上中の様子

2018年12月の記事一覧

ナイススロー!

1年2組の体育の授業、「ソフトボール」です。私もキャッチボールに混ぜてもらいました。いいボールです。

 

「上中ズームイン」今年最後の放送委員会企画 !

全校生の思いを引き出し、心を一つにする放送委員会企画「上中ズームイン」

今年最後なので、放送委員会の3年生が担当しました。3年生は入試が近づき面接対策など余念がありません。面接でよく問われるのが自分の人間性、長所や短所。そこで「全校生」に自己分析のアンケートを行いました。

『1問目、自分が当てはまるのは?(いくつかの選択肢から選ぶ)

 「誰にも親切」36名。「面白い」30名。「誠実」20名・・・

  「かわいいorかっこいい」を13名が選びました(スゴイ)。この学校は親切で面白い人が多いようですね。

 2問目、自分の長所は? 最も多かったのが「元気」「笑顔」「常に明るい」

  かわいらしい回答「自分の長所はいっぱい食べること。」

  うらやましい回答「長所がありすぎて分からない。」

 3問目、自分の短所は? 最も多かったのが「面倒くさがり。」13名。多かったのが「怒りっぽい。」「思ったことを口に出す。」など。驚きの回答「自分は優柔不断です。コンビニでアイスを選ぶのに30分考えたことがあります。」

講評、3年1組担任、村上 貴教 先生、お願いします。』

「長所『おもしろい』がこんなにたくさん。たぶん私のクラスかな・・・

人には長所、短所があります。自分の長所、短所を知ることが大切ですね。そして相手のことも。人には個性があります。お互いに受け入れて、共に生きていく、それがよい関係、よい集団を作りますね。ちなみに私の長所は・・・言えません大雨

「今回のアンケートで自分と向き合うよい機会になったでしょうか。『上中ズームイン』また来年!よいお年を。」

※放送委員会の皆さん。ありがとうございました。放送の詳細は「学校だよりに」掲載します。

 

 

 

今日の給食

キーマカレー 麦ごはん ブロッコリーソテー 牛乳 オレンジ

  保健給食委員会の生徒から献立紹介です。

「ブロッコリーは芽花やさいと書き、小さいつぶつぶは『花のつぼみ』です。ブロッコリーは、病気にならないように『免疫力』や風邪などの菌をやっつける『抵抗力』をつけてくれ、体の芯から元気になります。」

調理実習 またおすそ分け

家庭科の授業で、1年2組が調理実習を行いました。また校長室に2人のコックさんが訪れました。「調理実習で作りました。食べてください。」「鮭のムニエル、野菜サラダ、コーンクリームスープです。」先日の1年1組と同じメニューです。食べ比べができますね。

ムニエルは火がしっかりと通っていて、鮭の味が閉じ込められていました。サラダは、大ぶりのブロッコリーがとてもやわらかく歯ごたえがよかったです。コーンクリームスープは濃いめでコーンがたっぷり、そしてクリーミーでした。おいしかったです。ごちそうさまでした。