創立1975年 祝50周年
2021年10月の記事一覧
授業の様子
修学旅行で大変立派だった6年生。授業態度もすばらしいです。
授業の様子
1年生は、跳び箱運動に取り組んでいました。とても上手になってきました。片付けも素早く行っていました。
授業の様子
4年生と6年生の様子です。6年生は器械運動を行っていました。動きがとてもダイナミックでした。
大休憩
大休憩の時間、3年生の子どもたちが校長室に来て、「俳句の暗唱」にチャレンジしました。緊張しながらもチャレンジする姿は素晴らしかったです。チャレンジすることで成長できます。今後も、「様々なことに積極的にチャレンジする子ども」を育成していきます。
授業の様子
今日は、朝から冷たい雨が降っています。
2年生は、タブレットを使って図形の学習を、1年生は繰り上がりのあるたし算の学習を、3年生は放射線の学習を行っていました。
5年生の様子
「心を一つ」にし、群読の練習に取り組んでいました。
掃除の様子
今日も無言で一生懸命体を動かしていました。
修学旅行3
飯盛山、昼食、そして鶴ヶ城での様子です。グループ行動、挨拶、素晴らしかったです。
修学旅行2
赤べこ絵付け体験の様子です。どの子の作品にも「自分らしさ」が見られました。
修学旅行1
10月22日(金)に、6年生は会津方面へ修学旅行に行ってきました。天気もよく、子どもたちは、たくさんの思い出を作ることができました。見学の仕方等、とても立派な態度でした。さすが、汐見が丘小学校のリーダーです。感心しました。
日新館の様子です。
授業の様子です。
6年生は、算数の授業で複雑な立体の体積求積の学習を行っていました。課題に向かっていく姿勢に感心しました。
防犯教室
3校時目に警察署員の方々をお招きし、防犯教室を実施しました。子どもたちが、万が一不審者に遭遇した場合の留意点(いかのおすし→いかない のらない おおごえをだす すぐにげる しらせる 等)や万が一不審者が侵入した場合の教職員の対応の仕方等について、詳しく分かりやすくお話しいただきました。
授業の様子です。
図工の授業では、自分の思いを豊かに表現していました。
習字の授業では、一字一字集中して丁寧に書いていました。
音楽の秋2
中学年、高学年の様子です。
子どもたちは、また一つ、貴重な経験をすることができました。
音楽の秋
鑑賞教室(ジャズ音楽鑑賞)を実施しました。密を避けるため、低学年、中学年、高学年の3回に分けて行いました。子どもたちの知っている曲もたくさん演奏され、大変盛り上がりました。
低学年の様子です。
体験活動 4
キャンドルファイア終了後、代表児童が、所員の方に退所のあいさつをしました。
日帰りの活動でしたが、子どもたちはたくさんの思い出を作ることができました。また、子どもたちの態度は大変立派でした。感心しました。
体験活動 3
最後の活動は、「キャンドルファイア」です。係の子どもたちがしっかり活動を進め、大変盛り上がりました。
体験活動 2
海を見ながらお弁当を食べた後は、いわき海浜自然の家に移動し、フォトオリエンテーリングです。(写真と同じ場所を見つけるオリエンテーリング)この活動でも、5年生のチームワークの良さを感じました。
体験活動 1
10月15日(金)、5年生はいわき海浜自然の家で体験活動を行ってきました。天気もよく、たくさんの思い出を作ることができました。
「砂の芸術」の様子です。班で協力しながら砂の創造物を作りました。
放射線教室
5年生は、講師の先生をお招きして「放射線教室」を行いました。講師の先生の分かりやすい説明により、放射線について詳しく学ぶことができました。
大休憩の様子
今日は、大変よい天気です。大休憩の時間、子どもたちは校庭やしおかぜの森で元気に遊んでいました。全校生が兄弟のような学校です。
クラブ活動
2学期2回目のクラブ活動がありました。表情がとても生き生きしていました。
授業の様子です。
今日は、あいにくの空模様でしたが、子どもたちはしっかり学習に取り組んでいました。
国語科授業公開
昨日、本校で国語科の授業を公開しました。(録画した授業を市内小学校へオンデマンド配信)本校の先生方は、ご来校いただいた先生方と授業を視聴しました。その後、協議会を行い、よりよい授業について話し合いました。充実した授業公開となりました。
授業の様子です。
ICTサポーターと担任によるタブレットを使った授業の様子です。今後、学習において更に効果的に活用できるよう研修を深めていきます。
掃除の様子です。
無言で一生懸命掃除に取り組んでいました。
授業の様子です。
10月第3週目がスタートしました。5・6年生は、とても集中して授業に参加していました。いつも素晴らしいです。2年生は、算数で図形の学習に取り組んでいました。自分で作った三角形や四角形を敷き詰めていました。5・6年生同様、とても集中していました。
国語の授業の様子
2年生、5年生の様子です。他の学年の同様、「国語力」が伸びています。特に、2年生の発言力やつぶやく力、5年生の語彙力に感心しました。
3年生の様子です。
説明文の学習の様子です。筆者の説明の仕方の工夫を考える授業でした。特に発表が上手でした。素晴らしい授業でした。
国語の授業の様子 その3
4年生の様子です。要約文を書く授業でした。1年生、6年生同様、「国語力」の高さを感じました。
国語の授業の様子 その2
6年生の様子です。解説文を書く授業でしたが、子どもたちの書く力に感心しました。本当に素晴らしかったです。
国語の授業の様子 その1
1年生の国語の授業の様子です。音読、文字を書くスピード、発言力等素晴らしかったです。「国語力」が着実に伸びています。
5年生の様子です。
体育の授業を行っていました。いつでも真剣です。
登校の様子です。
今日も朝からよい天気です。子どもたちは元気に登校してきました。あいさつも素晴らしいです。
3年生の様子です。
国語で、説明文の学習に取り組んでいました。積極的に発表したり、つぶやいたりする姿がみられ、感心しました。
しおかぜ学級の様子です。
しおかぜ学級の子どもたちは、しおかぜの森で秋の生き物や植物探しを行っていました。「たくさんの秋」を見つけることができたようです。
国語の授業
国語の授業の様子です。どの学級も説明文の学習に取り組んでいました。「書く力」「読む力」等、向上しています。今後は、「自分の考えを言葉で伝える力」を更に伸ばしていきます。
〒974-8221
いわき市小浜町西ノ作358番地
TEL 0246-63-8773
FAX 0246-63-9029