創立1975年 祝50周年
2022年12月の記事一覧
表彰
終業式の前、表彰を行いました。(特別支援教育総合作品展 書道 絵画 作文 お弁当コンテスト 吹奏楽 剣道スポ少) おめでとうございます。
第2学期終業式
第2学期終業式をリモートで行いました。校長からは、「話の聴き方 挨拶 靴やスリッパを並べる」の3点についての振り返りと、努力を続けることの大切さ等について話をしました。
その後、代表児童が「2学期の反省と冬休みの計画」について発表しました。堂々としていてとても上手でした。
終業式後、生徒指導担当教員から、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。子どもたちの協力を得ながら行いました。
学校の様子
今日は、朝から冷たい雨が降っていました。
今日の学校の様子です。子どもたちの成長を感じました。1年間で1番長い2学期も、あと1日です。
今日の様子
寒さに負けずに元気に登校し、一生懸命学習に取り組む。今日もたくさんの「頑張り」を見ることができました。2学期も、あと2日です。
給食の様子です。
授業の様子
4校時目の様子です。一生懸命に取り組む姿は、本当に素晴らしいです。感心しました。
「真面目に、一生懸命に、努力を続けることができる子ども」を今後も育成していきます。
上級生も 下級生も
縦割り班清掃の様子です。大変寒い日でしたが、上級生も下級生も、一生懸命清掃に取り組んでいました。
授業の様子
2学期も今週で終わりです。
高学年の授業の様子です。いつでも一生懸命です。
大休憩の様子
大休憩の様子です。なわとび運動を行っている姿が多く見られました。
授業の様子
4年生の様子です。習字と版画の授業を行っていました。よりよい作品を目指して頑張っていました。
大休憩の様子
大休憩の様子です。子どもたちは、寒さに負けずに、元気に笑顔で外遊びをしていました。
研究授業
2校時目に、算数科の研究授業を行いました。(2年生)
タブレットを使って解決方法を考えたり、練習問題を解いたり、ノートに自分の考えの説明を書いたり、全員が大変意欲的に授業に参加していました。話の聴き方、課題や練習問題に向かう姿勢等、素晴らしかったです。
今後も、教職員個々の授業力向上を目指し、子どもたちの力を伸ばしていきたいと思います。
授業の様子
4年生は算数の授業を行っていました。課題を解いたり、解決方法を説明したり、意欲的でした。
6年生は、国語の授業を行っていました。「すらすら音読」が素晴らしかったです。
5年生、集中力が素晴らしいです。さすが高学年です。
1年生は、図工の授業を行っていました。どの作品に工夫が見られました。
2年生は、タブレットを使っていました。しっかりとした態度で授業に参加しています。
「耳と目と心」で話を聴いている姿に感心しました。
花壇
先日、子どもたちが植えた花壇の花。寒さに負けずにきれいな花を咲かせています。冬の花壇に咲く花のように、強くてたくましい子どもを育てていきたいと思います。
授業の様子
今日の授業の様子です。
4年生は、算数の授業で、自分の考えを積極的に発言していました。発言の仕方も上手になってきました。
6年生は、版画を行っていました。集中して作品作りに取り組んでいました。
5年生は、社会の授業を行っていました。話の聴き方がいつも素晴らしいです。
2、3年生は、図工の授業を行っていました。6年生と同様、集中して作品作りに取り組んでいました。
授業の様子
2学期も、あと2週間です。
今日の授業の様子です。「話の聴き方」が素晴らしいです。
避難訓練
今日の大休憩の時間、予告なしの避難訓練を実施しました。予告なしだったのにもかかわらず、子どもたちは適切な避難行動をとることができていました。
授業の様子
今日は、風もなく穏やかな日になりました。
学期のまとめの時期。どの学年もしっかり学習に取り組んでいて感心しました。
持久走記録会2
高学年の様子です。
全学年の持久走記録会が無事終了しました。昨日は、校庭がまだぬかるんでいました。体育担当教員や体育委員会の子どもたちが、昨日、一生懸命校庭の状態を整えてくれました。このようなことに「感謝」の気持ちをもつことができる子どもを育てていきたいと思います。
最後になりましたが、本日は子どもたちへの応援、ありがとうございました。
持久走記録会
本日、延期になっていた持久走記録会(2、5、6年生)を実施しました。強い風が吹いていましたが、子どもたちは自己ベスト記録更新を目指して力走しました。
2年生の様子です。
吹奏楽部アンサンブルコンテスト激励会
給食後の時間、12月11日(日)に行われる「アンサンブルコンテスト」に向けての激励会を行いました。一生懸命練習に励んでいる吹奏楽部員。精一杯頑張ってきてほしいと思います。全校生、全教職員が応援しています。
2学期の登校班の反省
大休憩の時間、登校班の班長が体育館に集まり、2学期の登校班の反省を行いました。挨拶の仕方や並び方等、反省したことを踏まえ、班長を中心に今後に繋げていきます。
授業の様子
今日は、1日中冷たい雨が降っていました。
12月は2学期のまとめの月。子どもたちは今日も集中して学習に取り組んでいました。
昨日から今日にかけて降り続いた雨により、本日実施を予定していた校内持久走記録会(高学年の部)を延期としました。2度目の延期となってしまいましたが、もう一度記録会に向けて気持ちを高め、頑張ってほしいと思います。
掃除の様子
12月から新しい掃除場所になりました。子どもたちは、班長を中心に一生懸命体を動かしていました。
花壇
今日、多くの学年が、学級花壇に花を植えました。花壇がとてもきれいになりました。
こころの授業
3,4時間目に、外部講師の方々をお招きし、「こころの授業」を行いました。(高学年児童)自分のよさを見つけることや気持ちを切り替えることの大切さ等について学ぶことができました。
※話の聴き方が大変素晴らしかったです。さすがです。
持久走記録会2
中学年の様子です。
子どもたちは、保護者の皆様の応援を力に、精一杯走りました。この経験を今後の学校生活に繋げていきます。本日は、本当にありがとうございました。
なお、高学年の部につきましては、途中降り出した雨がやまず、延期としました。子どもたちには、気持ちを切りかえて頑張ってほしいと思います。
持久走記録会
本日、持久走記録会を実施しました。子どもたちは、練習の成果を発揮しようと頑張っていました。
低学年の様子です。
〒974-8221
いわき市小浜町西ノ作358番地
TEL 0246-63-8773
FAX 0246-63-9029