こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

1時間目の様子です。

 しおかぜ学級の子どもたちは、プリント学習に熱心に取り組んでいました。1年生はたし算の学習、4年生は図形の角度の学習、5年生は、小数のわり算の学習を行っていました。どの子も集中していました。

朝の様子

 今日も朝から多くの子どもたちが植物の世話をしていました。ミニトマトが赤くなってきてとても嬉しそうでした。

 

説明文の学習

 3年生の他の学級では、説明文の学習を行っていました。グループで考えをまとめていました。

さわやかタイム

 1校時目や2校時目、落ち着いた雰囲気で学習に参加できているのは「さわやかタイム」のおかげです。

高学年の様子です。

 校内陸上記録会に向けての朝練後の2校時。6年生は集中して学習に取り組んでいました。5年生は、音楽の授業を行っていました。

一斉下校

 毎週金曜日は、一斉下校の日です。班長を先頭に元気に下校していきました。来週、また子どもたちがどんな頑張りを見せてくれるか、楽しみです。

今日も無言で

 今日も、無言清掃、素晴らしかったです。特に、下級生をしっかりリードする上級生の姿は立派でした。

校内陸上記録会に向けて

 来週予定されている「校内陸上記録会」に向けて、朝練に取り組む6年生の様子です。みんな頑張っています。「継続は力」

 朝練に取り組む6年生に声かけをし、校舎に戻る途中花壇を見ると、きちんと水やりがされていました。どの学年も水やり当番の仕事にしっかり取り組んでいます。

鉄棒が人気

 最近、大休憩の時間に鉄棒で遊んでいる子どもたちが増えてきました。逆上がり、後方支持回転等、色々な技にチャレンジしています。身体を巧みに動かす能力は、小学生の時期にぐんと伸びます。

委員会活動の様子

 6校時目は、委員会活動でした。ポスターを作ったり、集会のリハーサルをしたり、花壇の手入れをしたり、意欲的でした。

学習の様子 その2

 3年生は、学級目標を決めていました。この目標に向かって、全員頑張ってほしいです。5年生は、家庭科の授業で小物作りに取り組んでいました。縫い方が上手になってきました。

学習の様子 その1

 4年生は、電流のはたらきの学習で使う器具を作っていました。1年生は、はさみを上手に使って紙工作を行っていました。

移動図書館

 今日は、月に1回の「移動図書館」の日です。多く子どもたちが本を借りていました。本は「頭」と「心」に栄養を与えてくれます。これからも読書活動を推進していきます。