上中の様子

2019年2月の記事一覧

来年度の生徒会役員が決まりました。

 2月7日(木)に行われた生徒会役員選挙の結果がでました。

昼の放送で、選挙管理委員長より発表されました。

生徒会会長  2年 志賀    敏斗 くん

生徒会副会長 2年 永瀬 快成 くん 1年 高橋 雅昭 くん

生徒会書記  1年 瀬谷       翼 くん

生徒会会計  2年 生田目 水緋さん

選挙管理委員長より

「今回、生徒会活動を充実させようと立候補してくれた皆さん、ありがとうございました。」

当選者の皆さん、来年度の生徒会活動の中心として期待しています。

選挙管理委員会の皆さん、選挙準備から昨日の開票、集計までお疲れ様でした。選挙の重みを自覚した責任ある活動ぶりでしたね。

今日の給食

ジャガイモのそぼろ煮  鮭塩焼き ごはん 牛乳 ミニトマト

保健給食委員会より

「今日はミニトマトがついています。トマトの旬は夏ですが、今では1年中食べることができます。トマト栽培が盛んなところは、北海道と熊本です。トマトは暑すぎるとうまく作れないので、暑い夏は北海道で、冬は熊本で作られています。日本の天気の特長がうまく生かされていますね。栄養が詰まったトマトを是非どうぞ。」

立ち会い演説会、投票を行いました。

来年度の生徒会役員を決める選挙が行われました。

選挙管理委員会が進行を務め、立候補者、応援弁士が演説を行いました。その後、投票です。全校生は来年度の生徒会活動の充実をめざして、真剣に演説に耳を傾けていました。

選挙結果は、2月8日(金)昼の放送で発表されます。

 

今日の給食

コーンクリームスープ  チリコンカン 牛乳 キウイフルーツ

保健給食委員会より

「今日の給食にはキウイフルーツがついています。キウイはニュージーランド産が多いのですが、1月~3月にかけては、国産キウイが食べられます。今日のキウイは、ミカンで有名な愛媛県産のものです。愛媛県はキウイの生産が日本一だそうです。日本のキウイが食べられるのは今の時期なので、良く味わって食べましょう。」

 

遠野地区まちづくり懇談会報告会

授業参観、学年懇談会の後、遠野地区まちづくり懇談会の報告会がありました。

 まちづくり懇談会は昨年11月に行われました。今回の報告会では、遠野支所長、佐藤 不二夫 様より報告が行われました。出席者として、市議会議員の蛭田 克 様、伊藤 浩之 様、方部連合PTA会長の入遠野中学校PTA会長、佐藤 伸介 様 、本校PTA会長、志賀 道浩 様。そして本校の保護者27名が参加しました。

 児童・生徒数の減少により、学校再編は避けられない状況で、いわき市としては次の3つの視点を基本姿勢として教育環境の整備を進めます。

「子どもたちを主役に考える」「住民の意向を尊重する」「協働・連携を促進する」