こんなことがありました

2021年3月の記事一覧

晴れ 家族の一員として…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。そこで嬉しい光景を目にすることができました。6年生の男の子が、家のゴミを収集所に出す姿です。その家での朝の様子を想像すると、「〇〇君、ついでにゴミを出していってね。」「うん。分かった…。」、家族の一員としての手伝いの役割分担ができているのでしょう。子どもにもしっかりと手伝いをさせることで、家族の一員としての自覚が生まれるのだと思います。子どもたちの健やかな成長のためにも、発達の段階に応じた役割分担を、ぜひご家庭でもお願いします。

ピース ん・・・?先生が二人?(2年:算数)

 3校時目、2年生の教室をのぞいてみると先生が二人…?そして、子どもたちも沢山いるようです。何をやっているのか?算数の復習のようです。先生が二人いることによって、個別指導と全体を見ての指導がやりやすくなっているようです。

笑う 月曜日は、専科Day…。

 今年度は、3年生以上の学年で積極的に専科の授業(担任以外の授業)を取り入れて実施しています。3年生では、社会科と書写、4年生では社会科と音楽、5年生では社会科・外国語・音楽、6年生では社会科・外国語・音楽・書写の授業です。いろいろな先生に授業を受け持っていただくことにより、専門的な学びができるという利点があります。中学校での教科担任制にも結びつけられるようにと考えています。

【6年1組の一ノ瀬先生の外国語】

【6年2組の教頭先生の書写】

【4年1組の阿部先生の音楽】

【3年2組の猪井先生の社会科】

【5年1組の青木先生の社会科】