2018年2月の記事一覧
学力テスト
1年生から6年生まで、国語と算数の学力テストを行いました。4月から勉強してきたことがどれくらい身についているか、テストをとおして確認します。初めての1年生も、集中して取り組んでいました。
校長室での給食
校長室での給食も、1組、2組と終わり、今日から3組です。
今日の給食
ごはん、なっとう、牛乳、こんにゃくのきんぴら、とうふのみそ汁 です。
581kcal
今日の給食
メロンパン、牛乳、やさいのソテー、ホワイトシチュー、いちご です。
680kcal
※久ノ浜第二小学校リクエスト献立です。
校長室での給食
将来の夢や趣味の話などで、楽しく盛り上がりました。
今日の給食
ごはん、のりつくだ煮、牛乳、チキンみそカツ、けんちん汁(しょうゆあじ) です。
586kcal
586kcal
図書室の利用、ますます増えています。
2年ほど前より、学校の図書室の本の管理を、バーコード式にしました。誰がいつどの本を借りているのかが、パソコン上に記録され、管理が楽になりました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/168451/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/168452/)
バーコードは、図書に限らず、自宅のPCとつなげると
購入した商品のバーコードの情報を読み取れます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/168453/)
図書を管理をするソフトウェア
図書館司書のサポートもあり、読み聞かせの機会も増え、さらにボランティアのお母さんたちのおかげで、季節毎の図書室の環境整備もできていて、とても便利になりました。学習の基礎はやはり国語力の向上にあります。本好きな子が多くなってほしいものです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/168454/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/168455/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/168456/)
1年生の子どもたち
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/168457/)
定期的に図書室の椅子の強度もチェックし、メンテナンスをしています。
バーコードは、図書に限らず、自宅のPCとつなげると
購入した商品のバーコードの情報を読み取れます。
図書を管理をするソフトウェア
図書館司書のサポートもあり、読み聞かせの機会も増え、さらにボランティアのお母さんたちのおかげで、季節毎の図書室の環境整備もできていて、とても便利になりました。学習の基礎はやはり国語力の向上にあります。本好きな子が多くなってほしいものです。
1年生の子どもたち
定期的に図書室の椅子の強度もチェックし、メンテナンスをしています。
3年 総合「絵本をつくろう」
3年生では、国語の学習でローマ字の学習をしています。「総合的な学習の時間」の後半に、ローマ字入力を生かした、絵本づくりということで、自分の好きなお話を自分で入力し、画用紙に貼る資料を作っています。
担任の先生が、一人一人に丁寧に教えていました。
勉強・活動の様子
図書館司書の先生に、教科書に出てくる物語の作者に関係する本の紹介をしてもらっているクラスもありました。休み時間には、なわとびや継走大会の練習をしている人もいます。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/168245/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/168246/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/168247/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/168248/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/168249/)
校長室での給食
「卒業まで、登校する日はあと27日。」という話も出ました。卒業式で歌う歌の練習も始まっています。