こんなことがありました
2017年12月の記事一覧
吹奏楽部
冬休み中ですが音楽室から楽しそうな声が聞こえてきます。
覗いてみると・・・
吹奏楽部のみなさんでお楽しみ会を行っていました。
耳をすまそうゲームの様子です。
何の楽器の音なのかを当てるゲームです。
ジェスチャーゲームの様子です。
とても盛り上がっていました!
結果発表です!
接戦の末「2組チーム」の勝ちでした。
最後にみんなで今年をふり返り、来年の目標について話をしていました。
1月には新人演奏会が行われます。練習頑張ってくださいね。
学級活動
終業式、愛校活動の後に学級活動がありました。
担任の先生からアドバイスを受けながら通知表をもらったり、冬休みの生活や課題についての話を聞いたりしました。
通知表を見ながら二学期をしっかりと振り返ってみましょう。
良いところはさらに伸ばし、反省するところはしっかり反省して三学期を迎えてほしいと思います。
2学期終業式
22日に2学期の終業式が行われました。
校長先生からは2学期の頑張り、冬休みの過ごし方についてお話がありました。
児童代表が2学期の反省と冬休みの抱負について発表しました。
原稿を見ないで堂々と発表することができました。さすが高学年ですね!
生徒指導担当の先生と代表児童から、冬休みの過ごし方についてお話がありました。
はひふへほを使って全員で守るべきことを確認しました。
全員が事故のない楽しい冬休みとし、新年の1月9日3学期始業式には全校生が元気に登校してほしいと思います。
授業の様子
4年生の音楽の様子です。
鼓笛に向けて鍵盤ハーモニカで校歌の練習に取り組んでいます。
まずは、楽譜をしっかり覚え、楽譜を見なくても弾けるように練習あるのみですね!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/157848/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/157849/)
5年生の算数の様子です。「四角形と三角形の面積」の学習をしています。
図形の面積の公式を確認した後に、教科書の力をつけるもんだいに取り組みました。
冬休みしっかり復習を行い、3学期も頑張りましょう。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/157850/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/157851/)
6年生の国語の様子です。
今年の世相を表す漢字は「北」でしたね。
一人一人今年を振り返って漢字一文字を決めました。
「努」「運」「最」「楽」などの漢字が書かれていました。
来年はどんな年になるでしょうか。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/514/157852/)
鼓笛に向けて鍵盤ハーモニカで校歌の練習に取り組んでいます。
まずは、楽譜をしっかり覚え、楽譜を見なくても弾けるように練習あるのみですね!
5年生の算数の様子です。「四角形と三角形の面積」の学習をしています。
図形の面積の公式を確認した後に、教科書の力をつけるもんだいに取り組みました。
冬休みしっかり復習を行い、3学期も頑張りましょう。
6年生の国語の様子です。
今年の世相を表す漢字は「北」でしたね。
一人一人今年を振り返って漢字一文字を決めました。
「努」「運」「最」「楽」などの漢字が書かれていました。
来年はどんな年になるでしょうか。
自分の考えを生かして ~グッドノート展~
学年に応じ、ノートづくりの工夫に取り組んでいるところです。
今回、自分なりの考えを生かし、工夫したノートを選ぶ『グッドノート展』を行いました。
グッドノート大賞、グッドノート準大賞、グッドノート賞が学年ごとに選ばれ、校長室前の廊下に展示されています。
低学年のグッドノートには、自分の似顔絵を使った学習の振り返りがたくさん書かれていました。
にこにこマークは、よく分かった印ですね。自分の苦手なところもしっかりと振り返っていますね。
中学年のグッドノートには、自分の考えを分かりやすく説明する書き込みが多く見られました。
高学年のグッドノートには、自分の考えの説明や学習の大切なポイントがたくさん書き込まれていました。
学習課題に取り組む積極的な姿勢が感じられるようなノートですね。
休み時間には、多くの子ども達がノートを見に来ています。友達のよさを感じ取って自分の学習に生かしてほしいと思います。学ぶ力につながるノートづくりができるよう支援や指導に取り組んでいきます。
学校の連絡先
〒974-8221
いわき市小浜町西ノ作358番地
TEL 0246-63-8773
FAX 0246-63-9029
QRコード
アクセスカウンター
0
5
6
8
4
6
4