こんなことがありました

2021年3月の記事一覧

笑う バトンがしっかりと引き継がれます…。(委員会活動)

 4~6年生の子どもたちが所属して、よりよい学校生活にするために行われている委員会活動、今日が今年度の最後になりました。(活動自体は最終日まで続きますが)今年度の活動を振り返り、次年度に向けてさらにより良いものにするためにはどうすればよいのかなどを話し合いました。つまり、6年生から5年生へとバトンが引き継がれた瞬間です。卒業生の皆さん、今まで本当にありがとうございました。そして5年生の皆さん、これから期待しています…。

ピース 学級の枠を越えて…。(5年:算数)

 5年生の3月の算数は「5年生の算数のまとめをしよう」、1年間のまとめを行う内容です。そこで学級の枠をこえて、一人一人に寄り添った指導を行うために少人数で問題に取り組ませています。2名の担任に加え、職員室からも応援に入り(教頭・教務・校長)、計5名で指導にあたっています。4月の福島県学力調査・5月の全国学力学習状況調査も視野に入れ、子どもたち一人一人がレベルアップできるように支援していきたいと考えています。

虫眼鏡 磁石の不思議…?(3年:理科)

3年生の理科では、「磁石」について学習しています。磁石の性質などを考えさせるために、いろいろな質問を子どもたちに投げかけ「知的好奇心」を揺さぶります。子どもたちは頭の中が「??」になると、さらに意欲的に考えようとします。子どもたちの、「なぜ?」をこれからも大事にしていきたいと考えています。

学校 間もなく完成です…。(1年:生活科)

 1年生が生活科で取り組んでいる、「1年間の1年生の生活」が間もなく完成するようです。1年間の楽しい行事を中心に、今年を振り返りながら描きました。ます。絵にも紹介しましたが絵もさることながら、その文章表現がとても素晴らしい出来栄えです。昇降口に掲示される時が今から楽しみです。