2022年12月の記事一覧
今日の給食
【こんだて】ごはん、ぶた汁、ツナと小松菜の煮浸し、納豆、牛乳です。
今日の納豆は、いわき市勿来地区にあるナコソフーズで作っている納豆です。納豆の発祥には諸説有りますが、煮豆をたまたまわらで作った器に入れたことが始まりとも言われています。わらについた菌が豆を発酵させ、納豆が誕生しました。もし、煮豆を違う器に入れていたら、日本には納豆が無かったかも知れませんね。日本ならではの食べ物である納豆を味わって食べてほしいです。
今日の様子(2年生)
3校時、2年生の各クラスの様子です。
どのクラスでもしっかり学習している姿が見られました。
寒さに負けず
曇り空のとても肌寒い日となりましたが、子ども達はとても元気です。
なわとび練習をする1年生。短縄を使って、長縄とびのようにして遊ぶ姿もありました。
「校長先生!」と駆け寄ってきてくれた1年生。
すずかけ山で遊ぶ子、鬼ごっこやボール遊びに夢中になる子など、寒さに負けず元気いっぱいに遊ぶ子ども達でした。やっぱり「子どもは風の子」ですね。
授業参観 その2
授業参観の続き、4校時の様子です。
1年生は算数、音楽、道徳の授業でした。みんな一生懸命授業に参加していました。
さくら学級は「なかよし会」の話し合い、わかば1・2組は算数でした。それぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。
5年生はどのくらすも道徳の授業でした。みんな真剣に考えている姿が見られました。
6年生は、1組が算数、2組は道徳でした。どちらのクラスでも、友だちの考えを聞き、自分の考えや意見と比べてさらに発表する姿が見られました。保護者の皆様、お忙しい中授業参観にご来校いただきありがとうございました。
授業参観
授業参観2日目となりました。3校時の様子です。
2年生は合同体育です。跳び箱の授業でした。見事な開脚跳びを披露してくれています。
3年生はどちらも道徳の授業でした。大型モニターを使って話を聞いたり、タブレットを使って自分の考えを表示したりと、ICT機器を使った授業が行われています。
4年生はどちらも算数です。コンパスを使ってひし形を書いたり、タブレットを使ってひし形を書いたりしていました。