2017年12月の記事一覧
大そうじ
学期末ということで大掃除です。1年生も上手にお掃除ができるようになっています。
第2学期の終業式の様子
今日は、冬至。寒さに負けずに体育館で行いました。
校長先生のお話を真剣に聞きました。
●学習発表会での成果 どの学年も素晴らしい発表を見せてくれました。
お家の人や地域の皆さんが素晴らしいなと話していました。
●各学年の見学学習、5年生の宿泊活動、6年生の修学旅行、どの行事にも
真剣に取り組み、良い思い出ができました。
●目標を持って努力することは大事なことです。少し辛くてもコツコツ努力する、がんばるということは大切なことです。
●授業でも話し方、聞き方が上手になってきました。
●宿題や自主学習も頑張っている人が多くなった。
●いろいろな活動に応募して賞状をいただいた人が多かった。
●本もたくさん読みました。
●良い行い、良いことをした人も多かった。
●部活動もがんばっていました。
●「やればできる」という気持ちで行動してほしい。
●楽しい冬休みにするためにも、悪いことは絶対にしないで下さい。
●大掃除などに協力してお家の人の役に立つことをしてほしい。
●行儀良く、マナーを勉強する大切な冬休み。
●友達と仲良くできましたか?やさしくできる子がたくさんいた。
人の気持ちを考えてやさしい気持ちで行動してほしい。
●1月9日に元気な顔を見せてほしい。
2学期の思い出や頑張ったこと、冬休みのめあてについてはきはきと
発表できました。
大きな声で校歌を歌いました。
全国書画展で全国の中から特別賞をいただきました。
素晴らしい毛筆です。
生徒指導の先生から色カードを使って
具体的な注意点をみんなで確認しました。
赤→消防車の色 火の取り扱いに十分注意する。
白に赤線→救急車の色 飛び出し事故等で絶対にケガをしないこと。
白と黒→警察の車の色 悪いこと、やってはいけないことはしない。
黄色=工事等の危険な場所 むやみに近づかないこと。
5学年の集会 2学期の成果と冬休みの過ごし方について
6学年集会 2学期の成果と卒業までの目標等について
高学年としての自覚をもって学校を牽引しています。
2学期、本当にお世話になりました。冬休み中、
けがや病気などなく過ごし、元気に3学期が
迎えられることを願っています。
来年もご支援ご協力よろしくお願いいたします。
今日の給食 2学期最後の「クリスマス献立」
ごはん、牛乳、星のハンバーグ(シャリアピンソース)、ブロッコリーのソテー、やさいスープ、クリスマスデザート です。
648kcal
※行事食「クリスマス献立」です。二学期最後の給食です。
給食センターの皆様には心より感謝しております。
3学期も、よろしくお願いいたします。
持久走 大休憩 青空の下で元気に走りました!
休み時間に全校生で走りました。各学年ごとに準備運動をします。
今日は少し風が冷たかったのですが、みんな元気いっぱい走っていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/157661/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/157662/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/157663/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/157664/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/157665/)
今日は少し風が冷たかったのですが、みんな元気いっぱい走っていました。
今日の給食
かけうどん(ソフトめん+かけ汁)、牛乳、とうじかぼちゃ(かぼちゃとあずきの煮もの)、みかん です。
591kcal
591kcal
※行事食「冬至献立」です。「今年は12月22日が冬至です。昔から、冬至にかぼちゃを食べると1年間風邪をひかないと言われています。かぼちゃには、かぜを予防するはたらきのあるビタミンAがたっぷり! 給食では、いわきのかぼちゃを使って冬至かぼちゃを作ります。」とのことです。
授業の様子
楽しい図工の作品が出来上がったクラスもあります。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/157320/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/157321/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/157322/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/157323/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/157324/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/157325/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/157326/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/157327/)
今日の給食
ごはん、牛乳、いわしのうめ煮、じゅがいものそぼろ煮 です。
614kcal
授業の様子
今日は5年生が「エコクッキング」を行いました。冬休みの計画も立てています。
今日の給食
ごはん、牛乳、ちくわのいそべあげ、れんこんのみそいため、ご汁 です。
640kcal
授業の様子②
まとめのテストも頑張っています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156584/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156585/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156586/)
授業の様子①
2学期も今週で終わり。
書初めの練習を行っているクラスもあります。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156579/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156580/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156581/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156582/)
書初めの練習を行っているクラスもあります。
理科 5年 「流れる水のはたらき」
5年 理科「流れる水のはたらき」の実験の様子です。
土の山の上から、2つのカーブをつくって、ジョーロで水を流して、その流れ方を調べました。カーブには、元々の流れの幅が分かるように竹串を両側に金槌でピンとして固定しました。また、流れの強さを視覚化するために、短いプラスチックのピンを外側は赤色、内側は緑色に分けて、どちらが速く水に流されるかを調べました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156356/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156357/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156358/)
結果は?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156359/)
動画有り↓
傾きが大きい山のところほど、たくさん削られる。
竹串は、カーブの外側のほうがより多く削られている。
カーブの外側の赤いピンが先にたおれてしまいます。
つまり、
傾きが大きいほど流れが速く削る力(侵食しんしょく)が大きい。
カーブの外側のほうが、削る力(侵食)が大きい。
この流れに、白いビーズの玉を流すと、
勢いよく下までビーズが流れ落ちていく。
(流れによって 運搬うんぱん されていく。)
また、下にいくほど、流れた土や石が多く堆積たいせきしていく。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156360/)
日本は、山地が多いので、流れる水のはたらきによって
土地の様子が変わってくるので、災害を防ぐために十分な調査や
インフラ整備を進めることの大切さも勉強しました。
(ダム、ブロック、カーブの護岸補強、等)
土の山の上から、2つのカーブをつくって、ジョーロで水を流して、その流れ方を調べました。カーブには、元々の流れの幅が分かるように竹串を両側に金槌でピンとして固定しました。また、流れの強さを視覚化するために、短いプラスチックのピンを外側は赤色、内側は緑色に分けて、どちらが速く水に流されるかを調べました。
結果は?
動画有り↓
傾きが大きい山のところほど、たくさん削られる。
竹串は、カーブの外側のほうがより多く削られている。
カーブの外側の赤いピンが先にたおれてしまいます。
つまり、
傾きが大きいほど流れが速く削る力(侵食しんしょく)が大きい。
カーブの外側のほうが、削る力(侵食)が大きい。
この流れに、白いビーズの玉を流すと、
勢いよく下までビーズが流れ落ちていく。
(流れによって 運搬うんぱん されていく。)
また、下にいくほど、流れた土や石が多く堆積たいせきしていく。
日本は、山地が多いので、流れる水のはたらきによって
土地の様子が変わってくるので、災害を防ぐために十分な調査や
インフラ整備を進めることの大切さも勉強しました。
(ダム、ブロック、カーブの護岸補強、等)
今日の給食
バーガーパン、牛乳、サーモンフライ(タルタルソース)、
サンシャイントマトのミネストローネ、チーズ です。
サンシャイントマトのミネストローネ、チーズ です。
696kcal
授業の様子
6年生らしく、しっかりと話し合いをしたり発表したり、文章にまとめたりしています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156172/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/156173/)
今日の給食
ごはん、しそひじき、牛乳、マーボーあつあげ、はるさめともやしのスープ、みかん です。
596kcal
読み聞かせ 1年~3年 さくら&わかば
図書委員会の子どもたちが、1年~3年、さくら&わかば学級に行って
やさしく読み聞かせをしてくれました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/155641/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/155642/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/155643/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/155644/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/155645/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/155646/)
やさしく読み聞かせをしてくれました。
今日の給食
チキンカレーライス(むぎごはん)、牛乳(コーヒー)、とんかつ、
ゆでやさい です。
ゆでやさい です。
702kcal
※「草野中学校リクエスト献立」です。
今日の給食
ごはん、牛乳、さばのしおやき、みそきんぴら、わかめのみそ汁 です。
606kcal
授業の様子 12月11日
2学期のまとめのテストを行っているクラスも多いようです。漢字など、覚えなければならないものをしっかり覚えて冬休みに入りましょう。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/154419/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/154420/)
今日の給食
うずまきパン、牛乳、オムレツ(デミグラスソース)、はくさいとコーンのクリームスープ、オレンジ です。
669kcal
大休憩
風は少し冷たいですが、子どもたちは元気いっぱい、校庭でいろいろな遊びをしています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153972/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153973/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153974/)
今日の給食
ごはん、やさいいりとりつくね、キャベツとツナの煮びたし、ぶた汁 です。
595kcal
授業の様子
毛筆の練習です。みんなしっかりした字を書いています。図工の時間も楽しそうです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153695/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153696/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153697/)
持久走
今日の休み時間は、全校生で校庭を走りました。各学年ごとに準備運動をして、決められた場所を走りました。風邪などに負けないよう、冬場の体力作りができればと思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153692/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153693/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153694/)
今日の給食
きのこうどん(ソフトめん+きのこかけ汁)、牛乳、こうなごのかきあげ、
ヨーグルト です。
ヨーグルト です。
641kcal
校外子ども会
3校時目に、校外子ども会がありました。地区ごとに集まり、登校班の歩き方等についての反省をしました。また、冬休みの約束について確認しました。
明日からも班長さんを中心に、安全に登校して欲しいと思います。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153261/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153262/)
明日からも班長さんを中心に、安全に登校して欲しいと思います。
ふ 不注意一瞬、ケガ一生!(命の大切さ)
ゆ ゆだんするな不審な人の声かけ
や やっぱり子どもは外で元気に!
す 進んで手伝い(年末年始) 進んで勉強!
み みんなそろって元気に登校(1月9日 火)
すずかけ山
すずかけ山のうんていが、きれいに塗装されました。休み時間には子どもたちが、また集まってきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153259/)
教室・授業の様子
2年生は、かけざん九九の勉強をがんばっています。6年生の家庭科では、そうじの仕方について学習しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153244/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153245/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153246/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153247/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153248/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153249/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153250/)
試し磨きに、クエン酸を使ってみがいたら、ドアがきれいに!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/153251/)
いろいろな洗剤やアイテムをどう使うかが大切ですね。
いよいよ次の時間は本格的な教室の掃除をします。
今日学んだこと、試したことを十分に
活用してほしいものです。
※掃除の裏技集
これで年末の大掃除も任せられます。
試し磨きに、クエン酸を使ってみがいたら、ドアがきれいに!
いろいろな洗剤やアイテムをどう使うかが大切ですね。
いよいよ次の時間は本格的な教室の掃除をします。
今日学んだこと、試したことを十分に
活用してほしいものです。
※掃除の裏技集
今日の給食
ごはん、牛乳、さわらのさいきょうやき、だいずのいそ煮、玉ねぎと
油あげのみそ汁 です。
油あげのみそ汁 です。
618kcal
※「和食の日」献立です。和食の基本である「主食(ごはん)、主菜(さわらのさいきょうやき)、副菜(だいずのいそ煮)、汁のも(玉ねぎと油あげのみそ汁)」のそろった献立は、栄養バランスが整いやすくなるとのことです。
授業の様子
自分でじっくり考え、ノートやプリントにその考えをしっかり書くことができる子が増えています。みんな頑張っています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/152904/)
今日の給食
むぎごはん、なっとう、牛乳、こんにゃくの油いため、じゃがいものみそ汁 です。
578kcal
おもちゃ大会 2年生 体育館
1年生を招待して、2年生が「おもちゃ大会」を行いました。いろいろなゲーム(おもちゃ)で、みんな楽しく活動できました。ゲーム(おもちゃ)作りの発想や工夫がとても良かったと思いました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/152292/)
さかなつり
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/152293/)
輪投げ
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/152294/)
まと入れ
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/152295/)
輪投げ
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/152296/)
とことこかめ
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/152297/)
ロケットポン
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/152298/)
さかなつり
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/152299/)
輪投げ
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/152300/)
ボーリング
いろいろなおもちゃで1年生を遊ばせてあげました。
折り紙やカードなどの景品も1年生へあげました。
さかなつり
輪投げ
まと入れ
輪投げ
とことこかめ
ロケットポン
さかなつり
輪投げ
ボーリング
いろいろなおもちゃで1年生を遊ばせてあげました。
折り紙やカードなどの景品も1年生へあげました。
今日の給食
食パン、りんごジャム、牛乳、やさいコロッケ(ワインソース)、
とり肉とじゃがいものスープ、オレンジ です。
とり肉とじゃがいものスープ、オレンジ です。
703kcal
授業の様子 3年 国語
グループで話し合いをしたり、みんなの前で発表したり、全員で音読したりと、集中して取り組む様子が見られました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/152277/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/152278/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/433/152279/)