いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
いわき市立上遠野中学校
令和6年4月1日、遠野地区の学校再編により、上遠野中学校、入遠野中学校が1つになり、「いわき市立遠野中学校」となりました。
遠野中学校のHPへは、こちらからどうぞ。
今週、今日になってようやく放課後、子どもたちの様子を見ることができました。
本日の各部の活動の様子を、ご覧ください。
〔野球部〕午後から雨が降り出したため、室内での練習です。3グループ+ブルペンに分かれての練習です。それぞれ、体幹トレーニング、ゴロ捕球(テニスボール使用)、コースを意識しての素振り、ブルペンでのピッチング練習と頑張っていました。
〔バドミントン部〕3年生男子はコートで打ち合っています。3・2年生女子はステージ上で基礎トレーニング、1年生男子はギャラリーで素振りをそれぞれ頑張っています。熱気一杯の体育館です。
〔バレーボール部〕基本のオーバーハンドパスとアンダーハンドパスをていねいに行っています。2年生が1年生に教えながら、1本1本集中してつないでいます。基本の繰り返しが何より大事ですね。
〔創作部〕折り鶴があったので聞いてみたら、「中体連に出場する仲間への・・」ということでした。
カレンダーの絵もほぼ完成したようです。
本日の4校時、体育祭の第1回全体練習を行いました。
生徒の負担や授業時間をできるだけ確保することを考慮し、全体練習は、本日と17日(水)の2回のみです。
初の全校生での練習でしたが、全員が真剣に取り組んでいました。
〔開会式の隊形です。〕*最初から体操隊形に整列します。
〔教頭から、体育祭の目的や意義の確認を行いました。〕
〔開会式をひととおり流しました。〕
〔ラジオ体操第一〕*この場面は、動画でもご覧いただけます。
〔生徒の控え席です。〕*校庭の反対側に、密集を避けるため、各チームごとに間隔を取り並んでいます。
(小さくて見づらいですね)
〔よーいドン上中!(100M走)の動きの確認です。〕*審判の役割や動きも確認しました。
*1年生女子です。
*1年生男子です。
*2年生女子です。
*2年生男子です。3年生は、動画をご覧ください。
*走り終わった後も、間隔を取って並びます。
*閉会式の練習です。
蒸し暑くなってきているので、こまめな水分補給を呼びかける、体育館での練習に切り替えるなど工夫しながら、より一層体調管理に気を配りながら、練習を行っていきます。
給食メニュー → コッペパン マーシャルビーンズ 牛乳
豆腐ナゲット 大麦入り野菜スープ
大麦は、日本では弥生時代(1800年くらい前)から
食べられてる穀物です。
皮をむいて香ばしく炒って「麦茶」にしたり、
米の形に削ってごはんに入れて炊いたりと
いろいろな使用の仕方があります。
食物繊維が米の20倍も含まれているそうですよ。
給食メニュー → ごはん 焼きのり 牛乳 肉団子 切り干し大根と小松菜の油炒め
キャベツとじゃがいものみそ汁
切り干し大根は、西日本では千切り大根ともよばれているそうです。
大根を乾燥して作るので日持ちが良い食品ですね。
今日の油炒めの切り干しも歯ごたえがあり
おいしくいただきました。
本日の4校時、本年度第1回目の校内授業研究を兼ねての授業です。
「真の友情とは何か?友情の尊さについて考え、よりよい友情を培っていこうとする態度を育てる」ことをねらいとして、教科書の「僕は友達を裏切ったのか」を資料に行いました。
*導入で、「友達」という言葉からイメージされることを、マッピングワークシートを使って書かせています。
*資料の朗読を聞き、周囲と意見交換したり、発表しています。
自分の意見をしっかりと持ち、それを周囲に伝えて考えを深めています。
*終盤のグループでの話し合いの場面です。この場面は動画でもご覧いただけます。
この後、生徒の下校後に、職員で事後研究会を行い、本日の授業に関しての意見交換をとおして、指導力の更なる向上を図ります。
★令和6年度遠野中学校・校章デザインについて
添付の通り、校章が決定しました。
★令和6年度遠野中学校制服デザインについて
添付の通り、「A-1ネイビー×サックスブルー」に決定しました。
★令和6年度遠野中学校運動服デザインについて
添付の通り、ヨネックスのシャドーストライプに決定しました。