上中の様子

2021年6月の記事一覧

3年生英語の授業

モニター画面で、新しいsentence(センテンス:文章)「現在完了進行形」について学習しています。

have  been  ~ing で表される文章について、現在進行形との比較で覚えます。例題を確認した後、では、「彼らは、午後3時からテレビを見ている」を、実際に英語で表現してみましょう!周囲と表現(何と言うのか)を確認しています。

 

  

1年生国語の授業

教室に入ろうとしたら、リスニングテスト中だったため、廊下から撮影しました。

「自分の好きなお菓子づくり」と題した中学生のスピーチの聞き取りで、聞いた後、問題に取り組んでいました。

英語は勿論ですが、国語の授業においても、聞き取る力をつけるために、リスニングテストを行っています。

7月の行事予定を掲載いたしました。

メニューバー⇒月行事予定から入り、ご覧ください。

 

なお、現時点での予定です。今後、追加・変更等、また、夏季休業中の体験入学等、確定次第、週行事予定等でお知らせいたします。

 

〔この紫陽花も、毎年HPに登場しています。〕

丈夫に育つよう願いを込めて・・

本日午後、遠野地区地域おこし協力隊の高嶋翔太様、平子めぐみ様、小林祐子様が来校され、校舎裏東側斜面に、現3年生が1年生時に植えた楮(こうぞ)の、下草刈りと間引き・芽かき(不要な芽をかき取ること)などをしていただきました。ありがとうございました。HPにも度々登場する楮ですが、3年目の今年、いよいよ和紙の原料として使えそうです。

説明を進路選択の参考に・・

3年生は、本日の4~6校時、「高校説明会」に臨みました。

今年度は、「勿来工業高校」「磐城農業高校」「磐城高校」「湯本高校」「いわき総合高校」「明秀学園日立高校」の6校の先生方にお出でいただき、各学校の特色や入学して欲しい生徒などについて、それぞれスクリーンの映像を使いながら、”熱く”説明していただきました。生徒たちは、質問をするなど前向きな姿勢で参加し、必要に応じメモをとりながら、真剣に耳を傾けていました。

また、保護者の皆様、本日はお忙しい中お出でいただき、熱心に聞いていただきありがとうございました。

 

*校長より:「敵を知り 己を知れば 百戦危うからず」(孫子の兵法より)「敵を知る」→「相手(進学したい・行きたい高校)を知る」ことは大切です。本日の説明を進路選択の参考にして、より具体的に、来年の4月からの自分の姿を、イメージしてほしいと思います。保護者の皆様、本日の説明会が、お子様と進路について話し合う1つの材料になれば・・と思います。

*勿来工業高校

*磐城農業高校

*磐城高校

*湯本高校

*いわき総合高校

*明秀学園日立高校