2019年6月の記事一覧

はじめて 書いたよ。

 6月22日(土)は、子ども達にとっては、初めての土曜授業日。

気持ちを切り替えて、登校してきた子ども達。(えらいです。)

そんな中、3年生は、絵手紙教室。はじめて書きました。

( なかなか上手です。 )

1組も 2組も いわき絵手紙の会の方のご指導を受けました。

みんな 夢中で書きました。

( なかなかの 秀作です。満足いく作品ができました。 )

すぐに ポストに投函します。 

よりよく より美しく!

 6月21日(金)6年生は、これまで陸上大会の練習でお世話になった先生方へ

お礼の挨拶に行きました。

 陸上大会では、6年生がみんな 歯を食いしばって 

走り、跳び、投げました。( 見ていて感動しました。 )

ですから、

4×100mリレー女子の第1位をはじめ たくさん入賞しました。

自己ベストを出し、満足していた子もいましたが、悔しい思いをした子もいます。

( 大事なのはこれからです。この陸上大会の教訓をどう生かすか?です。)

 

 校舎裏には、白いアジサイの花が咲いています。

 アジサイの花言葉は、

アジサイの花の色が移ろっていく姿を 人の心が変わって行くことに重ね合わせて、

「移り気」という あまりよくない意味もあるようですが、

「よりよく より美しくなるために 色を変えていく」という捉えかたもあるようです。

 

「 6年生のみなさん!よりよく より美しく 」より高みを目指して がんばりましょう。

プール最高!

 6月19日(水)3校時。暑いです。3年生がプールに入りました。

「蹴伸び」の練習をしていました。

( 今年のプール1番のりは、5年生でした。 )

( 「シャワーは地獄でしたが、プールの中は天国だった。」ようでした。 )

みんな泳げるようにしたいです。

 

 

 

思い 想い

 6月19日(水)の登校の様子です。

いつもより 早めの登校でした。

( みんな 暑いけれども 頑張って歩いていました。 )

下の場所は、愛谷町のグリーンベルトです。

白丸印のところには、・・・・「とまれ」の表示があります。

( 先日の通学路点検で 新しく貼っていただきました。 )

横断歩道の途中に なぜ?「とまれ」の表示が貼られているのでしょう。

( こども達よ。思いを想像してください。 )

さて、明日 6月20日(木)は 陸上大会です。

6年生は、今日は軽目に調整しました。

緊張はすると思いますが、一人ではありません。

「記憶に残る 陸上大会」してきてください。

( 悔いの 残らない 陸上大会にしてきましょう。 ) 

※ 天気はよくありません。小雨の中の陸上大会かも?

   それでも、ガンバレ!6年生! 

 

研究授業

 6月17日(月)先生方の研究授業がありました。

下のクラスでは、

わる数が1より小さい時は、商はどうなるか?が課題。

①240÷1.2 の答え(商)は、240より小さくなるが、

②240÷0.8 の答え(商)は 240と比べて どうなるか?を考える時間。

( 数直線を使って 考えていました。 

  この数直線がなかなか書けないのですが、 

  このクラスの子は 書けていました。)

となり同士で、意見交換をしていました。

一生懸命に考える姿は 素敵ですね。