こんなことがありました

2020年6月の記事一覧

ピース ひき算の答えをたしかめるには…。(2年:算数)

 2年生の算数は、「ひき算」の学習をしています。今日は、1・2組とも「ひき算の答えをたしかめる方法」について考えました。自分の考えを発表したり、友だちの考えを聴いたりしながら、どうすればよいのかを話し合っていました。試行錯誤を繰り返すことで、考える力がついてくることを実感できたようです。

晴れ 信号機のない横断歩道では…。

 今朝は、三岡(セリア前)方面の登校の様子を見守りました。この場所は、交通量が多く信号もないので横断歩道を渡る際には細心の注意が必要です。立哨当番の方も神経を使う場所です。横断の意思を見せていても、なかなか車が停車してくれない場合もあります。子ども達へは、信号のない横断歩道の渡る際は、必ず車が停止してから渡るように引き続き指導していきたいと考えています。

 

キラキラ そうじdebut…。(1年)

 1年生が「そうじdebut」を果たしました。4年生のお兄さん・お姉さんに教えていただきながら、教室や廊下の雑巾がけ・棚の上や黒板の拭き掃除・机や椅子の運び方・昇降口の掃き掃除などを行いました。ひざあて(いわき特有の清掃アイテム)姿もカッコよく決まっていました。初めてで戸惑う姿も見られましたが、学校を自分たちの手できれいにする、という意識付けをしっかりと行い活動させていきたいと考えています。ご家庭でも、お手伝い等を通して「清掃活動」への意欲づけをお願いします。

キラキラ 1年生のために、そして自分たちのために…。(6年1組:学級活動)

 6年1組の学級活動では、「1年生と遊ぼう」という議題で計画を立てていました。例年であれば、1年生を迎える会等で全校生で1年生を歓迎していたところですが、今年度は感染症防止から集会活動の自粛が続いています。そして自分たち6年生の活躍の場も制限されていることから、少しでも学校をそして1年生を元気づけたいという気持ちからの計画のようです。6年生のこの気持ちを大事にし、少しずつ校内の活性化を図っていきたいと考えています。

了解 繰り返しで、確実に定着を図る…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数は、「小数のかけ算」を学習しています。今日は、小数×小数の筆算について習熟を図るための練習問題に取り組んでいました。小数点を打つ位置に気をつけることや0(ゼロ)で終わった場合は消すことなど、基本的なことを確実に理解し簡単なミスをしないことなどを確認しました。やり方をしっかりと理解した後は、繰り返しにより定着を図ることがとても大事です。自主学習等で継続して取り組ませていきたいと考えています。

笑う 3年生の授業から…。

 4校時目の3年生の授業の様子です。1組は国語・2組は理科の授業でした。

 国語では、「言葉で遊ぼう」の単元を学習しています。今日は、「五の段落」の読み取りを行いました。指示語(今日は「このように」)について考える学習です。前の文全体を指しているのでは等、みんなで活発に話し合っていました。

 理科は、「モンシロチョウの成長をまとめる」学習でした。たまご→幼虫→さなぎ→成虫の4段階の記録カードを整理しながら、まとめる作業を行っていました。

 両学級とも、落ち着いて集中して学習に取り組んでいました。

ピース おそうじをがんばります…。(1年:学級活動)

 今日は、1年生の「掃除デビュー」の日です。今までは、4年生のお兄さん・お姉さんにお世話になっていましたが、自分たちでお掃除をすることになります。学級活動の時間を使って、場所の分担ややることなどの確認をしました。お掃除の様子は、後のホームページで紹介します。お楽しみに…。

笑う まずは、投げる・とる…。(2年:体育)

 2年生の体育は、「ボールゲーム」の単元に入りました。最終的には、ドッジボールができるようになることを目的としています。今日はその基本として、ボールを「投げる・とる」練習を行いました。1年生では、「転がしドッジボール」を経験してきましたが、ボールを上から投げたり捕ったりすることは初めてです。生活の中でもあまり経験していない動きなので、ここで基本をしっかりと身につけさせたいと考えています。

 

 

                

 

 

 

 

 

 

 

 

ピース 九九の習熟に入りました…。(しおか1組)

 しおか学級1組では、いよいよかけ算九九の習熟に入りました。先週までは、かけ算の意味等について学んできました。今週からはいよいよ、カードを使っての習熟です。今日は、5の段を頑張っていました。先生の提示するカードに、すぐに反応するなど確実に定着しているようです。