こんなことがありました

2016年9月の記事一覧

鑑賞教室

旧田人二小で鑑賞教室を実施しました!
9月22日にいわき芸術文化交流館アリオスで開催される、「スアール・アグン」の練習場所が旧田人二小体育館という縁があり、我々田人小中学校はミニ演奏会にご招待いただきました。
巨大な竹製打楽器アンサンブル「ジェゴク」演奏団の皆様の生演奏はとてもすばらしく、心に響きました。子どもたちは、楽器を演奏したり、楽器の下に潜り込んで音を楽しんだりしました。





アリオスの皆様には、子どもたちのために多大なるご配慮をいただきました。誠にありがとうございました。本公演の成功を心より祈念申し上げます。

遠足実施(1~4年生)

遠足(いわき海浜自然の家)実施!
1~4年生は、本日「遠足」に行ってきました。
勿来駅に集合して、まずは電車の旅です。




四倉駅から磯遊びの場所までは、いわき海浜自然の家のバスにお世話になりました。


そして、お楽しみの磯遊び開始です。
いろいろな海の生き物に出会いました。



磯遊びが終わると、自然の家まで徒歩で移動しました。


おなかがすいたところで、自然の家の食堂でお昼ご飯を食べました。



おいしいお昼ご飯の後は、みんなでフィールドアスレチックで体を動かしました。


楽しいひとときもあっという間に終わりました。
無事に勿来駅に帰ってくることができました。


保護者の皆様には、お忙しい中にもかかわらず、
子どもたちの送迎をしていただき、誠にありがとうございました。

宿泊学習 3日目

宿泊学習3日目!野外炊飯実施!
宿泊学習3日目の様子です。
朝からご飯をもりもり食べて、本日の活動予定は野外炊飯です。



各宿泊室から荷物を移動して、今日の日程の確認をしました。


所の先生にご指導をいただきながら、いよいよ野外炊飯のスタートです。


飯ごうでのお米の炊き方、火のおこし方など丁寧に優しく教えてくださいました。






ご飯とカレーが上手にできました。いよいよお昼ご飯です。


あっという間の三日間でした。退所式の様子です。お世話になった所の先生との思い出の一枚です。





無事に学校に帰ってきました。
この3日間で学んだことを生かして、高学年として田人小学校をリードしていってほしいです。
宿泊学習でも、保護者の皆様に準備等で大変お世話になりました。
ありがとうございました。

宿泊学習 2日目

宿泊学習2日目 喜多方市内フィールドワーク

宿泊学習も2日目です。


晴天に恵まれ、楽しみしていた喜多方市内のフィールドワークに予定通り出発することができました。


はじめに会津若松駅に到着しました。

磐越西線に乗車し、喜多方駅まで移動しました。

無事に喜多方駅に到着し、いよいよフィールドワークの開始です。

はじめに、赤べこの絵付け体験です。



ここまでは、全員一緒に行動しましたが、絵付け後は二つに分かれての活動となりました。

この班は、坂内食堂で喜多方ラーメンを食べました。



その後、おいしいパンを食べに行きました。



こちらの班も喜多方ラーメンからのスタートです。



おいしい喜多方ラーメンを食べ、おなかがいっぱいになりました。
そして、思い出のかき氷を食べました。


大きなかき氷をみんなで食べて、確かに旅の思い出ができました。

自然の家に戻って、夕食を食べたら、
子どもたちが希望した「ナイトハイキング」です。
出発場所で、先生から怖い話を聞いた子どもたち。
暗い夜道へいよいよ出発です。


暗い夜道で、誰かに出会ったとか出会わなかったとか……。


無事に、全員帰還しました。ナイトハイキングのスリルを十分に味わえたようです。

宿泊学習1日目

宿泊学習の1日目 会津若松市内フィールドワーク実施!
楽しみにしていた宿泊学習に5・6年生が出発しました。



1日目は、会津若松市内のフィールドワークです。はじめに、会津藩校日新館を訪問しました。



次に、白虎隊の飯盛山を訪問しました。



最後に、鶴ヶ城を訪れました。天守閣にのぼって眺望を楽しみました。



会津若松市内から会津坂下町にある会津自然の家へ移動しました。
入所式では、所長さんよりお話がありました。


1日目最後のプログラムは、キャンプファイヤーです。
炎を囲んで、みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。



1日目は、無事に終了しました。心配していた雨はほとんど降ることはありませんでした。
2日目は、喜多方市内のフィールドワークです。是非、よい天気に恵まれますように。