こんなことがありました

2023年4月の記事一覧

田人にハンターがやってきた!

4/25(火)運営委員会の企画で、「全校逃走中」が行われました。

ハンターに捕まったら、牢屋に入らなければなりません。10分以内に全員捕まればハンターの勝ちです。

運営委員会からの説明。ルールをしっかり確認!

    ハンター、本格的でかっこいいですね☆彡

 

 

 

 

 

 

逃げろ、逃げろ~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5分経過!じゃんけんに勝った2人が復活!

 

最後の1人!ハンターみんなで追いかけます!

みんな速い!

 

ハンターを変えて2回行った結果、今回は2回ともハンターの勝ちでした。

でも、1~6年生みんなが楽しめる時間となりました。

運営委員会のみなさん、お疲れ様でした!

授業参観にお越しいただきありがとうございました!

4/21(金)授業参観が行われました。

1・2年生は図工「なにに見えるかな?」

ちぎった紙の形からなにに見えるか想像をふくらませて絵を描きました。

お友だちやお家の人にも「これ、なにに見える?」と相談し合いながら、素敵な作品を作りました!

3年生は算数「わり算」の学習です。

わり算は3年生で初めての学習なので、その計算の意味や計算の仕方を本物のゼリーを使いながら楽しく学習しました。

4年生も算数「グラフや表を使って考えよう」の学習でした。

オーストラリアといわき市の平均気温の違いをグラフに表しました。折れ線グラフにすると比較しやすくなることがわかりました。

5・6年生は道徳「夢」という教材での学習です。

夢に向かってチャレンジする気持ちをもつ大切さをみんなで語り合いました。

PTA総会、学級懇談会までご参加くださった保護者の皆様もありがとうございました。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします!

1年生を迎える会がありました!

 4/20(木)1年生を迎える会が行われました。

 2~6年生が企画し、今日まで準備をしてくれた会。1年生もとても楽しみにしていたようです。

 5・6年生と手をつないで入場です!                         まだドキドキ(?)の1年生(*^_^*)   

はじめは「だるまさんの一日」をやりました。

「だるまさんが〇〇した」というオニの言葉のとおりに動くというゲーム。おばけになったり、ゲームをしたり大忙しです!

おじいちゃんになってます。

                    「だるまさんが・・・寝た!」

次は、「こおりおに」です。

氷になった人を助けるには、2人が手をつないで氷の人を囲み、「1、2」と数えなくてはいけません。

中心になって会を運営してくれた5・6年生。2~4年生もプレゼントを作ったり、似顔絵をかいたりと全員で1年生を歓迎してくれました。「チーム田人」の素晴らしさが見えた楽しい楽しい会になりました!

 

 

   

今年度最初の校外子ども会

4月7日(金)には、初めての校外子ども会が行われ、新しい登校班ごとに集合時刻や登校時に気を付けることなどを確認しました。

                      

子ども会の後には全校生で親睦を深めるために、ふれあい活動を行いました。手つなぎ鬼などでたくさん体を動かして、みんなで楽しみました!

田人の石割桜、きれいです☆

 

4/8(金)1・2年生が田人の石割桜を見学に行きました。

カーブを曲がり、石割桜が見えると「おーっ!」「きれーい!!」と子どもたちの大きな声が聞こえました。

「ほんとに石から出てる!」「わー、すごいね!」

桜の周りを観察し、たくさんのことに気がついたようです。

散り始めでしたが、時折舞う花びらがきれいで、それもまたいい思い出になりましたね(^o^)