入賞を目指して練習に励んでほしいと

思います。

 

2学期期末テスト(1日目)を実施

今朝は、今シーズン一番の冷え込みでした。

気温は氷点下となり、吐く息も白かったです。

そのような中、今日は期末テストを実施しています。

1・2年生は、今年最後のテストです。

3年生は期末テストの後、すぐに学力テストがあります。

今は学習に全力投球する時期です。

3年生の様子

2年生の様子

1年生の様子

支援物資をいただきました

今朝は曇り空でしたが、

徐々に日差しが戻り、気温も上がってきました。

 

本日、小川町商工会女性部の方々が来校され、

今回の台風被害に対しての支援として、

フルーツゼリーをいただきました。

生徒たちへの真心として、受け取らせていただきました。

本日、帰りの学活で生徒一人一人に配付します。

小川町商工会女性部の皆さんに、感謝申し上げます。

 

学校だよりを発行

今朝は昨日よりもさらに気温が低く、

自動車のフロントガラスも、一部が凍結していました。

朝は日差しがありましたが、現在は曇っていて気温も上がりません。

 

本日、学校だより27号を発行しました。

左のバナーの「学校だより」から、ご覧ください。

 

今日は、午後から小川小学校で

「学びのスタンダード推進事業」の公開授業が行われます。

これに本校教員も参加します。

そのため、午前中で授業を終え、

生徒たちは昼食なしで下校します。

来週の水曜日には、「学びのスタンダード推進事業」の公開授業が

本校で行われます。

3年球技大会を実施

今朝は一段と寒さが感じられました。

学校周辺の田には、霜が降りていました。

日中は日差しのお陰で、教室内は25度以上となっています。

 

そのような中で、5・6校時に3年生の球技大会を行いました。

種目はバレーボール、バスケットボール、ドッジボールで、

クラスごとに男女別のチームを編制して競技します。

文化祭が縮小された中での実施であったので、

この球技大会への3年生の期待は、大きいものがありました。

生徒たちは互いに声をかけ合ったり、応援したり、

歓声を上げたりと、生き生きと楽しく活動していました。