こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

ピース 生活の中でも…。(1年:算数)

 3校時目、1年生は1・2組とも算数の授業を行っていました。何番目や数の変わり方など、「数」に対する基本となる学習です。先生の質問にも素早く反応し、集中して授業に取り組んでいました。生活の中で「数」に対する概念を身につけていくことが特に大事です。ご家庭での会話の中で、「数」についての話題を積極的に取り入れていただければと思います。

鉛筆 慣れてきました…。(3年:毛筆)

 3年生は、猪井先生の「毛筆」の授業がありました。担任の先生方も支援に入っています。今日で3回目になります。今日は、横画「一」と名前の練習を行いました。横画では、筆の入れ方と止め方を繰り返し練習しました。名前は、丹先生に作っていただいた手本をもとに、なぞり書きで練習しました。準備や後片付けも含め、毛筆(習字)の学習にも慣れてきました。

お祝い 第1号の…。(1年:生活科)

 1年生が生活科の学習で育てているアサガオ。今朝、第1号となる花を咲かせました。

 「校長先生、見て、見て、〇〇君のアサガオが咲いたんだよ…。」

1年生の子ども達が大勢集まって盛り上がっていました。これから、きれいな花が1年生のベランダを彩ってくれることと思います。

曇り 肌寒い朝です…。

 今朝は、西一岡・台ノ下方面の登校の様子を見守りました。とても肌寒い朝で、薄手の長袖の上着を羽織って登校する子もいました。気温の変化により体調を崩す子が増えてくる時期でもあります。また、今週は土曜日まで授業日になっていますので健康管理等には十分気をつけていただきたいと思います。

キラキラ 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子を紹介します。 

 1組は、国語の授業です。「日常を十七音で」、俳句の単元です。各自が作った俳句を全員で鑑賞しました。一人一人の作品について、良い点や修正点などを担任が解説していました。ちょっとした言葉の入れ替えで、伝わり方が全く違ったり全体が味わい深いものになったりすることに気づき、子ども達からは歓声が上がっていました。

 2組は、学級活動の授業です。学校・学級生活をさらによりよいものにするために、当番活動や係り活動を見直しました。グループごとに今までの良かった点や改善点などの意見を出し合いました。高学年らしい話し合いが行われ、これからの活動がさらに楽しみになってきました。

 

音楽 新たな気持ちで…。(3年:音楽)

 今週リコーダー講習会に参加した3年生は、気持ちを新たにして学級ごとの音楽の授業に臨みました。

 1組は、リコーダーの復習を行いました。持ち方や息の吹き方などを確認しながら行いました。まずは基本をしっかりと身につけさせたいと考えています。

 2組は、音楽ワークを使って「春の小川」「茶つみ」の歌詞からその情景を想像する学習です。休校により少し季節がずれてしまいましたが、様子を思い浮かべながら学習することができました。

 

虫眼鏡 楽しみだなぁ…。(2年:生活科)

 2年生の生活科では、「生きもの なかよし 大作せん」の単元の学習が始まりました。生き物を探したり捕ったり育てたりしながら、生き物のことを理解していく学習です。予想される生き物は、バッタ・カタツムリ・アリ・ダンゴムシ・カエル・ザリガニなど、身近にいるものです。1組では育てる生き物ごとにグループ分けを、2組では、グループごとに生き物の住みかのスケッチを行いました。次からは、いよいよ生き物探しが始まります。子ども達もやる気満々のようです。

ハート 挿絵を効果的に使って…。(1年:道徳科)

 1年生の道徳科の授業の様子です。

 1組は、資料「はしのうえの おおかみ」を使って親切・思いやりについて考えました。2組は、資料「きを つけて」を使って節度について考えました。両学級とも、教科書の挿絵を拡大したものを使って、子ども達が黒板を見て考えられるようにしていました。子ども達も、それぞれの場面を想像しながら、自分だったらという視点で発表したり話し合ったりしていました。

雨 雨の大休憩、校舎内では…。

 今日の大休憩は雨…。子ども達は校舎内で思い思いに過ごしていました。

 図書室では、本を借りる人がたくさんいました。飾り付けられた図書室は、身も心も落ち着く場所のようです。中央渡廊下では、行き来する子も楽しそうです。図書バックには、どんな本が入っているのでしょう…?

 6年2組の子ども達は、来週から始まる「1年生との交流会」の準備に大忙しです。1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、遊び道具や紙芝居を作っていました。