上中の様子

2020年7月の記事一覧

ビッグアート制作始まる。

10月に予定されている紅葉祭(文化祭)のスローガンが決定したことを受け、先日の4連休を利用して全校生からスローガンをイメージした原画を募集しました。実行委員で候補作品を絞り込み検討した結果、ビッグアートの原画が決定し、創作部の生徒による制作が始まりました。完成するのが楽しみですね。

  

市中体連バレーボール大会速報

本日行われた市中体連バレーボール競技大会(2日目)の結果です。

【対平三中】

セットカウント0ー2で惜敗(19ー25、22ー25)

顧問からは、「練習でやってきたことを試合で出すことができました。子どもたちの表情には、勝利には結びつきませんでしたが、やりきった様子が見られました。」と報告がありました。

子どもたちの素晴らしい健闘を称えたいと思います。

保護者の皆様、本日まで様々な部分で本当にお世話になりました。ありがとうございました。

最後まで粘り強いプレーで大健闘!(市中体連バレーボール大会)

本日からは、市中学校体育大会バレーボール競技大会が始まりました。市総合体育館で行われた泉中学校との試合の様子を、写真でご覧ください。

*控え席の様子(3密対策で、学校毎に場所が指定されています。)

*試合前の3チームによる練習風景

*いよいよ試合開始!緊張の瞬間!

*1セット目、18ー25と大善戦!足を使い、よくボールをつないでいました。いいサーブも何本もありました。

*2セット目、点数は11点でしたが、点数に表れない部分で子どもたちはあきらめずボールをつなぎ、サービスエースもあり、大健闘しました。

明日は平三中戦です。惜しい場面もたくさんありました。

気持ちを切り替えて、集中して頑張って欲しいと思います。

 

今年度の体験入学は・・

本日の放課後、各県立・私立高等学校及び福島高専の体験入学を希望している3年生の事前指導を行いました。

今年度は、既に「進路だより」等でお知らせしておりますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、体験入学を中止する高等学校も多く、実施する学校も8月以降の実施となります。

事前指導では、進路担当から資料を使いながら、参加するに当たっての注意・確認事項等の話がありました。

保護者の皆様、当日は送迎等でお世話になります。

  

 

63日間の1学期を振り返って

夏季休業中の授業日のうち、市中体連大会の関係で、全校生が揃う日が本日のみであることから、本日、第1学期の終業式を行いました。写真で、子どもたちの様子をご覧ください。

*最初に表彰を行いました。

〔歯と口の健康週間ポスターコンクール〕 銀賞 加藤篤志くん(2年)  佳作 岩﨑 結乃さん(2年)

〔市中学校体育大会陸上競技大会〕 女子1年100M 第1位 伊藤 夏姫さん

 男子2年100M 第2位 加藤篤志くん   女子2年100M第7位 蛭田愛奈さん

 女子1・2年4×100Mリレー  第4位 上遠野中学校(緑川愛梨、伊藤夏姫、大畑萌音、蛭田愛奈)

  

  

*校長式辞(概要):(全校生で空間と時間を共有する活動を行った後に・・)

皆で、同じ空間と時間を共有して、直接関わりながら何かをやるってことは、楽しいですね。

普段の学校生活の中では、クラスの仲間や先輩、後輩、先生方などと関わる中で、色々な感情を持ちながら生活し、人との距離感を自然に身に付けたり、人付き合いを学んでいくのだと思います。

ところが、この1学期、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための臨時休業が33日間もあり、集団生活においてある意味、折り合いをつけながら生きていくという、とても大切な経験をする期間が奪われてしまいました。それまで、当たり前に行われていたために特別感じなかったことも、6月1日に学校が全面再開されたとき、数多くの制限はありましたが、当たり前にできることが嬉しかった人もいたのではないでしょうか?(先生はとても嬉しかったです。)

63日間の異例ずくめの1学期も間もなく終わり、これも例年とは異なる実質的な夏休みが、週末より始まります。

現在、市中体連大会真っ只中ですが、このいつもと違った夏休み、皆さんはどう過ごしますか?

では、2学期の始業式、皆さんと元気で会えることを心から願い、式辞といたします。

 

*各学年代表による、「1学期の反省と夏休みの抱負」発表。

(どの生徒も、ほぼノー原稿で、堂々と発表することができました。)

  

*生徒指導担当から、「夏休みの過ごし方」についてのお話し。

「命と時間」を守る。「広島、長崎」に75年前に投下された原子爆弾の話から、命と時間を奪われた人々が大勢いたこと、対して「タブレット、携帯電話、スマートフォン」は非常に便利であるが、使い方を誤ると、とちらも命と時間が奪われることについて、夏休みの生活と関連させながら話がありました。

   

今月一杯は授業がありますが、有意義な夏休みとなるよう、各ご家庭でも、お子様に家族の一員としての役割などを持たせながら元気に過ごせるよう、よろしくお願いいたします。

本日の給食

給食メニュー → トマキムチ丼 牛乳 たこナゲット 

         中華コーンスープ

トマキムチ丼は豚肉とキムチや野菜、トマトを入れて

作った料理です。ほんのりとトマトの酸味がきいていましたね。

いわき市は日本有数のハウストマトの産地に

なっているそうですよ。(県内の生産量は1位です。)

 

今日が一学期最後の給食でした。

明日からは(部活動がある日は)お弁当になります。

忘れないようにしましょう。

 

 

終業式の朝の様子です。

7月の夏季休業中の授業日において、全校生が揃うのが本日のみであるため(市中体連大会のため)、中途な日程ではありますが、第1学期の終業式を本日実施いたします。

したがって、本日生徒は、制服での登校です。

先週の陸上大会の余韻が残る中ですが、校庭では特設駅伝部が練習を行っています。

本日は、校地内の20分間走に取り組んでいます。頑張れ!!

  

  

本日も激走続く!(市中体連陸上大会2日目)

市中体連陸上大会2日目、本日も上中生の頑張りが光りました。

結果については、速報でお伝えしたとおりです。写真で、選手の活躍をご覧ください。

〔女子2年100M予選〕*中央です。予選、全体の8位で決勝進出!

〔男子2年100M予選〕*左から3人目です。全体トップで決勝進出!

〔女子2年100M決勝〕*一番右側です。見事7位入賞!

〔男子2年100M決勝〕*4レーンです。惜しくも2位でしたが、素晴らしい結果です。

〔女子1・2年4×100MR決勝〕*4レーンでスタート。4位入賞、頑張りました!

*1走から2走へバトンパス(一番右側です。)

*アンカー懸命に走る!(左から2人目です。)

*終了後のミーティング

(たくさんの成果と課題があった2日間でした。この大会で学んだことを、新人陸上や来年の中体連につなげていきましょう!)

*学校に戻ると、正面玄関には・・(教頭先生が作って掲示してくれました。)

特設陸上部選手の皆さん、2日間お疲れさまでした。特に今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、例年以上に限られた困難な練習条件でしたが、皆与えられた環境で精一杯努力し、2日間の結果につながったと思います。

今後の成長を強く感じる大会でした。

保護者の皆様、今日まで様々な部分で支えていただき、また本日も送迎やご奉仕などいただき、本当にありがとうございました。

 

市中体連陸上大会速報6

【女子1・2年4✕100Mリレー決勝】

上遠野中(緑川愛梨、伊藤夏姫、大畑萌音、蛭田愛奈)  第4位  55秒64     

4人の気持ちが一つになった、素晴らしい走りでした❗

これで、全種目終了です。