2021年10月の記事一覧

クラブ活動

今日は、4年生以上が6校時目にクラブ活動を行いました。各クラブで楽しい活動の様子が見られました。科学クラブはプラ板づくりを行い、可愛いプラ板ができました。工作クラブは、身近な材料からオリジナル貯金箱づくりです。

 

音楽クラブは、いきものがかりの「ありがとう」の練習を、家庭科クラブは小物づくりを行っていました。

 

屋外運動クラブ、屋内運動クラブは、おにごっこ等、体を動かすゲームで楽しんでいました。

 

室内ゲームクラブは、小グループでトランプやUNO等のカードゲームです。コンピュータクラブは、タブレットで3Dペイントで立体お絵かきをして楽しみました。

  

 

 

学校田稲刈り

5年生が、地域の方々やPTAの方々にお世話になりながら稲刈りを行いました。6月の田植えから見事に稲が実り、子どもたちは張り切って活動しました。今年は、稲を干す作業まで体験することができました。11月には餅つき体験を行う予定です。これも楽しみですね。

  

  

 

なかよしタイム

昼休みに、子どもたちが楽しみにしていた縦割り班活動を、久しぶりに実施しました。6年生が中心になって縦割り班の遊びの進行を務めてくれました。室内、体育館、校庭に分かれてボールを使ったゲームやおにごっこ等で楽しみました。

 

 

6年生は、鼓笛の全体練習をしました。演奏が終わると、思わず下級生も拍手を送っていました。できあがりが楽しみです。

 

ユネスコ出前授業

6年生を対象に、いわきユネスコ協会の講師の先生に来校いただきユネスコ出前授業を実施しました。5校時目に、体育館でユネスコ活動に関する全体授業を、6校時目には、それぞれのクラスで自分たちにできることについて考えました。平和や環境について考えるよい機会となりました。

 

 

1年3組の算数科の授業では、9+4の足し算のしかたについて考えました。ブロックをつかって10のまとまりにして考えると便利なことに気づきました。

 

全校集会 体育委員会発表

テレビ放送での全校集会は体育委員会の発表で、夏のオリンピック・パラリンピックに関するクイズや朝の全校生体操(ワンミニッツ体操)の紹介がありました。協力して準備を進めてきた体育委員会の皆さんの熱意が伝わってきて、みんなでクイズを楽しみました。

  

今日から2週間、教育実習生が教育実習に来ています。3年1組を中心に実習を進めて参ります。早速、休み時間は子どもたちと交流し、子どもたちも楽しそうです。