2020年5月の記事一覧
5月29日(金)今日の様子です!
5月29日(金)、今日は榊小屋通学班と一緒に、好間川を見ました。
とてもきれいな流れで、今年の川の学習もますます楽しみになってきます。
シンボルツリーの大イチョウも青々と茂っています。
昇降口では、養護教諭の先生と教頭先生が、毎朝、検温チェックと手指消毒をしてくれています。
1年生のアサガオがますます大きく!
1・2年生の落花生もぐんぐん!
2年生の野菜達もいきいき!
全校生で植えたサツマイモを観察している子ども達もいます。
2校時目は、2・4・6年生が知能検査に取り組みました。
大休憩は、今日も子ども達の元気な声が響いています。
自分達でドッジボールを始めました!
一輪車の練習場も賑わっています。
先生と一緒にジャングルジム!
来週から、いよいよ通常の日課での授業が始まります。
学校が再開し、子ども達も今週は疲れがあったことでしょう。
土日はしっかりと休養をとり、月曜日にまた元気な顔を見せてください!
今日の給食は「ドッグパン」「ウインナー・トマトソースがけ」「ジャガイモのスープ」「フルーツ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
5月28日(木)今日の様子です!
5月28日(木)、朝から天気が良く、好間川もおだやかに流れています。
最近、大利と榊小屋の通学班が、同じ時刻に学校へ到着します。今日も全員元気な顔で登校しました。
栽培活動の講師の先生が持って来てくださった落花生の芽もどんどん大きくなってきています。
大休憩では、一輪車の練習をしたり、
算数の問題を解いていたり、
ドッジボールをしたり、
草むしりをしながらお話ししたり・・・と、皆それぞれが楽しんでいました。
授業では、1年生が国語の教科書を読んでいました。音読が上手になり、先生から合格シールを貼ってもらっていました。
2年生も国語科で「たんぽぽのちえ」のまとめの学習に取り組んでいました。
3・4年生は、図画工作科が始まるところでした。気持ちよさそうに粘土を扱っています。
5年生は、教頭先生と理科の学習をがんばっています。
6年生も理科室で理科の学習に取り組んでいました。
今日は清掃無しで、歯科検診を行いました。始まりを待っています。
歯の状態を診ていただくとともに、今後の変容を見ていくために口の中の写真を撮っていただきました。
今日の給食は「ご飯」「しのだ煮」「うち豆入り味噌汁」「チーズ」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
5月27日(水)今日の様子です!
5月27日(水)、雨の中の登校でした。傘をさして一列歩行です。
一年生の子がうれしそうにアサガオが発芽したことを教えてくれました。
2校時目、3・4年生は図工室で書写の学習に取り組んでいました。
6年生は、算数科で今年初の単元テストをがんばっています。
校庭を見ると、栽培活動の講師の先生と教頭先生、用務員さんが、大休憩に全校生で実施するサツマイモの苗植えの準備をしてくださっています。
5年生も本気になって算数科の学習に取り組んでいました。
そして大休憩!雨も上がり、苗植えには絶好のコンディションとなりました。
はじめに、講師の先生からのお話を聞きました。
本日植える苗は、ねっとり系の「紅はるか」とホクホク系の「紅あずま」です。そして、教員は「白いサツマイモ」の苗を植えるとのことです♪
講師の先生や用務員さんの指導を受けながら、子ども達は丁寧に苗を植えていきました。
秋に、焼き芋やスイートポテトにしてみんなで食べるのが楽しみです!
講師の先生方、本日もありがとうございました!
記念に、ちょっとだけマスクを外して、みんなで記念写真を撮りました!
2年生が、桜の木の上に大きなカタツムリを発見!5年生の男の子がカタツムリをとってくれていました。
今日の給食は『和食給食応援団メニュー』で、「ご飯」「カツオの揚げ浸し」「ほうれん草のごま和え」「豚汁」「牛乳」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
5月26日(火)今日の様子です!
5月26日(火)、各教室の授業の様子を紹介します。
3年生は、お友達の話をよく聞いて算数の学習をがんばっていました。
5・6年生の教室では、学級活動で生活や学習について自分自身を見つめていました。
教室の壁には、書写の時間に書いた「今年の目標の一文字」が掲示されていました。理由を読むと、一人一人の目標がよく分かります。達成を目指して、がんばりましょう!
2年生は、音楽室で音楽の時間がスタートするときでした。
しっかりとあいさつをした後は、リズムに合わせて楽しく歌っていました。
1年生は、進んで発言しながら、道徳科の学習で安全な生活の仕方について考えています。
4年生は、教頭先生と理科の学習をしていました。動物とヒトの骨を比較しながら、意欲的に学んでいました。
次の時間になり、3年生は社会科で学校のまわりの様子見学に出発するところです。地図記号を覚えて、張り切っています。
今日の給食は「麦ご飯」「スナップえんどうのガーリックソテー」「ビーンズシチュー」「牛乳」「ミルメイク」でおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
5月25日(月)今日の様子です!
5月25日(月)、青空の下、二つの通学班が同時刻に学校へ到着しました。
大休憩に「移動図書」のバスが来てくれました。
感染症予防のために、担任が代表でバスに入り、子ども達のための本を選びます。
子ども達は、外遊びを楽しみました。
授業の様子です。
6年生は算数科で、対称図形について、まとめの学習に入っていました。
5年生も算数科で、立体の体積の求め方について、考えを出し合っていました。
1・2年生は、校庭で体育科の学習に取り組んでいました。
単元のはじめで、かけっこのタイムも記録しています。
3・4年生は社会科の学習をがんばっていました。
4校時目、1・2年生ともに生活科の学習に意欲的にに取り組んでいました。
本日は、4月17日以来の給食で、「ご飯」「焼き海苔」「厚揚げと豚肉の味噌炒め」「かき玉汁」「ミルクゼリー」「牛乳」でした。久しぶりの給食、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
※本日、子ども達に、土曜授業日や長期休業中の授業日設定についての文書を渡しましたのでご確認ください。
文書の内容のとおり、土曜授業日5日間、夏期休業日に7日間、冬期休業日に2日間の授業日設定となります。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
〒970-1147
いわき市好間町大利
字戸作田65
TEL 0246-36-2805
FAX 0246-36-2925
平成29年3月に地番変更になりました。