○ よく学習する子 ○ しんせつな子 ○ まけない子
出来事
豆まき
今日は、年男年女の5年生が、各教室を回って、いろいろな鬼を追い出し、福を招き入れてくれました。豆をまいた後に、5年生から「鬼を追い払ったので、今年1年良い年にしてください」との言葉があり、最後は6年生がまいた豆の後片付けをしてくれました。
サプライズ
2年生が、担任の先生に、サプライズでお誕生日のプレゼントを手渡しました。担任の先生もうれしそうです。2年生6人のやさしさに思わずほっこり。温かい気持ちになりました。
全校体育
今日は縄跳びとバスケです。縄跳びでは、縄跳び認定会に向けて、持久跳びと走り跳びを行いました。途中で引っかかってしまって悔しい思いをしている児童や合格時間まで飛べてうれしそうな児童それぞれでした。本番は来週の金曜日。がんばってほしいと思います。バスケは、下級生もなるべくボールを触ることができるよう、上級生が気を配っています。プレーに熱くなってしまう場面もありましたが、終わった後はいつも通り仲直りしていました。
お楽しみ会
今日は3・4年生で、お友達のお誕生日会を兼ねて、お楽しみ会を行いました。係の児童の企画で、最初にドッジボール、次にしっぽとり、そして鬼ごっこをしました。最後には2学期に誕生日を迎えた3人にお祝いのメッセージとプレゼントを渡していました。みんなニコニコ、ほっこりのお楽しみ会でした。
節分発表会
2月3日の節分に向けて、今日は、代表班3班に分かれて、「節分で食べる料理」、「節分の由来」、「豆まきの寸劇」を発表しました。どの班も工夫を凝らしながら協力して発表していました。今まで知らなかったことなども聞けて大変勉強になりました。来週、年男の5年生を中心に豆まきをします。今から楽しみです。
川の学習発表会
今日は、1年間川の学習でお世話になったNPO法人いわき環境研究室の先生7名をお招きして、5・6年生がパワーポイントで作成したまとめを発表しました。水質調査・水生生物・水防災の3班に分かれて、教えていただいたことや写真資料、または自分たちで調べたことをまとめ、堂々と発表していました。今回は下級生も5・6年生の発表を聞いて、疑問に思ったことや素直な感想を積極的に発表していました。最後には環境研究室の先生方全員にたくさんのお褒めの言葉と助言をいただきました。
授業の様子
今日はALTの先生と外国語の学習をしました。2年生はフルーツ、3・4年生はスリーヒントクイズで「What’s this?」、5年生は、「I want to go to~」、6年生は学校生活の思い出を英文で書くことにチャレンジしていました。いつも通り、やる気満々、笑顔いっぱいの時間でした。
移動図書
今日は移動図書の日です。一人3冊借りれます。低学年は絵本、中学年は怖い本、高学年は青春ものが人気なようです。たくさん本を読んで知性・感性・読解力・想像力等を高めてほしいと思います。
最優秀賞
好間地区の標語展で本校児童が最優秀賞を受賞しました。標語「ありがとう 心に響く その言葉」。大変すばらしい標語です。最優秀賞受賞、おめでとうございます。
全校体育
今日も前半縄跳び、後半バスケを行いました。さすが子どもたち。縄跳びもバスケもやればやるほど上達していきます。昨年、二重跳びができなかった児童も今では10回以上も跳べるようになっています。バスケも上級生が下級生に声をかけ、パスを回しながらやっています。下級生が上級生に憧れの気持ちをもつのがわかります。
以前の公式ウェブサイトはこちらをご覧ください。
〒970-1147
いわき市好間町大利
字戸作田65
TEL 0246-36-2805
FAX 0246-36-2925
平成29年3月に地番変更になりました。