高久小学校 日記

2020年1月の記事一覧

校内書きぞめ会(4・5年)

 昨日は4年生、今日は5年生が「校内書きぞめ会」に取り組みました。今日が校内書きぞめ会の最終日です。

 4年生の様子

 5年生の様子

 

 冬休みにたくさん練習してきた成果が、字形や線質に見事に表れています。努力は正直ですね。

 来週から、各クラスの廊下などに展示されますので、お時間のあるときに、ぜひ足をお運びください。

放射線出前授業(6年)

 3・4校時に、医療創生大学の石川先生にお越しいただき、6年生を対象に「放射線出前授業」を行っていただきました。

 身の回りに、いかにたくさんの自然放射線があるかを知り、驚きました。

 土や肥料に含まれる大切な栄養分であるカリウムが放射性物質であるため、野菜や果物にも含まれるんですね。

 ガイガーカウンターで、いろいろな物の放射線量を調べました。食塩には含まれていませんでしたが・・・

 何と、減塩の塩にはガイガーカウンターが反応しました!含まれているカリウムに反応したのですね。

 他にも、キャンプ等でつかう「ランタン」に使用されているマントルも、かなり強く反応しました。

 目に見えない放射線を「霧箱」を使って可視化させます。

 ー80℃のドライアイスとアルコールを使用し、飛行機雲の原理で放射線を見える化します。

 ウランや鉱石、マントルなどから放射線が出る様子を「動画Contentsページ」でご覧ください。

 放射線を遮蔽できるかを、いろいろな素材で実験しました。

 段ボール、プラスチック、木、アルミニウムは遮断できませんでしたが、コンクリートと鉄板は遮断できました。

実験の様子(段ボール・鉄板)を、「動画Contentsページ」でご覧ください。

 では、水はどうでしょうか? ・・・答えは「動画Contentsページ」でご覧ください。

 放射線は、レントゲンなどの検査や癌の治療にも利用されるなど、私たちの生活を助ける働きもしてくれています。正しい知識を得ることで、適切な行動がとれるよう心がけたいと思います。

 石川先生、貴重な授業をご提供いただき、ありがとうございました。

食育指導(1年)

 2校時に、平南部学校給食調理場の栄養士、松本 先生を講師にお迎えし、1年生に食育指導を行いました。

 1・2組合同で行いました。1年生は本校一の大所帯のため、教室はぎゅうぎゅう詰めでしたが、子供たちは真剣にお話を聞いていました。

 今日は、「食事のマナー」を中心にご指導いただきました。正しい食習慣やマナーは、「食べる力」の向上のためにも大切なポイントです。

 「いただきます」(命をいただく)や、「ごちそうさま」(食材を調達したり調理したりしてくれた人への感謝)の意味を知り、日本人の心を学びました。

 お箸の使い方やマナーについても教えていただきました。行儀の悪い行為であることを知らずにやってしまっていることも意外に多いことに気づかされました。

 最後に、正しい箸の持ち方をみんなで練習しました。

 「給食」を、食育の「実践の場」として、正しい食習慣やマナーが身に付くよう配慮していきたいと思います。松本先生、ありがとうございました。

校内書きぞめ会(3年)

 今日は、3年生が「書きぞめ会」を行いました。床で書く子が多かったようです。

 教室で書く子も、座って書く子は少なく、立って書いていました。この方が、全体のバランスを見やすいようです。

 書きぞめ定番の文字「お正月」。文字のバランスや縦画、横画に気を付けてかいていました。

校内書きぞめ会(6年)

 2・3校時に、6年生の「校内書きぞめ会」がありました。今週末までに、学年ごとに書写の時間を使って実施するもので、1月27日から各クラスの廊下などに展示されます。

 いすに座って書くよりも、床で書いた方が書きやすい子は、隣の児童会室で書きました。

 集中して「書」に没頭する姿・・・凛々しいですね。 優秀作品には、賞状が贈られます。