高久小学校 日記

今日の出来事

授業の様子

本日2校時の様子です。かなり気温も上がってきていますが、子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。

特設陸上部

今年度の特設陸上部の活動が始まりました。初日の今日は校庭の状態がよくないため、体育館で行いました。活動の目的などの説明後、みんなで身体を動かしました。

読書タイム

8時から10分間読書タイムを設けています。心も落ち着き、穏やかな朝のスタートです。

ふくしま学力調査

本日、4・5・6年生がふくしま学力調査に挑みました。どの学年も集中して臨んでいました。結果をしっかり分析して、これからの授業にいかしていきます。

朝の様子

始業前の様子です。ランニングを終えた後、グラウンドの整備を行う姿や鉢植えに水をやる姿が見られました。

はじめての図書室

1年生がはじめて図書室を利用しました。本の借り方もわかりました。これからは図書室の本をたくさん読んでほしいと思います。

研究授業を行いました

2校時5年生で国語の研修授業を行いました。段落ごとに関連関連付けを図りながら、内容を読み取るという難しい内容でしたが、5年生は最後まで集中して取り組んでいました。

わたしたち教職員も子どもたちのために授業力の向上に励んでいきます。

避難訓練

3校避難訓練を実施しました。校舎2階からの火災を想定し、避難経路を確認しながら訓練を行いました。防火扉を閉めて実施しましたが、段差に躓くことなく、スムーズに避難することができました。

その後、1・2年生は消防車や消防服、ヘルメットなどを見せていただきました。

クリーン活動

全校児童で校庭の除草作業を行いました。子どもたちの頑張りもあり、校庭もきれいになりました。

雨の日の大休憩

今日は雨のため、校庭を使用することができませんでした。それぞれ工夫しながら大休憩の時間を使っていました。

運動会1

本日の運動会を無事に終えることができました。1日順延があったため、平日の開催となってしまいましたが、多くの保護者の皆様に見守られながら、子どもたちも競技に応援、係の仕事を頑張りました。充実した運動会になったこと保護者の皆様、PTA役員の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。

開会式

責任を持って

4年 学級活動 各係からお知らせやお願い等のアナウンスがありました。協力しようという姿勢が素晴らしいです。

 

運動会に向けて6

運動会まで残りわずかとなりました。各学年ともによい仕上がりで、運動会当日が楽しみです。本日の予行練習の様子です。

朝の短学活

本日は雨のため、朝の運動ができませんでした。それでも子どもたちじゃ元気いっぱいで、朝の短学活では大きな声で運動会の歌を歌っている学年もありました。

パワーアップタイム

本校では、毎週火・木の給食終了後に15分間のドリル学習等(パワーアップタイム)を行っています。国語や算数を中心に復習し、学習内容の定着を目指しています。

運動会に向けて5

朝、始業前に6年生が各学年の教室を回り、応援等の動きの確認を行いました。さすが6年生。紅白ともにまとまりが出てきています。

名刺交換をしよう

5年英語  How do you spell your neme? 友達同士交流しながら英際を楽しみました。

防犯ブザーをいただきました

本日、高久防犯協会から1年生に防犯ブザー贈呈されました。1年生2名が代表して受け取りました。事故なく安全に登下校できるよう学校でも引き続き指導していきます。

算数の学習

3年・5年・2組算数の学習の様子です。それぞれめあてに添って学習を進めています。内容も少しずつ難しくなっているようですが、集中して頑張っています。

3年 かける数に0があるときの筆算の工夫

5年 大きな体積の表し方

2組 筆算の仕方

 

自由な発想で

2年図工 2年生が粘土を使って自由に表現活動を行いました。味わいのある作品が次々と生まれていました。

喫茶を楽しむ

5年家庭科 調理実習ではお湯を沸かし、お茶を入れました。熱湯に気をつけながらどの班も上手にお茶を入れることができました。最後にお茶の苦みや香りを楽しみました。

 

第1回交通教室

高久駐在署の大和田さんを講師に招き、第1回交通教室を行いました。交通ルールやマナーを守り、安全な登下校の仕方を確認しました。

本を借りよう

本日大休憩の図書室の様子です。今週より学校司書の新田先生もいらっしゃっています。図書室には良書がたくさんありますので、多くの児童が読書に親しんでほしいと思います。

給食スタート(1年生)

本日より1年生の給食がスタートしました。牛乳の開け方から飲み残しの処理の仕方などを教わりました。「おいしい」という声が教室中から聞こえてきました。

授業の様子

4年理科 今年度の学習内容の確認を行い、イメージを膨らませます。

5年体育 校庭一周(200m)のタイム測定を行いました。

学校探検

1年生が学校探検を行いました。子どもたちは先生の指示をよく聞きながら整然と行動することができました。はじめて入る場所に興味津々でした。

入学式

本日、令和5年度の入学式を行いました。17名の新入生を迎えて、全児童138名でのスタートとなりました。

いよいよ

明日4月6日(木)より、令和5年度の新学期がスタートします。体育館や教室など新入生を迎える体制も整いました。

昨年度に引き続き、今年度もよろしくお願いします。

離任式

本日8:40より、令和4年度の離任式を行いました。勤務年数こそ違えど、ともに高久小のために力を尽くしてくれた先生方です。退職、転任する先生方の思いを引き継いで、令和5年度も頑張りたいと思います。

令和4年度卒業式

3月23日(木)午前10:00より、卒業証書授与式を行いました。卒業生の姿はとても凜々しく、厳かな中にも暖かい式となりました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。新たなステージでの益々の活躍を期待しております。

 

学級活動

修了式終了後、最後の学級活動が行われました。担任から安全な春休みを過ごすための話を聞きました。

卒業式に向けて5

いよいよ明日は卒業式です。6年生にとっては「最後の・・・」を楽しみました。

タブレットの個人データを削除しました。

卒業式前の最終確認を行いました。

給食はハンバーガーでした。

教室きれいにし、道具類も整理しました。

会場も整い、卒業式の雰囲気が出てきています。

ドッジボール

1年・3年がそれぞれドッジボールを楽しみました。いいプレーが出る度に大きな歓声が上がりました。

意見交流

4年国語 子どもたちは物語を読んだ感想やノートにまとめました。その後、着目点の相違などを友達と交流しながら、見方や考え方を広げていました。

花壇をきれいに

毎朝、3年生が熱心に花壇の整備を行っています。おかげで校舎前の花壇はいつもきれいな状態に保たれています。

卒業式に向けて4

本日は予行を行いました。本番さながらの緊張感の中で、動きや所作の確認が行われました。6年生の卒業まで残りわずかとなってきました。

そろばん

3年算数 そろばんを使った学習を行っています。はじめてそろばんに触れるという子どもも多く、興味津々でした。

みんなで楽しく

5年外国語 英語の質問に英語で答えるという学習を班対抗のゲーム形式で行いました。どの班も楽しみながら英語での表現活動を行っていました。

卒業式に向けて3

本日も5年生が入っての練習です。証書授与の後、呼びかけや入退場の確認を行いました。いよいよ明日は予行です。

みんなでサッカー

4年体育 サッカーの授業の様子です。審判などの役割も分担され、子どもたち自身でプレーを楽しんでいました。

大休憩の様子

本日の大休憩、風も強く曇天でしたが、子どもたちは元気いっぱいです。ボールやなわとび、遊具などを使って楽しく遊びました。

卒業式に向けて

3月23日(木)の卒業式に向けて、本日より、6年生の練習と式場作成が始まりました。6年生の練習も真剣そのもの、そして5年生や職員も心を込めて式場作成に取り組みました。

ぼくのしろくま

1年国語 物語の主人公の心情を読み取り、意見を交換しました。積極的に自分の考えを発表することができていました。

ヒントを参考にして

3年外国語活動 電子黒板に映し出されたものが何なのか、英語でヒントを出してもらい正解を目指す活動をしていました。子どもたちはヒントをもとに次々と正解していきました。

凧あげ

1年生が校庭で凧あげを楽しみました。ほどよい風も吹き、絶好のコンディションでした。

リズムに乗って

1・3年音楽 歌や演奏を通して音楽を楽しんでいました。子どもたちの声からも楽しさが伝わってきました。  

6年生を送る会

3月2日(木)3校時に6年生を送る会を行いました。5年生が準備から当日の会の進行までを行いました。6年生に感謝の気持ちを込めた各学年の発表に心が温まりました。



 

卒業記念制作 その2

本日6年生が卒業記念制作として取り組んできた、プールるの壁面へのペイントが終わりました。石口さんご夫妻のご指導もあり、素晴らしい仕上がりとなりました。ありがとうございました。保護者の皆様も来校した際には、ぜひご覧ください。

調べて話そう 生活調査隊

4年国語 日常生活で疑問に思うことをweb上でアンケートを行い、結果を分析します。ICT支援員さんにも協力をいただきながら授業を進めていました。

朝の活動

本日は暖かい朝となりました。子どもたちも元気に朝の活動を行っていました。

授業参観

本日はお忙しい中、授業参観に足を運んでいただきまして、ありがとうございました。子どもたちの成長を感じ取っていただければうれしく思います。

三角形の角度

3年算数 3年生は三角形の角度の学習を行っています。様々な三角形を比べ、角度の違いを感じていました。

全校集会

本日全校集会を行い、多くの表彰を行いました。子どもたちの多方面での活躍をうれしく思います。

卒業制作

6年生が総合学習の時間を使って、卒業制作に取り組みました。プール内にある水道と腰洗い層の壁面に卒業記念の絵を描きます、PTA会長さんご夫妻に協力をいただき、今日は絵を描くためのベースとなる白いペンキをみんなで丁寧に塗りました。

 

2年生でできるようになったこと

2年国語 2年生が頑張ってできるようになったことを発表しました。「はじめ」「なか」「おわり」の3段落構成でよくまとまっていました。話す力や聞く力が高まっていると感じています。

オルゴールBOX

6年図工 6年生がオルゴールBOXづくりに取り組んでいました。細部にまでこだわり、丁寧に仕上げています。

高久小の歴史を調べる

3年社会 高久小学校の様々な歴史を調べました。学校の歴史を知ることで、高久小をもっともっと好きになってほしいと思います。