2019年11月の記事一覧

ドキッ

11月29日(金)今日の朝は、

子どもが「口が凍りそうです。」と言っていたほど、非常に寒かったです。

風がない日中は 運動するのに最適。5年生は、幅跳びをしていました。

( 右側の子は、 跳び方がきれいです。

  左の子は、もう着地していました。 )

11月27日(水)には、同じ場所で 2年生が体育をしていました。

よく見ますと、今 問題となっている高跳びの教具を使っていました。

「ドキッ」

でも、バーに引っかかっても かなり伸びる素材でできているので、

支柱が 倒れる心配はありません。( ご安心ください。 )

今後とも けがのないように 指導していきます。 

航空写真撮影

11月28日(木)今日こそは 航空写真撮影。

カラーエプロンをつけて・・・・ 

校章の形に 整列します。

「バッチリ」一発OK

最後に 飛行機に「さようなら」

写真の出来上がりを 楽しみに待ちます。

( 寒い中 お疲れ様 )

 

本来なら 航空写真撮影

11月26日(火)寒い朝、今日は 本来なら延期になっていた 航空写真撮影の日。

( 創立90周年記念事業のひとつ )

茨城県の小学校が 悪天候のために 撮影できないとのことで またまた延期。

休み時間、本来なら 写真撮影をしている時間でした。

そこで、いつもの同じ 自由に 遊びました。

鬼ごっこする子。流行の パプリカを踊る女子を発見。(楽しそう) 

 

 1校時の休み時間、トイレのスリッパを直す子を見つけました。

男子トイレでも 女子トイレでも。

 

次のような言葉があります。

◆はきものをそろえると 心もそろう

 心がそろうと はきものもそろう 

 ぬぐときに そろえておくと

 はくときに 心がみだれない ・・・・

先の子ども達は 心が穏やかで 心がそろっている子ですね。

銀賞 おめでとう!

11月23日(土)大阪城ホールで 全日本小学生バンドフェスティバル。

結果は、新聞等での発表のように 全国大会で 銀賞。すばらしい成績でした。

 

 当日、本番は、午後。本番前に 大阪城ホールの外で 音出し練習。

すると、徐々に 練習する子ども達を囲むように 人だかりができました。

そして、曲が終わる度に 大きな 拍手。

( まるで、ミニコンサート状態。)

平三小の音楽は、人の心を揺さぶる力 感動させる力がある証拠です。

本番の演奏・表現は 今までで最高の出来でした。

大会を終えた子ども達の表情は、この日の天気のように 爽やかでした。

子ども達を 支えてくださる保護者の皆さん、たくさんの方のおかげです。

「(全国大会の)大阪に 行くことができたよかった。

大阪に 行ってきてよかった。」そう思える 2泊3日でした。

 

 

 

だいこんの収穫

11月21日(木)3校時、2年生は 大根掘り。

8月末に 植えた大根の種が 立派に成長していました。

体験をさせていただいたのは 若松さんの畑。

なかなか 抜けない大根もありました。

でも、すぐに「やった~」

そして、ずっしりと重い大根を抱えて

「おっきい。」「おも~い。」「私の方が 大きい。」

( 子どもは 友達と 比べたがります。みんな 大きいです。 )

うれしそうに 大事そうに 抱えていました。

「ぼくは、大根の味噌汁が 大好きなんだ。」という子。

「大根の葉を もらっていって いいですか?」という子。

( 子ども達の意識は どうやって食べると おいしいか?

  そちらに行っていました。)

おいしそうに食べる 子ども達の様子が 目に浮かびます。

貴重な体験、そして、おいしい大根をくださった若松さんに

心から 感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

読書郵便

11月21日(木)朝、上級生に手を引かれて 1年生が登校してきます。

二人とも 手袋をしています。( 温かいですね。 )

この写真は、1年生が 手をつないで 登校しています。

二人とも 「足が 筋肉痛なんです。」と訴えていました。

( きのうのリズム体操で ふくらはぎが 痛いようでした。 )

次の写真は、やはり1年生が なかよく 手をつないで 階段を上がっていきます。

どこに行くのか ついて行きますと、図書室でした。

読書郵便を 出すところでした。( 返事が来ると いいですね。)

奥の子は、図書委員会の6年生です。

本を返していない子を チェックしていました。(えらいです。)

 

同じ頃、別の図書委員会の子どもが、読書郵便の配達をしていました。

郵便を受け取った子は にっこり 笑顔。

周りの子は、うらやましいそうに、「いいなあ~」とぽつり。

( 手紙は 出さないと (返事は)来ないものです。 )

リズム体操

11月20日(水)1年生と2年生がリズム体操。

準備運動のあと、音楽にのって 楽しい体操。

軽快な音楽が流れている中 楽しく 体を動かしました。

講師の先生は 保護者でもあり、

スポーツリズムトレーニング協会の インストラクターの伊藤さんご夫妻。

( さすが 息もぴったり。声かけも 上手です。 )

1時間 ずっと 体を動かしぱなし。

でも、子ども達は「もっと やりた~い。」

最後に リズムに乗って「ケンケンパ」。

これを見て ショックを受けました。

意外に 「ケンケンパ」ができないのです。

( 昔なら、誰もが 「ケンケンパ」をやって 遊んだのに・・・・ )

講師の先生から 「どこの学校の子も できない」とのこと。

保護者のみなさん、今度 お子さんと 「ケンケンパ」をして 遊んでください。

( 「ケンケンパ」:本来は 遊びながら 覚えるものですよね。)  

火事だーっ

 11月19日(火)4年生は、防火教室。

「火事だーっ」 ( 天ぷら油火災 の場合 )

トラッキング火災 とは何か? 学びました。

火事で けが人の運び方についても 教えていただきました。

 

「 せ~の 」息が合わないと 持ち上がりませんでした。

スモーク体験も しました。

ハンカチを口にあて 真っ白な中 進みました。

火事が起きそうな場所を探す 危険箇所探しもしました。

 

 

下の写真は 避難しているのではありません。

落ち葉拾いをする 2年生です。夢中でやっています。

お陰様で きれいになりました。

見守る目

11月16日(土)学習発表会。

見守る目が たくさんありました。

舞台のそでから 発表を見守る子ども達。

 

こんなに きちんとした姿勢だったのです。すごいですね。

もちろん、照明が当たっている時は ・・・・

真剣に しかも 温かみのある 友達の発表を見守る目。 

先生方も・・・・・・・( ピントがズレた写真でごめんなさい。 )

 

保護者の皆さん方の 見守る目のおかげで 子ども達は 頑張ることができました。

下校する子ども達の 挨拶の声は、いつも以上に 明るく 元気でした。

「やってよかった 学習発表会でした。」

学習発表会の駐車場について(お知らせ)

いよいよ、明日11月16日(土)が学習発表会。

(7時30分 体育館開場  8時10分開始になります。)

保護者の車での来校と 児童の登校時間が 重なります。

駐車場は、南校庭 と 校庭 になります。

敷地内は 最徐行 職員の誘導に従って 

子ども達優先で お進みくださるよう お願いいたします。

以下、見にくいですが 駐車する場合の参考にしてください。

 

なかよし会

これらの作品を作った子ども達が なかよし会に行ってきました。

いわき駅から 電車に乗って・・・ ( 大事な経験です。 )

 

海浜自然の家での様子です。

缶たて競争もしました。

 

下を向いて何をしているのかというと

針金に ビーズを通しています。 夢中でやっていました。

一番の楽しみは バイキング給食。

カレーライス と ラーメン

ラーメンばかり 2杯食べた子もいました。大変おいしかったようです。

 

帰りは、電車が 強風?のために 動かなかったという ハプニングもありましたが、

下の作品のように みんな 笑顔でした。

 

 

何をしているのですか?

11月14日(木)いつもより 暖かい朝です。

4年生は、校庭で バトンパスの練習をしています。

「なぜ? 今 バトンの練習なのですか?」と聞くと、

「継走大会の練習をしているんです。」と返ってきました。

( 継走大会は 2月21日のはず。もう 練習? )

ブループに分かれて 声をかけながら うれしそうにやっていました。

1校時、4年1組では、委員会紹介のリーフレットを作っていました。

  

どの子も イラストも上手 文字も丁寧です。

「3年生のために 作っているんです。」と教えてくれました。

( こういう活動が 学校の伝統をつなぐことに 結びついているのでしょうね。 )

 

 また、今日は、平方部の特別支援学級の 合同学習会です。

子ども達は、朝から ワクワク感 ドキドキ感 でいっぱいです。

みんな張り切って 海浜自然の家に 出発しました。

 

どんな活動が 楽しかったのか? 話を聞いてください。

 

元気になる朝ごはん

11月13日(水)5年生は3クラスとも 食育の授業。

めあては、「体が元気になる朝ごはんを考えよう」です。

四倉給食センターの先生と一緒に勉強しました。

ごはん + ウインナー があります。

元気になる 朝ごはんを グループで考えます。

そして、発表。

「ミックスサラダ と 豚汁」( 工夫したのは、野菜を多くしたところです。)

「ほうれん草のおひたし + わかめの味噌汁」( 前の日のほうれん草を使いました。 )

「サラダ + なめこの味噌汁」( ブロッコリー コーンは缶詰を使いました。)

今日の給食の献立を参考に 「ひじきの油炒め」を 副菜に考えていた班がありました。

どのクラスも どの班も 「朝ごはん」であることを意識して よく考えていました。

 

さて、今日の給食です。

ひじきの油炒めは、ひじきを油で炒めただけ ではありませんでした。

給食って すごいです。バランスがいいですね。

そして、ごはんは「新米」です。

( これだけでも 何杯も おかわりができます。???)

 

※ 講師の先生から、3クラスとも 「学習する雰囲気が とてもいいですね」と

ほめていただきました。( うれしいお言葉でした。 )

見つめる

11月12日(火)校内学習発表会。

子ども達が 真剣に見つめる先は・・・・

すずかけ幼稚園の園児が見つめる先は・・・

以前 1~4年生までは、ご紹介いたしましたので、

今日は、5年生の表現から です。

ダンスも 実にカッコいいです。

見所満載です。

大トリを飾るのは、6年生、劇です。

照明係の映し出す 影も素敵です。

終わりの言葉(歌)は、6年生の学習発表会にかける思いが

ビンビン伝わってきて、泣けます。

今年の学習発表会のスローガンは、

「高めろ!! 90周年のキズナ」

「輝け!!令和初の晴れ舞台」です。

すばらしい学習発表会になりそうです。

 

学び合い

11月8日(金)4校時、6年1組は理科(研究授業)

「炭酸水には、何が溶けているか?」を探る学習。 

みんなで協力して 実験。

水を入れたペットボトルに 炭酸(気体)を半分ほど入れ、よく振ると・・・

なんと ペットボトルが ベコッとへこむ。

( とても 印象に残る実験です。 )

 

「なぜ?ペットボトルはへこんだのか?」

「なぜ?二酸化炭素が溶けたと言えるのか?」 

「一度白く濁った石灰水が、透明になったのはなぜ?」

次から次へに 疑問が出ては、みんなで考え、

答えを見つけていく 見ていて 楽しい授業でした。

 

11月11日(月)も 研究授業。

5年2組は、家庭科の授業。

「人間は、なぜ食べるのか」を考える時間。

( 楽しく、真剣にグループで 話し合っていました。 )

1年2組では、生活。

「秋のおもちゃと楽器をつくる」時間。

下は、紙コップに 糸を友達と協力してやっている様子。 

( できたときの笑顔が いいんです。 )

学習発表会を控えていますが、他の勉強もしっかりやっています。

 

見て 見て

11月8日(金)立冬。暦の上では冬の始まり。

そんな中、1年生は、白土公園で 秋探し。どんぐり 落ち葉 拾い。

「見つけた」「こっちにも あった」夢中で 拾いました。

見つけた後は、誰かに伝えたくて 「これ、見て。これ 見て」

思っていたほど  たくさんは集められませんでしたが、子ども達は 満足していました。

( 「見て」と子どもに言われた時、「わあ~、たくさん拾ったのね」とほめると、

  子どもは満足し、「次も頑張ろう」という気持ちになるのですね。 )

 

学習発表会の練習

11月7日(木)学習発表会の練習。

衣装もバッチリ。1年生、パワー全開です。

2年生、元気いっぱい。笑顔で 発表していました。

3校時、3年生は、通し練習。

練習後、自分たちで台詞、動きを 振り返って 見直していました。

4校時は4年生。カッコいい発表です。

どの学年も 順調に 仕上がっています。

 

負けじ魂

11月6日(水)晴れ。しかし、肌寒いです。

子ども達の中には、手袋をしている子もいます。

 

そんな寒い中ですが、

校庭では、運動委員会の子どもが 

半袖 半ズボン でも、手には手袋をして

「今日は あたたかいよね」と言いながら、校庭の整地をしていました。

 

創作コンクール(音楽)には、こんなにたくさんの子が参加しました。

( 見えないところで 頑張っている子もいます。 )

吹奏楽部は、23日の全国大会に向けて 猛練習。

放課後 寒い中 ピアノの練習をしている先生も・・・・

これが 平三小に根付いている 「負けじ魂」なのか? 

いつでも どこでも 元気な 2年生

11月5日(火)三連休後の登校日、子ども達の表情は明るいです。

2校時、2年生は、かけ算九九の勉強を していました。

 

( 2組、3組とも かけ算九九の勉強でした。

  1組は、1校時にやっていました。

  自分の考えを 堂々と発表する姿が 見られました。 )

 

 6校時、北校舎から、元気な 歌声が 聞こえてきます。

何年生かな? 行ってみますと、2年生でした。「村まつり」を みんなで歌っていました。

1階まで ビンビン響いてきます。すごい迫力です。

下は、歌い終わって「オー」をしているところです。

( いつでも どこでも 元気な2年生。かわいいです。

  見ている方も 元気になります。 ) 

 

 

三連休 事故・けがのないように

11月1日(金)朝、体育館では、6年生が劇の練習をしています。

午後から、就学時健康診断があるため、今日は3校時で下校。

 

下は、休み時間の様子。

「きゃー きゃー」言いながら 遊んでいました。

1年生も ジャンボパラソルで 鬼ごっこ。

学習発表会の練習を 終えて ほっと一息?

こちらも「わー わー」言いながら 思いっきり 遊んでいました。

三連休 事故・けがが心配ですが、

三連休 心も体も リフレッシュして 来週も 頑張らせたいですので

よろしくお願いいたします。