上中の様子

2018年12月の記事一覧

第2学期終業式

 長い2学期も今日で終わり。終業式では、各学年代表から2学期を振り返ってのお話がありました。

1年生代表「みんなで声を掛け合い協力できました。楽しむときはとことん楽しみ、真面目にやるときは真面目にやる、という切り替えができました。」

2年生代表「部活動などで疲れてしまい、テスト勉強の時間が減ってしまいました。来年は3年生になるので進路に向けてしっかり勉強したいです。」

3年生代表「あいさつが雑になったなと感じるようになりました。感じているのに直そうとしませんでした。気づいたことは改善すること、これを残りの数ヶ月で心がけたいです。冬休みは質の高い勉強をしていきたいです。」

 それぞれ、自分達の集団、そして自分自身をしっかりと見つめ直していました。ぜひ3学期に生かしてほしいです。

今年最後のお盆洗い

昼休みに給食で使ったお盆を洗います。その日の日直さんが担当します。大変だから、と手伝ってくれる人もいます。優しいですね。

今日は今年最後のお盆洗い。最後の一枚までしっかりと洗いました。お疲れ様でした。

 

今日の給食

<季節の行事食> ※ クリスマスに合わせて楽しいメニューです。

星のコロッケ+ソースかけ オニオンスープ 食パン2枚 スライスチーズ 牛乳

クリスマスケーキ2ツ星 

保健給食委員より

「チーズは人間が作った最も古い食品といわれており、数千年も前から食べられていたそうです。日本で広く食べられるようになったのは40年ほど前ですが、今ではチーズ料理も幅広く作られています。2学期最後の給食は、クリスマスが近いので何と『ケーキ』も登場です。

風邪や食べ過ぎで体調が悪くならないよう、楽しい冬休みを過ごしましょう。」

3ツ星花丸2ツ星保健委員会の皆さん、毎回の給食献立の案内や説明、ありがとうございました。おかげで全校生は、食材に興味を持って給食を味わうことができたと思いますよ。了解喜ぶ・デレ

読書コーナー クリスマス仕様

1階、読書コーナーがクリスマスの雰囲気に。

冬休みに読書をしましょう。図書室でも本の貸し出しをしていますよ。(3年生は受験準備で時間がないですね・・・)

 

今日の給食

<食育の日献立 ※毎月19日は「食育の日」この日はごはんを中心とした和食を推進しています。 >

さば竜田揚げ もやしと油揚げのみそ汁 コンニャクのきんぴら ごはん  牛乳

保健給食委員会より

「今日は日本型食事の組み合わせです。主食のごはん、主菜(さば)、副菜(きんぴら)、汁物(みそ汁)が揃った献立です。朝ご飯にもぴったりですね。さばは骨に気をつけながら食べましょう。」