2023年1月の記事一覧

暖かい陽気となりました

今日は冷たい風もなく、本当に暖かい日となりました。大休憩はいつもより多くの子供たちが校庭で元気に遊んでいました。

なわとびで遊ぶ子供たち。みんな上手です。

すずかけ山や鉄棒など、固定施設も人気です。

タイヤの上でひなたぼっこかな?

ボール遊びも人気です。

持久走の練習に励む子供たちもいます。

鬼ごっこも大好きです。元気に遊ぶ子供たちを見ていると、私たちも元気をもらえますね。

今日の給食

【こんだて】メロンパン、野菜コンソメスープ、コロッケ・ワインソースかけ、牛乳です。

今日は、草野小学校のリクエスト献立です。草野小学校で一番人気のメロンパンに野菜のおかずを組み合わせて考えてくれました。おかずはソテーやコロッケで悩んでいたようですが、野菜ソテーが別の学校でもリクエストされていたので、コロッケにしました。また、デザートのクレープをつけるとエネルギーが高くなってしまうので、クレープは別の日についています。お楽しみに!

なわとび名人をめざして

2校時、1年生が合同体育でなわとびを行っていました。冬の運動としておなじみですが、持久力や敏捷性、巧緻性などが高められるすばらしい種目です。1年生は「なわとびカード 初級」をつかって、それぞれがいろいろな跳び方に挑戦していました。

1年生は、ペアになってお互いの跳び方を見合いながら協力して、回数などをカードに記録していました。本校では各学年毎になわとび記録会を予定しています。子ども達一人一人が自分の記録を更新できるよう、目標をもってなわとびに取り組めるよう支援していきます。

 

体力を高めよう

2校時、体育館で3年生が体育の授業を行っていました。体育の授業のはじめには「運動身体づくりプログラム」の種目に取り組んで、それぞれの体力を高めています。

はじめの10分程度を使って、どの学年でもこの運動プログラムに取り組んでいます。子ども達自身が、動きたいように自分の体を動かせるようになることを目指して、継続して取り組んで行きます。

 

 

今日の給食

【こんだて】ごはん、ご汁、白菜とツナの煮浸し、ちくわの磯辺揚げ、牛乳です。

今日から3学期の給食が始まりました。今日は主食、主菜、副菜、汁物がそろった和食の献立です。栄養バランスがよい和食の給食を食べて、元気にすごしましょう。

大きくなったかな?

今日から本格的に3学期の学習が始まりました。2校時、1年生が身体測定を行っていました。みんなどのぐらい大きくなったかな?

保健室に入る前、担任の先生から注意することを聞きました。

順番に測ってもらいます。

身長から測ります。

次は体重です。みんな静かに測定できました。

今日の様子

始業式が終わり、学級活動や授業に取り組む子ども達の様子です。

明日から本格的に3学期の学習が始まりますので、早く学校の生活リズムを取り戻してほしいです。

 

3学期がスタートしました

冬休み中は大きな事故やけがもなく、今日から3学期が無事に始まりました。今年は「卯年」です。その名のとおりに、子ども達が大きく活躍できるような、そんな年になることを願っています。

北校舎西側1階と2階の踊り場の掲示です。ジャンプアップできますように! 

そんな中、3月には卒業を控えている6年生の様子を見てきました。

6の1では、冬休みの思い出についてひとりひとりが発表していました。みんな楽しい思い出が作れたようです。

6の2では、冬休みの宿題や作品の提出を行っていました。卒業に向けて、残された学校生活を大切にしてほしいという担任のメッセージが書かれていました。充実した学校生活になるよう頑張ってほしいです。