2022年11月の記事一覧

今日の様子(4年生)

今日の3・4校時、4年生が、講師をお迎えして「認知症」について学習しました。

「認知症って、どんなものだと思う?」

「ぼくは、〇〇だと思います。」自分の考えを発表する児童。

ワークシートに自分の考えを書き込みます。

「例えば、・・・・・」講師の先生がスライドを使って説明してくれました。

「認知症の人と、どのように会話すればいいでしょう?」という質問です。3人組で役割を決め、グループ毎にどんなふうにお話しすれば良いか、挑戦しました。

 実際にやってみると、なかなか難しそうです。講師の先生には短い時間でしたが、貴重な学習をさせていただき感謝申しあげます。ありがとうございました。

今日の給食

【こんだて】ごはん、いなか汁、ハンバーグ・シャリアンソースかけ、グレープフルーツ、牛乳です。

 いなか汁は、ごぼうや大根、生揚げなどが入った具だくさんの汁ものです。生揚げは、豆腐を厚く切って油であげたものです。四倉給食センターでは、いわき市の次郎豆腐店さんが手作りした豆腐や生揚げを使っています。野菜と一緒によくかんで食べましょう。

研究授業(1の2)

2校時、1の2で生活科の研究授業がありました。単元名は「たのしいあきいっぱい」です。2年生が招待してくれた「おもちゃフェスティバル」の動画を見て、2年生が工夫していることをを探したり、自分の経験を振り返ったりして、幼稚園生を招待するとき、自分達も幼稚園生を楽しませるための工夫を考えることがねらいです。

「おもちゃフェスティバル」の時のことを思い出して、よいところを探します。めあては「たのしんでもらえるさくせんをかんがえよう」です。

タブレットで、2年生との「おもちゃフェスティバル」の動画を視聴して、2年生の工夫しているところを考えます。

見つけた良いところを発表します。

子ども達の発表を黒板にまとめます。

もう一つの動画「とことこぐるま」を視聴し、なかった工夫を見つけたり、みんなで気づいた工夫を確認します。

グループ毎に、よいところについて話し合いました。

ふりかえりカードに今日の反省を書き込みます。

招待する「すずかけ幼稚園」の子ども達からのメッセージを視聴して、自分達も幼稚園生を楽しませたいという意欲を持たせます。

幼稚園生がにこにこ顔になれるよう、みんなでがんばろう!

朝の委員会活動

 授業前に、各委員会や係活動を行っています。飼育園芸委員会では花壇への水やり、運動委員会は校庭の小石や落ち葉を拾っていました。

いつも忘れずに活動する子ども達に感心しています。

研究授業(6の2)

2校時、6の2で家庭科の研究授業がありました。題材名は「まかせてね 今日の食事」です。今日は、担任が考えた献立(栄養バランスがとれているもの)を栄養バランスだけでなく、彩りや量、おいしさなどいろいろなことを各自が献立を考え、それをグループで話し合い、良い献立を全体で比較・検討することをねらいとして授業を行いました。

めあては「先生の献立を見直してよい献立にしよう」です。

前時までに、お家の人にインタビューしたことをそれぞれが読み返し、お家の人はどんなことに気を付けて毎日の献立を考えているか参考にしました。

各自で考えた献立をタブレットで作成しています。

「どんな献立にしようかな?」いろいろな組み合わせを考え中です。

各自の考えをもとに話し合い、グループでひとつの献立を提案します。

各グループの献立がまとまりました。それぞれの班の献立を全体で比較・検討し、栄養バランスのとれた献立を各家庭で実践するなどの日常化が図れるとうれしいですね。