お知らせ
教育目標
「自ら学び 心豊かに たくましく歩む 子どもの育成」
 ○  く学習する子
 ○  んせつな子 ○  けない子
できごと

出来事

鑑賞教室

 今日は、好間一小さんに行き、芸術鑑賞教室に参加してきました。今回は、「タネも仕掛けもある音楽会」というお題で、4人のプロの音楽家の人たちが、いろいろな楽器を奏でながら、たくさんの曲や歌を聴かせていただきました。最後に、感想として四小の児童が、「今までも音楽が好きでしたが、今日の音楽を聴いてますます好きになりました」と発表していました。

プール学習

 今日も絶好の天気で、子どもたちはプール学習を思う存分楽しみました。今日は、初級・中級・上級コースに分かれて、各々練習した後、最後は子どもたちが大好きな宝探しゲームを行いました。2年生も昨年度より、深く潜ることができるようになってきました。

消費者教育

 今日は、3~6年生を対象に、一般財団法人消費者力開発協会と消費者センターから講師の先生に来ていただき、消費者教育を行いました。製品と子どもの事故や子どものヒヤリハット、もしもの時のワンポイントアドバイス、そして、実際にあった事故を学ぶことができる双六、最後にお金にまつわるちびまる子ちゃんの動画を見ました。先生の問いかけにも積極的に答えたり、楽しそうにみんなで協力して双六をしたり、動画を見ながら、かしこい消費者になるための学習をすることができました。

クラブ活動

 今日のクラブ活動は物づくりです。プラ板とスライムに分かれて、各々気に入った物を作っています。みんな、うまくできていたようです。

お楽しみ袋

 今日は、2年生が、学校司書の先生からいただいた、本のお楽しみ袋をもって、校長室に見せに来てくれました。

袋の中にはどんなおもしろい本が入っているのでしょうか?読み終わったらぜひ聞いてみたいと思います。

 

プール学習

 気温28度、水温25度、絶好のコンディションの中、子どもたちが楽しみしていたプール学習が始まりました。初めにオープンスペースで注意事項を確認した後、プールに行って、流れるプール、ビート板を使ってのバタ足の練習などを行いました。1年ぶりのプールに、子どもたちの笑顔がたくさんあふれていました。

陸上激励会

 今日は、6月19日に行われる市の陸上大会の激励会を行いました。各選手の決意表明の後、教頭先生と四年生の代表児童から激励の言葉がありました。次に、在校生の前で、自分たちが出場する種目を披露しました。そして、最後に選手代表お礼の言葉がありました。5・6年生のみなさん、みんなが応援してます。最後まであきらめずに、自己ベストをめざして頑張ってください。

授業の様子

 3・4年生の学級活動です。今日は、担任の先生と養護の先生がコラボして、「歯磨きの大切さと正しい磨き方を知ろう」について学習しました。虫歯(歯垢)のしくみ、正しい歯磨き(歯磨きの使い方や力の強さ)のしかた、8020運動について理解を深めました。

 歯を磨く際の、正しい力の入れ具合は約150グラムだそうです。はかりで確認しています。

全校体育

 今日はマット運動です。縦割り班に分かれて、上級生が下級生に教えながら進めていきます。前転・後転・飛び込み前転・ロンダード・逆立ち等を練習しました。

校長特別賞

 先日の川の学習で、一番大きなカニをつかまえた児童とめずらしい生き物(今回はサンショウウオ・ヨシノボリの稚魚・ウナギの稚魚)をつかえた児童に、校長先生から特別賞をプレゼントしました。

ようこそ!
公式ウェブサイトが新しくなりました。
以前の公式ウェブサイトはこちらをご覧ください。