こんなことがありました

2021年3月の記事一覧

ニヒヒ 寒さにも負けず…。(2年:体育)

 2校時目、2年生は校庭での体育、内容はボールゲームのシュート型ゲームでサッカーに発展する学習です。2対2で攻守を決めながら、ゴールを目指したり阻止したりします。足だけでボールを扱うゲームですが、寒さにも負けず走り回っていました。

曇り 新班長・副班長、デビュー…。

 今朝は、東一岡方面とマクドナルド前交差点で登校の様子を見守りました。厚い雲に覆われ、寒い朝でしたが子どもたちは元気に登校することができました。今年度も残すところ2週間余り、学年のまとめをしっかりと行い、進級・進学の準備をさせていきたいと考えています。

 さて、今日から新しい班長・副班長による登校がスタートしました。やや緊張気味の班長さんもいたようでしたが、帽子を赤にして下級生を気遣いながら歩く様子も見られました。見習い期間にはなりますが、班長・副班長の自覚と責任が持てるように学校でも励ましながら指導していきたいと考えていますので、ご家庭でも「班長、頑張ってね。」「班長さんの言うことをきくのよ。」などの声かけをお願いします。

お知らせ PTA三役会を行いました…。

 本日午後1時から、PTAの三役会を行いました。今年度、第2回目になります。内容は、令和3年度の事業計画について行事予定表(保護者の皆様には3月8日配付予定)をもとに話し合いました。また、コロナ禍の中でのPTA行事(PTA総会・各種会議・奉仕作業・バザー等)の方向性について確認しました。また、役員の皆様からは、運動着の名札の大きさの検討や、半袖の運動着の生地に関する件などの要望が出され、検討していくことを確認しました。最後に、新しい役員の推薦等についても話し合われました。役員の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

汗・焦る 来年度へ向けて…。(5年体育)

 5年生の体育では、「ボール投げ」を行いました。今年度は、運動能力テストが実施できなかったので、今の自分を知るためのものです。来年度の陸上競技大会に向けて、いろいろな運藤を経験することで、自分の特性を理解することにもつながっているようです。

笑う 4年生の授業から…。

 4年生の授業の様子です。1組は理科、暖かさによって植物はどのように変化するのかを、今までの観察日記やデータをもとにまとめていました。ノートのまとめ方や資料の整理の仕方も上手になってきました。2組は毛筆、4年生のまとめとして「手話」を書きました。一筆一筆丁寧に、そして今までの学習を活かせるように心がけていました。