できごと

2017年1月の記事一覧

読み聞かせ


お昼の時間に読み聞かせがありました。
今日は1~3年生が対象です。
「ハシビロコウ」という本でした。

ハシビロコウは知っていますか?
かなりの大型の鳥で、アフリカに生息しています。
じっと動かない鳥として有名です。

子どもたちは、鳥の大きさやその特徴に興味津々でした。

はつらつタイム


今日の「はつらつタイム」も縄跳びでした。
今日は、綾跳びに挑戦しました。
半数くらいが1度も失敗しないで跳べたようです。

その後は、八の字跳びです。
どの学年も記録に挑戦しています。

今日の給食


今日の給食は、ご飯、厚焼き卵、キムチチゲ、ヨーグルト、牛乳でした。

1月は今日でおしまいです。明日から2月。早いものでもう1ヶ月が過ぎました。

5・6年の発表集会


今日のお昼は、5・6年の発表集会がありました。
まずは、全員で「ピタゴラスイッチ」の演奏です。
6年生はリコーダー、5年生は鍵盤ハーモニカで演奏しました。
1~4年生も聞いたことがある曲なので楽しそうでした。
どこからかボールが転がってくるような気がしました。

次に、5年生が発表しました。
国語で学習した「漢字の成り立ち」からクイズを出しました。
また、理科の「もののとけ方」で食塩がどのようにとけていくかを実験で見せてくれました。

最後に6年生の発表です。
歴史クイズを出しました。
そして、理科の「水溶液の性質」での学習から
塩酸が鉄やアルミニウムをとかすところをVTRにして紹介してくれました。

演じることも時折入って、楽しく発表できました。



東北電力出前講座


今日は、3年生以上が電気の学習として東北電力の出前講座を行いました。
東北電力から3名の方に講師としておいでいただき
電気が家庭に届くまでということで学習しました。
家庭の中で電気が使われているものを見つけたり
電気がどのようにつくられているかを教えていただきました。
夜の宇宙からの写真を見て、日本が明るく光っていることに驚いていました。
4校時目には、発電の実験をしました。
手回し発電機や、太陽パネルを使った発電など
実験をしながら学ぶことができました。
電気の大切さを感じ取りながら学習していました。


はつらつタイム


今日のはつらつタイムは、前回と引き続きなわとびです。
今日の種目は、
1~3年生が、かけ足あや跳び
4~6年生が、連続二重跳び
でした。
3年生の2人が2分以上跳ぶことができました。
二重跳びは、4年生が1分40秒でした。
その後、1・2年、3・4年、5・6年に分かれて八の字跳びをしました。
どの学年も前回より記録を伸ばしたようでした。

英語学習


3・4年生が2時間目に英語の学習をしました。
カイリーン先生と一緒に
スポーツを英語で言う学習でした。
バスケットボールやサッカー、バドミントンなどです。
「フルーツバスケット」のゲーム形式でこれらの英語に親しんでいました。

たこあげ


2校時目に1年生が校庭でたこ揚げをしました。
生活科でつくったたこです。
風が少し弱かったのですが、
走りながら一生懸命にあげていました。

3・4年生の書き初め会

3・4校時目に3・4年生の書き初め会を行いました。
3年生は「お年玉」
4年生は「美しい空」
を書きました。条幅に書くので、どの子も緊張してました。
「う~緊張する。」と言いつつも
丁寧に1枚1枚書いていました。

はつらつタイム


はつらつタイムに縄跳びを体育館で行いました。
はじめは持久走跳びです。
6年生からスタートして、30秒おきに次の学年がスタートします。
1年生は1分間にチャレンジでした。
途中で失敗しても、継続していきます。
1回も失敗しないかった子は5人くらいでした。
次は、綾跳びです。
これは10秒おきにスタートです。
どの子も綾跳びはできてるようでした。
最後は、低・中・高に分かれて、8の字跳びです。
1分間で測定しました。
低学年が28回、中学年が66回、高学年が36回でした。
冬の期間のいい体力づくりになりました。

5・6年生の書き初め

3・4校時目に、5・6年生の書き初め会を行いました。
5年生は、「新春の光」
6年生は、「伝統を守る」
を書きました。
条幅に書くのは今年初めてでしたので
前半に半紙で練習してから、清書に臨みました。
緊張しつつも、丁寧に書いていました。

二刀流

今日のお掃除の時でした。
両手にぞうきんを持って掃除をしている子がいました。
まるで、二刀流です。
「ぞうきんが、2枚あったから」ということでした。
なかなかいい発想だと思いませんか。
2倍の速さで掃除ができる。
偶然の発想なのでしょうが、こういうことに気がつくことはすばらしいと思います。

鼓笛練習


5月の運動会に向けて
鼓笛の練習が始まりました。
新しいメンバー編成での練習です。
6年生が5年生以下に教えてくれていました。
曲目の変更があるので、練習も大変です。



修繕


学校の百葉箱が、秋の台風の際に壊れてしまいました。
扉の部分の止め金が外れていて、
それで、風でバタバタと何度もあおられてバラバラに。
冬休み中に、理科主任が修繕してくれました。
しっかりとペンキも塗って、元通りです。

今日の給食


今日の給食は、
ツナご飯、野菜入り肉団子、もずくと枝豆のすまし汁、牛乳でした。
ツナご飯は、子どもたちの人気№1の献立です。

あけましておめでとうございます


新年 あけまして おめでとうございます
2017年がスタートしました。
学校は、今日から仕事始めです。
とは言っても、子どもたちの声もせず、ひっそりとしています。
10日(火)からの第3学期が待ち遠しく思っています。

さて、今年は、酉年です。
酉年は「とりこむ」ということで
商売には縁起のいい年だそうです。
学校でも同じように、実りのあるいい年になるようにしたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。


すでに、花壇にはスイセンが花を咲かせていました。